記事一覧

自分用であとでこっそり見ようと思ったら非公開機能ないんか…

なっく
3か月前

債券チャートが語りかけるもの

長期金利と株価指数はシーソーの関係とよく言われているけれど、日本国債すらあまり買う機会がないのに米国債ならなおさら。 チャートを眺めてみると実際結構面白かったの…

なっく
3か月前

三兵と推進波

日本古来の罫線の中でも最も古典的である坂田五法の三兵、西洋由来のチャート分析方法であるエリオット波動理論における推進波。同じ相場変動に対して違った視点で捉えられ…

なっく
3か月前

自分用であとでこっそり見ようと思ったら非公開機能ないんか…

債券チャートが語りかけるもの

債券チャートが語りかけるもの

長期金利と株価指数はシーソーの関係とよく言われているけれど、日本国債すらあまり買う機会がないのに米国債ならなおさら。
チャートを眺めてみると実際結構面白かったのでそのメモ。

長期金利実際のチャートを見たほうが話は早いけれど、よく使う米10年とか米30年はメモばっかりなので普段あまり使わない米20年債で。

チャートの性質

政策金利が25BP(0.25%)刻みとかのため、金利に動きがあったときは

もっとみる
三兵と推進波

三兵と推進波

日本古来の罫線の中でも最も古典的である坂田五法の三兵、西洋由来のチャート分析方法であるエリオット波動理論における推進波。同じ相場変動に対して違った視点で捉えられているにも関わらず、同じような結論に達しており、ほんと良く出来てるなあと思った話。
※以下はチャートを眺めながら感じた個人の感想です

そもそも何のことを言ってるの?それぞれの簡単な説明は以下のようになっている。

坂田五法における三兵とは

もっとみる