見出し画像

BOSCH スマートホンハブのレビュー

TREK e-bikeに付けたサイコン。
BOSCH製のスマホをモニターとして使う
サイコンです。

アプリをダウンロードして

アカウント登録。

地図をスマートホンにダウンロードしました。

日本全体を入れてから
近くの地図を入れる感じかな。
関東圏を入れました。
茨城県が無いのは残念。

何気に
日本語対応で悪くない。

行き先を東京駅に登録したら
サイクリングロードで誘導するらしい。
無料の地図にしてはすごいよね。

茨城県の詳細データは無いけど
筑波山のつつじが丘とか
普通にあった。

実際に使ったら
精度が良くて驚き‼️
進行方向を上にきっちりトレースします。
コレは、かなり使えそうです。


走りながら
Apple musicなどの音楽の操作が可能。
音量調整や選曲も
左手のコントローラーで直感的に使えますね。


フィットネスは
ケイデンス、パワーメーター、心拍。
心拍計にナント
Apple Watchが使えます!
ちょっとコレには驚いた。

e-bikeにトレーニングは期待して無いけど
山道とか行ったら楽しみが増えそう。


走りながら電話も出来る。
レシーバーで話しても
風切音がすごくて無理なんじゃ?
止まって話す用途かな。
コレは要らない機能かもね。

今日の仕事からの帰り道、
e-bikeのバッテリーが切れた。
表示はコレ↑

残り14%で完全停止。
バッテリーの充放電は2回目なので
後数回はやらないとバッテリーの
能力は発揮出来てない感じです。

満充電から走れた距離は
通勤往復6日で160km。
バッテリー500Whの容量は
意外と凄いです。



スマートホンを付けなくても
最低限の液晶表示が出来ます。
ペアリングが面倒だったり
近場はコレで充分です。

スマートホンハブと言うだけあって
充電しながら走れる!
各種ケーブルは付属品として付いています。

サブ画面から
ライトをつけたりも出来ます。

コントローラーの
+長押しでもライトはオンとオフが出来る。

当然、e-bikeなので
アシスト表示は見やすいです。

KIOXと
どちらが良いか?

シンプルで言えばKIOXだけど、
見やすさと利便性を考えるなら
スマホか。

KIOXはマップ機能が確か使えない。

自分はスマートホンハブを選んで
良い選択だったと感じています。

レビューはあまり無いと思うので
参考までに‼︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?