見出し画像

初心者向け!ソーラーパネルの寿命や発電量に関する知識を一緒に学びましょう!

目次

  1. ソーラーパネルの仕組み

  2. ソーラーパネルの発電量

  3. ソーラーパネルの寿命

  4. SEKIYAのソーラーパネルのご紹介

    1. 200Wソーラーパネルの特徴

    2. ソーラーパネルセットの種類

太陽光発電システムを構築するには、ソーラーパネルが必要です。皆さんは、ソーラーパネルについてどの程度ご存じでしょうか。今回はソーラーパネルの仕組み、発電量やソーラーパネルの寿命について解説します。ソーラーパネルに関する基本的な内容のため、初心者の方におすすめです。

1. ソーラーパネルの仕組み

ソーラーパネルとは、太陽光を利用して発電することができるパネル状のデバイスです。ソーラーパネルは複数の太陽電池が集合し、一枚の大きなパネルとなります。太陽電池は半導体で作られています。太陽光が太陽電池に当たると、その半導体は太陽光エネルギーを電子に変換します。電子が半導体の導線を伝わって移動することで電流が生じます。ソーラーパネルはこのような太陽電池仕組みで電気を発生させます。

ソーラーパネルの活用シーンとしては、ご自宅の電気を電力会社による供給に頼らず、太陽光発電を利用して電力を賄うというのが一般的です。近年はキャンピングカーやハイエースなどの車で長期間の旅行をする需要が高まっており、車の屋根にソーラーパネルを設置し、車内で家庭用機器を利用するための電源確保として活用されています。

2. ソーラーパネルの発電量

ソーラーパネルの出力はW(ワット)で表示します。ソーラーパネルを利用して、1時間あたりに得られる発電量WHは、下記の算式の通りで算出できます。

発電量(WH) = 出力容量(W)× 時間(H)

算式より計算した数値は理論値ですが、実際、パネルの発電量は日照、温度、設置角度、バッテリー残量など様々な条件に影響されます。

SEKIYAの公称最大出力100Wのソーラーパネルを使用する場合、一日の日照条件の良い時間を4時間で計算すると、一日で貯まる電気量は280Wh~400Whです。

SEKIYA 200W フレキシブルソーラーパネル商品ページはこちら

SEKIYA 200W 単結晶ソーラーパネル商品ページはこちら

ではこの200Wソーラーパネルで4時間発電した電気量を電化製品に使用すると、何時間くらい使用できるでしょうか。

電化製品を稼働できる時間については、使用する電化製品の消費電力によります。

例えば、消費電力50Wのテレビの場合、使用できる時間は:280Wh~400Wh/50W=5.6h〜8hとなります。

* ソーラー発電の電力はバッテリーに貯めてから利用可能となりますので、必ずバッテリーと接続する必要があります。

また、ソーラーパネルの大きさに応じて、発電量も変わります。より多くの電力を利用する場合には、パネルを複数枚繋げて使用することも可能です。繋げ方としては直列と並列の二種類存在し、直列の場合電圧値、並列の場合電流値が枚数分倍になります。

SEKIYAでは単結晶タイプ、フレキシブルタイプの2種類のソーラーパネルを取り扱っています。10W~220Wまで幅広い規格のソーラーパネルがあり、用途に合わせたシステム構築が可能です。

ソーラーパネル 製品一覧ページはこちら

3. ソーラーパネルの寿命

ソーラーパネルの寿命は非常に長いです。業界平均の太陽光パネルの寿命は25年~30年です。時間の経過とともに、パネルの発電量効率は低下していきます。極端な悪天候や外部からの衝撃によりソーラーパネルが損傷し、パネルの性能に影響を与える可能性もあります。

また、ソーラーパネルのメーカーによって、ソーラーパネル寿命、品質や性能なども異なります。

SEKIYAのソーラーパネルは25年を経過しても80%の出力を維持できる製品です。いずれのタイプも1年間の品質保証が付いています。

※上記出力率は、適切な環境下での使用による理論上の数値です。

SEKIYAのソーラーパネルのご紹介

ここでソーラー発電システム構築を検討されている方に、SEKIYAの200W 単結晶ソーラーパネルの特徴をご紹介します。

200W単結晶ソーラーパネルの特徴

【信頼性】

・パネル表面は強化ガラス、フレームはアルミ合金を使用しています。防水耐腐食で丈夫な材料を使っているため、長年使用できます。

・EL測定済みで、ホットスポットはありません。

・バイパスダイオードが内蔵されているため、陰による電力損失を最小限に抑え、低照度環境でも優れた性能を発揮します。

・TPTバックシートは長期間に渡ってスムーズな出力を実現します。

【耐久性】

・正極の出力許容誤差は(0〜3%)で、強風負荷(2400Pa)と積雪負荷(5400Pa)に耐えられます。

・屋外使用のため、耐腐食のアルミ合金フレームを採用し、数十年間使用可能です。

・パネル表面には、パネルを衝撃性から守れる反射防止、高透明、低鉄の強化された剛性と耐衝撃性を持つ強化ガラスを張っています。

・防水クラスIP65の定格ジャンクションボックスは、環境中の水や埃からのダメージを防ぎます。

【応用性】

・様々な場所、シチュエーションにおいて使用できます。

・マウントブラケットに適用します。

・オングリッド及びオフグリッドインバータに適用します。

【取付け】

・パネルの裏に取り付け穴が付いており、安全かつ迅速に取付けできます。

・SEKIYAが販売している各種のブラケットに適用します。

SEKIYA 200W 単結晶ソーラーパネル商品ページはこちら

ソーラーパネルセットの種類

さらに、SEKIYAでは、用途に合わせた三種類のソーラーパネルセットを販売しています。面倒なパネル、チャージコントローラーの選定を省き、ソーラー初心者の方でもお気楽にソーラー発電が体験できます。

ソーラー初心者セットでソーラー発電を体験しましょう!

https://item.rakuten.co.jp/sekiyaeco/sutter-fol220-pi-5-13/

自家ソーラー蓄電システムを導入したいならソーラー蓄電セットがおすすめ!

https://item.rakuten.co.jp/sekiyaeco/solarkit-100f-1500b/

キャンピングカーへの取り付けに最適なRV蓄電セット

https://item.rakuten.co.jp/sekiyaeco/flex200-1-10-24-kiltuto/

SEKIYAのソーラーパネルには、大きく分けて2つの種類(枠付き・フレキシブルタイプ)があります。枠付きのソーラーパネルは、アルミ合金のフレームが採用され、耐久性に優れています。フレキシブルタイプのソーラーパネルは、ポリマー素材により柔軟性に優れ、車の屋根など湾曲した場所への設置に最適です。

SEKIYAのソーラーパネルを利用して、オフグリッド生活を始めましょう。

ソーラーパネル 製品一覧ページはこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?