マイナンバーカードのスマホ版電子証明書のメリット・デメリット

2023年11月20日現在


スマホでマイナポータルにロゲインする際はマイナンバー
カードをスマホで読み取る作業があります。
ただこの作業が上手く行かずマイナポータルにロゲイン出来なかったり、マイナカードをスマホが上手く感知せず失敗した方もいると思います。
その対抗策としてスマホにマイナカードの電子証明書を登録させて、スマホ版電子証明書として活用する手段があります。

詳しい作業手順は下記の引用を参考にしてください。
ここでは私がスマホ版電子証明書を使用した際に感じた長所・短所を紹介します。


Androidスマホのマイナカード証明書搭載の手順



スマホ版電子証明書メリット

・スマホでマイナポータル開く際いちいちマイナンバーカードを用意する必要ない。
・スマホでマイナンバーカードを読み込んでマイナポータルにロゲインする際にマイナカードが上手く感知せずロゲインを繰り返すなどのストレスが無く快適。
・スマホ版に限りパスワードだけでなく生体認証(指紋認証)が出来るので安心。



スマホ版電子証明書のデメリット

・現在はマイナ保険証やコンビニ交付には対応してない。
※コンビニ対応は2023年内。健康保険証対応は2024年4月対応予定

・対応してるスマホの機種がAndroidの一部に限られておりiphone製のスマホには対応してない
※現在Apple社に対応を求めてる。
・スマホを紛失したときの対応が面倒


対応してる機種一覧2023年11月20日


まとめ

対応してる機種が限られておりマイナ保険証代わりにはならないので使い道は限定される。ただマイナポータルで作業する程度なら充分使えます。




スマホ用電子証明書搭載サービス 概要

スマホ用電子証明書の利用をやめるときの手順

スマホ用電子証明書の有効性確認方法


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?