見出し画像

関西学生お笑いフェスの話

9/18に関西学生お笑いフェスのMCをさせていただく機会がありました。内容は関西の8大学のお笑いサークルや落語研究会の中からそれぞれ2組ずつくらい選出され、ネタとトークコーナーをやりました。大盛り上がりで私たちもずっと爆笑しながらネタを見ていました。

我々はハイスクールマンザイからのNSCというお笑いスタンダードBみたいなコースで(お笑いスタンダードAは高卒で田舎から出てきて九条の安いアパートに住む)大学お笑いに一ミリも触れておりません。なのにこのような機会をいただけて本当に本当に嬉しいです。ありがとうございました。

主催の穂村君とはWLUCKさんの取材をしてくれたところから知り合いまして、そのときにライブの主催もやってるんでにぼいわさんいつか出てください!とお声かけていただいておりました。


↑こちらもぜひ〜

そしてにぼしいわしのライブスタッフにも応募してくれて一緒に頑張っていく予定です。本当にありがたい話です。

お恥ずかしながら、大学お笑いというものをほんの3年前くらいに知りました。多分にぼしいわしで東京遠征したときに春とヒコーキとか高橋鉄太郎とかと知り合い、大学お笑いを知り、調べてみると好きな芸人さんがほとんど大学お笑いだったことが判明しました。youtubeにネタ動画が上がっていて、全部おもしろくてこの環境に身を置きたかったとかなり悔しい気持ちになりました。

大学お笑いは、漫才やコントというお笑いの形は守りつつも、その中で最大限自由にしてて、感覚とか状況とかを大切にしてて、お客さんの勘がえげつなく良くて、いつも大盛り上がりしているという印象です。

今回関西の学生さんと一緒にライブをし、お話を聞かせてもらったのですが、現状やはり関東の方が盛り上がっているようで、関西も盛り上げたいという気持ちが強いとのことでした。我々と一緒ですね〜という話をしました。全組のネタを見させていただきまして、コーナーのMCもさせていただきましてめちゃくちゃ楽しく、広まって欲しいと思い、演者さんのネタの感想をマガジンをご購入の方々のみにしたいなと思います。めちゃくちゃおこがましいので今回の記事は単品売りはしません・・・。すみません。

(杞憂かもですが出演芸人さんで読みたいという方は購入せずにDMとかでご連絡ください、、、、送ります。)

配信がまだ買えますのでよろしければ見てください!


ANNOさん(立命大学現代お笑いサークル「かわらんものたち」)

フリップの設定と発想がとても勉強になりました。私には到底思いつかないけど、ネタを見るとなるほど!と理解できるような発想ですごかったです。


西田蟻巣さん(立命大学現代お笑いサークル「かわらんものたち」)

フリとボケが巧妙に練られてて、構成が勉強になりました。淡々とボケていく感じもすごかったです。


ハイライトさん(京都産業大学「落語長屋」)

ネタの設定がすごかったです。設定がいいから必然的に面白ボケしか出てこなくて勉強になりました。ボケの方の描写もめちゃくちゃわかりやすかったですし、ツッコミの方も気持ちよかったです。


桃源さん(大阪芸術大学「落語研究寄席の会」)

天丼の使い方が勉強になりました。不条理であることを自然に魅せていて、それでいて裏切りもしっかりしていてすごかったです。


言い得て妙さん(大阪芸術大学「落語研究寄席の会」)

女性の方のアグレッシブな演技と、どこか冷めてるようででも的確なツッコミの男性の方のバランスが抜群に良かったです。狂気じみてるのが好きなのでたまりませんでした。


鬼とドラゴンさん(同志社大学「喜劇研究会」)  

全ボケ外さず、天丼も使って一本の漫才の完成度が高くて勉強になりました。どっちも良い感じで脱力系でへらへらしてたのがすごく良かったです。


アップルドンドンさん(同志社大学「喜劇研究会」)

設定はもちろんすごいんですが、ボケの方の演技力が芸!という感じでとても勉強になりました。ツッコミの方の戸惑い方もお上手で勉強になりました。


ベグBOGさん(同志社大学「喜劇研究会」)

大学生M-1チャンピオンの方だそうで、漫才の演技、しゃべり、動き、掛け合い全てがとてもお上手でした。私は最後のボケがたまらなく好きでした。めちゃくちゃ好きでした。いろんな種類のボケを入れているのでどの層にもヒットする感じで勉強になりました。


ガングリオンさん(west ants)

ガングリオンはいつも一緒にやってるので良く見てますが北村文化財の表情がめちゃくちゃおもろかったです。クボも各コンビで良さを引き出すネタを作ってすごいなと思いました。

後半ブロック

木琴アラートさん(関西大学お笑いサークル「ストラット」)

お二人とも演技も間もすごくお上手で勉強になりました。このコンビも設定勝ちという感じで設定もいいし、中の大喜利もめちゃくちゃおもしろくて実際爆ウケていてすごかったです。


ダイワダイさん(関西大学お笑いサークル「ストラット」)

沼にハマってしまうような漫才で、ツッコミの方は直前まで漫才の内容を何も聞かされてないらしいです。リアルな驚き方がお客さんの共感を誘ってるんだろうなと勉強になりました。


ジンバさん(関西学院大学お笑いサークル「theater」)

ふくべいっこんぞめというコンビの方で今回はピンで出場されていました。発声がすばらしくて、今回の演者さんの中で一番聞き取りやすかったです。設定もわかりやすく、ネタの中での話し相手の魅せ方が勉強になりました。


タグチ・タニシュンさん(関西学院大学お笑いサークル「theater」)

これぞ大学お笑いという感じがしました。めちゃくちゃ面白かったです。ネタ中もすごい余裕を感じましたし、ブラックな発想がたまらなく良かったです。


あんずさん(佛教大学お笑いサークル「showcase」)

こういう発想がとんでるコンビが一番うらやましいなと思います。お二人のキャラも相まってめちゃくちゃなことしているのにそれが許される空気感が最高でした。


ショウトウ(佛教大学お笑いサークル「showcase」)

頼りなさそうな男性のボケの方と淡々と冷静にツッコむ女性の方のバランスがすごく良かったです。設定も構成もすごく練られていて勉強になりました。


Ms.ポストマンさん(近畿大学落語研究会)

何回か見たことがあるんですがいつもすごいです。二人の中の世界観がしっかりできているので不条理なツッコミが映えるなと思います。勉強になりました。

樫本さん(近畿大学落語研究会)

設定が巧みで凡人は思い付かないけど、魅せ方が上手なのでみんなが納得して見れるような感じでした。勉強になりました。体の使い方も凄かったです。


こんなに刺激を受けたライブは久々で、負けてられないなと思いました。トークコーナーもみなさんのキャラと私の無茶ブリに対するボケがすごくてめちゃくちゃ助かりました。

そんな私たちは漫才で徐々暗転とかして気分良く帰りました。

出演芸人の皆様本当にありがとうございました!また一緒にライブできるように何か企画したいと思います!

(有料マガジンですので内容の転載はご遠慮ください。)

🐟


月額500円でにぼしいわしの撮り下ろしネタ、グループチャット、にぼしやいわしとの個人トーク、他のSNSでは載せない内容の日記やゲリラ生配信などが楽しめる、こちらもよろしくお願いします!



にぼしいわしです。いつもありがとうございます。みなさまのサポートが我々にライブを作らせ、東京大阪間を移動させます。私たちは幸せ者です。