見出し画像

応援の重要性


こんにちは🌞

島原学生駅伝に向けて2番目のnoteを書くことになりました!1年の古閑ましろです。


最近は読書の秋🍂ということで普段の倍くらいの時間を読書に割いています。


意外にも(?)私の趣味は読書です。


島原学生駅伝まで残り1ヶ月を切りました。
月間ミーティングがあり、私がマネージャーとして出来ることをしっかりと考え、共有できる時間がありました。選手やマネージャーの皆さんがどんな目標を持っていたり、反省点や考えていることなどを知ることができて月間ミーティングの時間はすごくいいなといつも感じています。


10月は動画撮りを序盤中盤終盤としたり、1年のマネージャーは試合の申し込みなどができるようになりました。マネージャーの先輩方いつもありがとうございます😊




駅伝当日は私は走るわけではないですし、運転もできないので荷物の移動なども出来ません。今回の月間ミーティングで



かこさんの応援📣



が話題にあがりました。
私が当日出来ることといえば水の用意、動画撮り、応援くらいしかないと思います。水の用意や動画撮りは良い意味でいつも通りに出来ればいいと思います。




そして応援についてなのですが、観客に応援されることによって選手の運動量が約20%アップするというデータがあります。これはハンドボールのデータなのですが、陸上でもおそらく似たようなことが言えるのではないかと思います。


選手の皆さんによるとかこさんの応援はやっぱりものすごい力になるそうです。(みんな力になることは前提でのことです。)




駅伝までの1ヶ月間、掛ける言葉と声の大きさを見習うようにすることが目標です。
また、選手の皆さんが万全な状態でこの1ヶ月を過ごせるようなサポートを頑張りたいと思います。不足している部分があればいつでも言ってください!!


1年生でもメンバーに入っている選手がいて同じ学年の仲間としてとても嬉しく思っています!!
駅伝当日は選手の皆さんが全力を出し続けられるような応援ができるように頑張ります!


頭で考えていることを言葉にするのがあまり得意ではないのでうまく伝わっていないと思いますが、今まで以上に駅伝での応援とサポートを頑張ります!ということです💪

ここまで読んで頂きありがとうございます。


一致団結して島原学生駅伝優勝にむけて残り1ヶ月頑張っていきましょう🎽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?