見出し画像

Based Rollup(Taiko)のエコノミクス



1. はじめに

Based Rollupは、イーサリアムのL1ブロックを基盤として構築される革新的なロールアップソリューションです。この手法は、ロールアップの分散化における「コールドスタート問題」への対応として注目を集めています。また、MEVをイーサリアムに自然に還流させることで、L1の経済的セキュリティを強化する特徴を持っています。

今回の記事では、以下のtaikoの記事をもとに、Based Rollupのエコノミクスについてまとめます。
https://taiko.mirror.xyz/PhlvGdIaY3-ZQ1DqI9uM5LxrWGWLAzLI84rkxhvPKmM

2. Based Rollupの経済構造

アクターの役割と相互作用

Based Rollupの経済システムは、主に二つの重要なアクターによって構成されています。まず、「Proposer(提案者)」は、システムの中核を担う存在です。従来の中央集権的なロールアップと異なり、Based Rollupでは誰でもプロポーザーになることができます。プロポーザーは新しいブロックを提案し、その対価としてトランザクションチップを受け取ります。この仕組みにより、ブロック生成プロセスの分散化が実現されています。

一方、「Operator(運営者)」は、Based Rollupチームそのものを指します。オペレーターはプロトコルの維持と発展に責任を持ち、その対価としてベースフィーを受け取ります。この二層構造により、システムの持続可能性と効率性が確保されています。

経済的フローの詳細

Based Rollupの経済システムにおける資金の流れは、非常に洗練された構造を持っています。ユーザーが支払う手数料は、二つの異なる経路を通じて分配されます。

まず、優先チップはL2ブロックプロポーザーに直接流れます。これは、プロポーザーがブロック生成のインセンティブとして受け取る報酬です。この仕組みにより、効率的なブロック生成が促進され、ネットワークのパフォーマンスが維持されます。

次に、ベースフィーはDAO財務に送られます。これは、プロトコルの長期的な発展と維持のための資金として活用されます。DAOによる透明性の高い運営により、コミュニティ全体の利益が確保されます。

一方、プロポーザーも二種類の支払い義務を負っています。L1手数料はイーサリアムコントラクトに支払われ、プルーバー手数料はブロック検証者に支払われます。この二重の支払い構造により、システムの安全性と信頼性が担保されています。

3. Taikoによる革新的な実装

マルチプルーフ構造の詳細

Taikoは、Based Rollupの概念を具体化する上で、特に注目すべき実装を行っています。その中核となるのが、階層化された検証システム「マルチプルーフ構造」です。

このシステムは、5つの階層で構成されています:

  • Tier 1では、TEE(Trusted Execution Environment)による高速な検証が行われます

  • Tier 2では、ZK(Zero Knowledge)プルーフによる厳密な検証が実施されます

  • Tier 3では、ZKとTEEを組み合わせた複合的な検証が行われます

  • Tier 4とTier 5では、それぞれGuardian MinorityとMajorityによる管理された検証が実施されます

この階層構造により、セキュリティと効率性の両立が実現されています。特に、TEEによる高速検証とZKプルーフによる数学的な正確性の保証を組み合わせることで、高度な信頼性を確保しています。

収益性の実践的分析

Taikoのシステムにおける収益性は、明確な数式によって計算することができます。プロポーザーの収益は、`[(gasPrice - baseFee) * gasUsed] - L1cost`という式で表されます。

具体的な例として、ブロック#487373のケースを見てみましょう。このブロックでは、0.00337 ETHの収入が生成され、L1コストとして0.00128 ETHが必要でした。結果として、純利益は0.00209 ETH(約$5.16)となりました。この実例は、Based Rollupにおける収益構造の実現可能性を示す重要な証拠となっています。

4. 将来への展望

Preconfirmationsがもたらす革新

Based Rollupの次なる進化として、Preconfirmationsの導入が計画されています。この機能は、システムに大きな変革をもたらすことが期待されています。

Preconfirmationsの導入により、即時のトランザクション確認が可能になり、ユーザー体験は大幅に向上します。また、バッチ提案の実現により、プロポーザーの収益性も向上することが見込まれています。さらに、L1コストの削減にも貢献することから、システム全体の効率性が高まります。

一方で、このシステムには若干の課題も存在します。ネイティブBased Rollupと比較して、わずかながらライブネス(即時性)の低下が予想されます。また、プロポーザーには担保の提供が求められ、これが参入障壁となる可能性があります。

新たな収益モデルの可能性

Based Rollupの経済モデルは、さらなる発展の可能性を秘めています。特に注目されているのが、シーケンシングチケットの販売とブロック構築のアウトソースという二つの方向性です。

シーケンシングチケットの販売では、動的価格メカニズムを採用することで、チケットの流通量を最適に保つことが可能になります。これは、L1実行チケットの概念を基に設計された革新的なアプローチです。

また、ブロック構築のアウトソースでは、PBSの導入やMEV-Boostパイプラインの活用が検討されています。これにより、L1ビルダーとの連携が可能となり、より効率的なブロック生成が実現できます。

まとめ

Based Rollupは、分散化とスケーラビリティを両立する革新的なソリューションとして、大きな可能性を秘めています。特に、Taikoによる実装は、理論を実践に移す重要な一歩となっています。今後のPreconfirmationsの導入や新たな収益モデルの開発にも期待しましょう。

いいなと思ったら応援しよう!