見出し画像

デッキメモ スプリガンズABC

マスターデュエルで使用したデッキのメモ

内容

メイン ×40
《ジェット・シンクロン》1
《増殖するG》3
《幻獣機オライオン》1
《灰流うらら》3
《シルバー・ガジェット》2
《ゴールド・ガジェット》2
《A-アサルト・コア》2
《B-バスター・ドレイク》2
《C-クラッシュ・ワイバーン》2
《ネメシス・コリドー》1
《スプリガンズ・ブラザーズ》1
《スプリガンズ・キット》3
《ユニオン・ドライバー》1
《スプリガンズ・バンガー》1
《スプリガンズ・キャプテン サルガス》1
《セリオンズ“キング”レギュラス》1
《ユニオン格納庫》3
《墓穴の指名者》2
《無許可の再奇動》3
《烙印の気炎》1
《タリホー!スプリガンズ!》1
《無限泡影》3
 
エクストラ ×15
《ABC-ドラゴン・バスター》1
《超雷龍-サンダー・ドラゴン》1
《鉄駆竜スプリンド》1
《ルイ・キューピット》1
《アクセル・シンクロン》1
《ヴァレルロード・S・ドラゴン》1
《フルール・ド・バロネス》1
《深淵に潜む者》1
《No.41 泥睡魔獣バグースカ》1
《スプリガンズ・メリーメイカー》1
《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》2
《天霆號アーゼウス》1
《警衛バリケイドベルグ》1
《幻獣機アウローラドン》1

展開

《ユニオン格納庫》などでレベル4を2体並べる。+手札コスト2枚
 《スプリガンズ・メリーメイカー》をエクシーズ召喚、《スプリガンズ・バンガー》を落とす。
 《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》をエクシーズ召喚、《タリホー!スプリガンズ!》をサーチ。
 《タリホー!スプリガンズ!》を発動、《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》のエクシーズ素材を3つ取り除く、《スプリガンズ・キット》をサーチ、《スプリガンズ・メリーメイカー》《スプリガンズ・バンガー》《スプリガンズ・キット》を特殊召喚。
 《スプリガンズ・キット》で《烙印の気炎》をサーチ、ほかの手札を1枚デッキに戻す。
 《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》《スプリガンズ・メリーメイカー》《スプリガンズ・バンガー》で《幻獣機アウローラドン》をリンク召喚、幻獣機トークンを3体特殊召喚。
 《幻獣機アウローラドン》と幻獣機トークン1体をリリースして《幻獣機オライオン》を特殊召喚。
 《幻獣機オライオン》と幻獣機トークン1体で《アクセル・シンクロン》をシンクロ召喚、幻獣機トークンを特殊召喚、《ジェット・シンクロン》を落としてレベルを上げる。
 《スプリガンズ・キット》と《アクセル・シンクロン》で《フルール・ド・バロネス》をシンクロ召喚。
 手札を1枚捨てて《ジェット・シンクロン》を特殊召喚、幻獣機トークン1体とで《ルイ・キューピット》をシンクロ召喚、レベルを上げる。
 《ルイ・キューピット》と幻獣機トークン1体で《ヴァレルロード・S・ドラゴン》をシンクロ召喚して《幻獣機アウローラドン》を装備、《ネメシス・コリドー》をサーチ。
 《スプリガンズ・バンガー》と《スプリガンズ・メリーメイカー》を除外して《スプリガンズ・ブラザーズ》をサーチ。
 《烙印の気炎》で《スプリガンズ・ブラザーズ》を捨て、《鉄駆竜スプリンド》を落として《スプリガンズ・キット》をサーチ、《スプリガンズ・ブラザーズ》で墓地の《スプリガンズ・キット》を特殊召喚。
 手札の《スプリガンズ・キット》を特殊召喚、《スプリガンズ・キット》2体で《深淵に潜む者》をエクシーズ召喚。
 《ネメシス・コリドー》で《スプリガンズ・メリーメイカー》をデッキに戻して特殊召喚、《超雷龍-サンダー・ドラゴン》を特殊召喚。
 エンドフェイズに、《鉄駆竜スプリンド》で《スプリガンズ・キャプテン サルガス》を特殊召喚。

最終盤面
・《フルール・ド・バロネス》
・《ヴァレルロード・S・ドラゴン》
・《深淵に潜む者》
・《超雷龍-サンダー・ドラゴン》
・《スプリガンズ・キャプテン サルガス》

・初動でレベル4を2体並べるために《スプリガンズ・キット》《烙印の気炎》を使った場合、《スプリガンズ・バンガー》の除外コストを《スプリガンズ・キット》にして《スプリガンズ・ブラザーズ》で《スプリガンズ・メリーメイカー》を特殊召喚する。

・《幻獣機アウローラドン》単騎から展開した場合も、場のレベル4が1体減るため同じ展開になる。

所感

・初動はレベル4が2体並べばなんでもいいため、事故は少ない。
《シルバー・ガジェット》《ゴールド・ガジェット》から入ったときは《無許可の再奇動》が貫通札にもなる。
1枚初動は《ユニオン格納庫》のみのため手札は減りがち。

・展開に手札コストが2枚必要なため、次のターンにリソースを残しづらい。
手札誘発を捨てなきゃいけないこともしばしば。
1枚はデッキに戻すので、引いちゃいけないカードを戻せるのは嬉しい。

・エクストラデッキの余裕がほとんどないので継戦能力がほとんどない。
展開が通ったら勝ち切りたい。

環境について

・《深淵に潜む者》と《超雷龍-サンダー・ドラゴン》が並べば大体のデッキが苦しんでくれる。

・展開の中で墓地の光・闇属性に触ることが《スプリガンズ・ブラザーズ》を使うまで無いため、深淵の獣に妨害されない。

・なぜか《スプリガンズ・メリーメイカー》に《灰流うらら》《無限泡影》を当てられることが多い。
これを《ギガンティック“チャンピオン”サルガス》《タリホー!スプリガンズ!》に当てられたら無理だったなってことがよくあったので、世間が理解を得てくるともっと勝てなくなりそう。

・《スプリガンズ・メリーメイカー》に《古尖兵ケルベク》を当てられると終わる。

・《冥王結界波》で全てを失う。
今後スプライトが台頭するにつれて採用が増えるだろうから、将来性がない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?