見出し画像

(ネタバレ有)マジカルミライ2022で感情が爆発したので感想を書く

 みなさま初めまして。ニセものと申します。
Twitter→@nicemono_25_14_

 今回はタイトルにもある通り、マジカルミライ2022大阪公演初日に参加して感情がぶっ壊れてしまったので、ライブまでの気持ちとライブ中の心情を備忘録的にまとめていきます。セットリストの内容が含まれますのでネタバレが嫌な方はブラウザバックをお願いします。



二年目のマジカルミライ

 僕は去年初めてマジカルミライに参加しました。前々から気にはなっていたものの貧困学生であったため、なかなか参加できずにいましたがようやくの参加となりました。

 初めて参加したマジカルミライは、僕にとって人生で初めてのライブでした。運よく僕がボカロという存在を知るきっかけとなり、小学生の頃から大好きだった"サンドリヨン"や"on the rocks"が流れ、また生まれて初めてのライブでもあったことから、ライブ中は終始鳥肌が立っていたことを今でも覚えています。それほど去年のマジカルミライは僕にとって特別な思い出となったのです。

 月日は流れ二年目の参加が決定した頃、僕は一つの不安を覚えました。それは去年の感動を超えることができるのかということです。去年一緒に参加した友人は一昨年の2020公演が初参加だったのですが、その友人は「今年(2021公演)も凄かったけど、去年(2020公演のこと)の思い出を上回ることはできなかった」と語っていました。確かにファーストインプレッションが一番強く残ることは当たり前で、どんなに優れたものでも超えることは難しいと思います。僕はこれから先参加するマジカルミライで、毎回初回と比べてしまうのではないかと不安になってしまいました。


 しかしライブが終わればその不安は杞憂へと変わり、今年のマジカルミライは僕の新たな特別な思い出の1ページとなっていました。


全てが予想外だったライブ


※マジカルミライ2022大阪公演初日のネタバレを含みますので嫌な方はブラウザバックをお願いします。










1.ネクストネスト
 裏切りその1。1曲目はヴァンパイアがくると思っていました。アンコール前の最後の曲がネクストネストだと思っていたので拍子抜けでした。いつ聴いてもネクストネストのイントロはカッコイイですね。

2.ヴァンパイア
 裏切りその2。いやすぐ来るんかい!!! Bメロのみんなでクラップするところがかなり楽しかったです。

3.ブレス・ユア・ブレス
 え?テーマソングくるの早くないですか???日替わりでテーマソングが数曲流れると思っていたので、消費早すぎでしょと思いました。
 2番のサビ当たりで、持ってきていた去年のペンライトが電池切れを起こし、ここから今年のペンライト一本で振っていました。ペンライトを振るカロリーが高い曲が連チャンできて、すでに右腕が破壊されました。

4.おこちゃま戦争
 シークレット枠。中学時代聴いていた曲で、まさかここでまた出会えるとは思ってもいませんでした。リンとレン二人の掛け合いを見られるのが何といっても嬉しかったです。

5.私の恋はヘルファイア
 アルバム枠。バンドの生演奏にめちゃくちゃ合っていて、MEIKOのシャウトがとても映えていてかっこよかった。
 会場が真っ赤なペンライトで染まる光景はさながらヘルファイアだな、と思いながらペンライトを振っていました

6.FLASH
 アルバム枠。前の曲と比べて一気に落ち着いた曲に。そういえば、ボカロを知ったころに好きになった曲のほとんどにKAITOがいたので、声が好きなんだと思います。マジでかっこいい。

7.#心がどっか寂しいんだ
 アルバム枠。おこちゃま戦争ぶりにレンに会えました。そういえばまだ言っていませんでしたが、僕はレン推しです。間奏部分のコールと力強いダンスがとてもよかったです。生きててよかった。

8.天才ロック
 アルバム枠。リンのイメージにあった元気なアップテンポな曲。ヴァンパイアでもそうでしたが、クラップの部分がめちゃくちゃ気持ちいい。特に会場が一体となっている感じが好きです。

9.39みゅーじっく!
 え?テーマソングもう次くるの???イントロが流れた時のあの高揚感たるや。僕はまだ声出しが禁止されているマジカルミライしか参加したことがありませんが、声を出さずとも掛け声のところをペンライトで動きを合わせるだけで楽しいので、声出しが解禁されたらどれほど楽しいのか想像もつきません。非常に楽しかったです。

10.砂の惑星 feat.初音ミク
 このイントロが流れた時に僕は確信しました。「あぁ、テーマソングは全部流すんだ…」と。39みゅーじっく!の高音のミクさんから打って変わって低音ボイスを響かせており、これが生バンドとの組み合わせが最高で。なんだこれは。

11.初音天地開闢神話
 やっぱりこの曲が流れると嬉しかったですね。1年ぶりに例の部分を全力でペンライトを降りましたが、案の条腕は筋肉痛になりました。次の日高速を5時間かけて運転して帰らないといけないのに…

12.shake it !
 いやぁ青春ですよ。子供の頃、何度夜にこれを聴いてテンション爆上げになっていたことか。そういう曲が流れるのは本当にうれしいです。
 掛け声のOh Yeahの文字が天井に映し出されていたのがとてもよかったです。てかまたレンと再会できましたよ。感謝。陳謝。

13.Jump for Joy
 ルカにようやく会えた!!!と思ったらこれもテーマソングみたいなもんじゃないですか!神曲流しすぎです!ペンライトの色がピンクと緑になるのがめちゃくちゃ綺麗で、ルカとミクのデュエットかなり好きなんですよね。

14.on the rocks
 いや熱すぎ!!!去年聴けたからもう当分は聴けないかと思っていたらすぐに聴けるなんて…ありがとうございます。
 小学生のころ友達に借りた3DSのプロジェクトミライが僕のボカロ歴の原点でした。その中でもon the rocksは曲がかっこよくて、pvがおしゃれでずっと好きな曲の一つです。歌詞もすごく大人びていてKAITOとMEIKOで解釈一致すぎるんですよね…イントロが流れた瞬間嬉しすぎてガッツポーズしてしまいました。

15.Someday'z Coming
 アルバム枠。いやいや、ルカのギターソロやばすぎんか???かっこよすぎてペンライトを振ることさえ忘れて、ただただ見入っていました。

16.Loading Memories
 楽曲コンテストグランプリ。声の調整がめちゃくちゃ好きなんですよ。この声が。Cメロのリズムが最高に気持ちがいい。開演直前にも流れていたので、実質2回目ですごくお得な気分になりました。

17.グリーンライツ・セレナーデ
 バンドメンバ紹介からのグリーンライツ。バンド紹介中次になにがくるか予想しようと思ったのに、やっぱりバンドメンバのソロパートに見とれてそんな暇はありませんでした。
 バンドメンバ紹介のあの盛り上がりを全部引き継いだ状態のグリーンライツが楽しくないわけがない。最後もマジカルミライからになってるし。もう終わりかけの右腕を一心不乱に振り続けました。

18.39
 マジカルミライ10周年の節目でこういうミク側の心情を描いたような曲は流したらダメなんですよ。感動しちゃうんで。思い返せばここから少しずつ歌詞がいつも以上に心に響くようになっていたのかもしれません。

19.ODDS&ENDS
 あぁ~~。39の流れでそういう系の曲を連打する。ダメだって。初音ミクが生まれて、世間の偏見を受けても、ボカロPとファンの力でここまですごいライブが生まれているんだと。そんなことを考えながら聴き入っていました。

20.ハジメテノオト
 ダイレクトアタック。トドメ。仕留めにこられました。    39→ODDS&ENDS→ハジメテノオトの流れで感動しない人がいますか?否。おそらく全員やられましたね。

21.愛されなくても君がいる
 おそらくこれがアンコール前の最後の曲なんだろうなぁって思いながら聴いていました。直前までは連続でゆったりとした曲だったので、久々に一体感を感じることのできるペンライトでした。去年は振りを知らずに見よう見まねでイントロ部分を振っていましたが、やっぱりしっかり分かるとすごく楽しいですね。

22.フューチャー・イヴ
 裏切りその3。テーマソングが最後じゃないんですか?完全に不意を突かれました。アンコール中最後の曲はフューチャー・イヴかBlessingのどちらかで考えていましたが、やはりテーマソングは最後でしょと思って迎えたアンコール一発目で不正解を突き付けられ、動揺しながらペンライトを振りました。
 正直テーマソングとして発表されたころは、テーマソングっぽくないなと感じていましたが、今となればフューチャー・イヴがテーマソングでよかったと感じています。

23.Hand in Hand
 やっぱりマジカルミライといえばこの曲。kzの功績は大きい。これも去年は振りつけを見よう見まねでしていましたが、理解した今では楽しく振れました。ハートを作って送ってくれるミクさんやお尻をむけて振り出すミクさんを今年も見られてかわいかったです。

24.DECORATOR
 あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。ぶっ刺さりました。Blessingにこれで繋げるや…ほんとにBlessing歌うんや…
 全員が出てきてダンスを踊った時のあの衝撃ですよ。もうやばすぎましたね。感情が一番高ぶりました。それが最後に繋がるわけですよ…

25.Blessing
 結論:泣きました。
 人生で初めて曲を聴いて泣くという経験をしました。正直歌が始まるまで本当にBlessingを歌うか半信半疑でした。でも目の前に6人が揃い、曲が始まってようやく理解しました。「あぁこれは現実で、6人が揃って歌っているんだと」その途端に涙腺が緩みました。39の頃からの少しずつ歌詞が心に沁みるようになっていましたが、涙腺が緩んだ今では全てが直接刺さってきます。気づけば口パクで一緒に歌う自分がいました。
 涙腺が緩んだといっても、目に涙が溢れて一滴二滴落ちる程度でしたが、歌詞が徐々に刺さっていき、レンの"この世に産まれてくれてありがとう"で完全に決壊しました。こちらこそありがとう。
 そしてその後のCメロ。6人が楽しそうに掛け合っているんですよ。あの幸せそうな空間がいつまでも続いてほしいと思いました。
 てかこのBlessingの何がやばいかって、もうBlessingを聴くと泣いてしまうようになったところなんですよ。Blessingがトリガになって泣いてしまいます。実際に、インテックス大阪から自宅に帰宅する際の高速道路でたまたま車内にBlessingが流れてきたときは普通に泣いてしまって運転に支障をきたしましたし、今この文章を書いているときもそれぞれの曲を流しながら書いているですが、Blessingだけ泣いてしまってまともにタイピングができなくなるので再生を止めてます。

 それだけ心を動かされました。ボカロの力は無限大です。ここに集えた奇跡にありがとう。

 僕はあと幕張と札幌の両方に参加するので、そこでもしっかりと目に焼き付けて思い出を作りたいと思います。曲聴くだけで泣いてるんで確実に泣きます。

 ここまで読んでいただきありがとうございます。かなり拙い文章でしたが、帰宅して興奮状態が残ったまま書いているので大目にみてもらえると幸いです。

 最後に大阪の戦利品をあげて終わりにしたいと思います。去年は貧困学生だったので全く買えなかったのですが、社会人になり買えるようになりました。
報知のトレーディングアクリルスタンドのレンを交換して下さった心優しい御方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 それではみなさん次のミライでお会いしましょう。

大阪戦利品


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?