見出し画像

【感想】SHOW BY ROCK ましゅまいれっしゅ!! 第2話

 2020年1月より放映中の、TVアニメ「SHOW BY ROCK ましゅまいれっしゅ!!」の感想記事です。
 1話の感想はこちら

1.あらすじと総括

一緒にロック!したことをきっかけに知り合う4人。
デルミンやルフユの案内(?)もあり、刺激的な街、MIDICITYをワクワクで観光する。
一方ヒメコは、どうしてほわんと一緒に歌おうと思ったのかが分からないまま、モンモン。
気分転換にと出かけるが、公園にテントを張って怒られているほわんを見かける。
雨宿りをしてるほわんに、またもヒメコは……
――公式より引用

 あれ、あらすじがまともになってる……。(1話も更新されている)
 それはさておき、いくつもの想像を超えた2話。
 そんな「思ってたよりも……」を、3点書いていきます。

1-1.思ってたより、傘のシーンはエモくなかった

 2話の盛り上がりどころは、傘をさすシーンだと予想してました。
 タイトルが「エールアンドレスポンス」で。
 事前公開カットが、濡れてるほわんちゃんに傘をさしているヒメコだったので……

 「オーディション落ちて落ち込んでるほわんちゃんに傘をさしてるヒメコちゃんですか!?!? 応援歌(エールアンドレスポンス)ですか!?!!??」と夢を膨らませていました。

 しかし、ふたを開けてみれば
 感動展開とは程遠い、ただのまちかど不審者情報だった。

 ……まぁ、確かに、1話と同じような展開は、やりませんよね~~~。
 恐れ入りました。予想の上でした。

1-2.思ってたよりも、音楽がすべてではなかった

 1話の感想で、自分はアニメSB69についてこんなことを書きました。

 目的や好きなものの中心に音楽があり、そして大体の問題は音楽で解決される。

 そう、この作品においては音楽が世界のすべてを回すと信じていました。
 あらゆるミューモンの心をつかみ、悪者や侵略者を撃退し、不和を解消し、絆を永遠なる存在に昇華させる魔法……それが音楽。

 だというに。
 ほわんちゃんは音楽じゃなくて、みそ汁で胃袋を掴んで問題を解決してしまった。
 コンビニ飯に慣れた胃袋に、手料理……効く。とても、わかる
 (きっかけはクリクリなので、音楽ありきではありますけど!)

1-3.思ってたよりも、ヒメコは普通の子だった

 1話では、上手くなじめない感じがあるな~~大丈夫かな~~って印象もあった、マシマヒメコ女史。
 2話を見終えて、印象ががらりと変わりました。
 というより、親近感を覚えすぎてしまった……。

 別れ際、向こうから話を振られてる最中には切り出せず、去り際にようやく「オーディション、がんばりなよ」の一言が言えて、
 友人とのお喋りもほどほどにリアタイ視聴を優先し、
 見つめあうと素直におしゃべりできず、
 めっちゃ早口でクリクリフリークぶりを晒し、
 もふもふしっぽに酩酊して、
 最終的に「毎朝味噌汁を作ってくれ」と田舎上がりの少女を口説き落とす。

 世の中の寂しく生きてる紳士淑女が共感と憧れを覚える、
 ぼっち系等身大主人公の位置に立ってしまった。

 傘をさすくだりからも、よくわかる。
 テント張ってる一回目はスルーして、(おそらく)コンビニへ。
 注意を受けてる二回目もスルーして、自室へ。
 三回目、雨に打たれてるのを見てようやく関わる踏ん切りが付いた、と。
 疲れる人付き合いはなるべく避けて、チャンスを何度か逃したうえでようやくチャレンジするという、この上ないぼっち気質。
 でも、作る曲が応援歌。

 これだけで、もう二面も三面も人間性が窺えてきますね!?
 斜に構えてクールを装っているけど、内心は色々と考えていて、けれど上手く言葉にはならず、つい雑な言葉ばかり口にしてしまうけれど、でも自分と向き合って作り出す音楽でなら自己表現ができる、みたいな(早口)

 ちなみに、彼女のクリクリ布教の効果は……

歌ってみた_集中線なし

 2/19(水)発売のうたってみたCDで……

歌ってみた_集中線加工

 聞ける!!

 そのための話だったのか。
 なんにせよ、2話で大いにましゅましゅ4人が好きになりました。

2.ピックアップシーン(2話)

 話中の気になったシーンを勝手に脳内補完して語るコーナー。

4.マイペースゴーウェイ

 今回は、スタジオで起こった事件を検証しているシーン
 1話はペースが合う相方が居なかったルフユですが、今回は驚き役のほわんちゃんが来てくれたので実に楽しそうでしたね。おそらく、今後も何かとルフユが世話を焼いてくれることでしょう。

 とはいえ、このシーンでは捜査中の二人……の横にいるデルミンが印象的でした。
 探偵ごっこへ適度に付き合いながら、マイペースは崩さない。現場検証中に散らばったものを整理してたり、聞き取り調査中にベース見てたり、絶妙な距離感で付き合ってるのが妙に落ち着きました。
 凶器分析に対する「どうしてわざわざギターで……」とかもなんか好き

 ましゅましゅメンバーの中では、デルミンが一番地に足の着いた立場にいるかな? と思っています。
 物事を落ち着いて捉えていて、ちゃんと自分の意見を発信していて。コイル巻きで内職してるし、お料理上手らしいし、生活力の安定感がとてもすばらしい。
 でも、時にはノリノリで率先して「デルミンはいつでもオーケーです」と言っちゃったり。イイ!

 突飛な言い回しの言動もありますが、一番まじめな話ができる人物なのでは。
 ほわんちゃんの意思を尊重する姿勢や、お店の人たちとのやり取りなどを見ているとそう思います。そりゃー大人にかわいがられますねぇ。

3.次回以降

 さて、次回はどこゆびの面々登場。
 次回予告では同じカットに映ってないので、特に深くましゅましゅと絡むことはない……のかな?

 結局、1話に続いて「お話全体の目的」が未だにわからない。
 ほわんちゃん的には、「1発かます」がストリートライブでは不十分だったようなので、もっと大きなライブを目指すことになる……の、でしょうか。

 キャラがかわいいアニメ、でもいいんですけど、12話通して一本筋の通ったストーリーが描かれてるアニメだといいなぁ。という期待を持ちつつ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?