見出し画像

【GPTs】In the story - あなただけのオリジナルストーリーを体験できる!

マンガを読んでて、
「この後の展開がこんなふうになったら良いなー」
って思ったことありませんか?

僕はめちゃくちゃあります。
ストーリーを自分で決められたら良いなって思ってました。

そんな願望を叶えてしまうGPTsを作りました!

自分だけのオリジナルストーリーを作りながら、登場キャラクターとしてストーリーを体験できるGPTs。

「 In the story 」



今回はこのGPTsの楽しみ方をお話していきますねっ!

(もっとたくさんの機能をつけたかったのですが、今のスキルではこれがやっとでした。挙動も安定していませんが、楽しんでもらえたらうれしいです😊)

今後バージョンアップしてもっと楽しめるGPTsにしていくつもりです!)



第1章 In the story ってどんなGPTs?

 In the story は、パソコンでもスマホでも、お手軽にあなたが作る物語を魅力的な画像と引き込まれるような素敵なストーリーを楽しむことができるGPTsです。

一人で楽しめるのはもちろん、お子さんと一緒に絵本の読み聞かせ感覚で使ってもらうこともできちゃいます。

ぜひ、あなただけのオリジナルストーリーを楽しんでください!


第2章 In the story の遊び方

In the story の遊び方はとっても簡単!
数字を入力するだけで、「ドキドキわくわく」な物語が進んでいきます。
(たまに数字選択肢じゃない場合がありますが。。。その時は適当な数字や文字を入れてもらえると先に進みます)

1. カテゴリーとジャンルを選択

最初にお好きなカテゴリーとジャンルを選んでください。
子供向けと大人向けで3つずつカテゴリーがあります。

カテゴリーを選択します
ジャンルを選択します


2. 体験したいキャラクターを選択

In the story が自動で「表紙画像」生成、「タイトル」と「登場キャラクター」を設定してくれます。
そのあとで、あなたが体験したいキャラクターを選んだら物語スタート!

「表紙画像」「タイトル」を自動で作成してくれます


登場キャラクターを設定してくれます


3. 物語を進める

選択肢を選んでいくと物語が進んでいきます。
chatGPTとDALL-E3による綺麗な画像と素敵なストーリーをお楽しみください。
そして、あっという間にエンディング!

最終シーン



第3章 In the story の挙動がおかしい場合の対処方法

挙動がおかしい時の対処方法をご紹介します。(出力が不安定ですいません。。)

1. 画像が生成されない

「毎回画像を作って」などと入力してみてください。

「毎回画像を作って」と言ったら作ってくれました


2. 選択肢がおかしい

問題点を指摘すると修正してくれます。

問題点を指摘したら、修正してくれました


3. 物語の続きが気になる

そんな時は「続きを見せて」と入力すると、続きから再スタートします。

すっきりしない終わり方。。。
次の展開に突入!



第4章 In the story を10倍楽しむ遊び方

実は、ここからが In the story のすごいところ!
提示された選択肢を全く無視して、あなたの好きなように物語を進められちゃいます!

舞台も登場キャラクターも口調も全てをあなたの思うように設定していけるんです。
chatGPTもDALL-E3も優秀なので、どんな要望にも答えてくれます!

例えば。。。

1. 「南国リゾートに移動する」

いきなり南国にw


2. 「恐竜が登場します」

突然の恐竜乱入!?


3. 「RPG風にして」

RPG風にもなります


4. 「36億年前にタイムスリップして」

何でもあり!!


5. 「ここから関西風にして」

言語設定まで変わります

ぜひ、あなたの思うままに In the story にお願いしてみてください!
物語に無限の可能性が広がります。


第5章 最後に

In the story で遊んでいただきありがとうございました!


今後は、 In the story 以外にもGPTsを作っていきますので、
「こんなGPTs作って!」とか
「〇〇GPTsにこの機能を追加してほしい!」などなど
ご要望もお気軽にご連絡くださいませ。

また、ホームページでもGPTsのアイデアや作成したGPTsをアップしていこうと思っていますので、ぜひ試してもらえましたらうれしいです。

GPTs開発は初心者の方でもチャレンジできる素敵な環境です。

これからもいろんなGPTsを楽しみながら作っていきます!
ちょっとでもご興味ある方は、一度作ってみてくださいね。
わからないことはいつでも聞いてください。

最後までお読みくださりありがとうございました!


備考

今回紹介したGPTは、GPTsコンテストへの投稿作品です。
GPT の作り方はこちらのリンクが参考になります:


この記事が参加している募集

#GPTsつくってみた

1,391件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?