見出し画像

デザインフェスタvol.59

2024年5月18・19日
東京ビッグサイトにて開催のデザインフェスタvol.59に
ライブペイント参加しました。


念のためにまず 作家説明から。

永倉 那々奈
(ながくら ななな)

愛知県名古屋市を中心に活動している
クラゲクリエーター&海洋生物描きのクラゲ好き。

海洋生物をモチーフに夜空や都市、植物等と組み合わせ「こちら側」「あちら側」と呼んでいる2つの世界の狭間や「あちら側」の風景を描いています。

昼は人の世界なら、夜は神の世界。
夜はこちらの終わりであり、あちらの始まり。

主なテーマは「記憶」と「愛」

=========

今回の完成絵はこちらです。

「Parallel Tripper」(tsukuyomi)

気ままな来訪者
あちら側の星を食べ尽くした彼は
満月の扉をくぐりこちら側へと訪れる。
彼の旅路に祝福を。


パラレルは異世界、並行世界
「こちら側」と「あちら側」
トリッパーは旅行者と、スラング的な意味で「ハメを外す」といった意味を持たせてます。

そこに、バンドtsukuyomiさんの曲「Parallel Tripper」のイメージをから
明るい夜空でを背景に、目を輝かせて楽しそうな嬉しそうな表情のジンベエザメ を描きました。



満月の扉を括って「あちら側」から「こちら側」へ遊びにきたジンベエザメが、街の輝きに目を輝かせ、心を躍らせています。
きっと今からその大きな口で地上にある星達を食べようとするのでしょう。
また彼が持っている花冠は
「あちら側」の誰かが 「楽しい旅になるように」と「無事に帰ってこれますように」と2つの祈りを込めて持たせてくれた物。

というイメージで文章を作りました。

文章自体の説明が足りずで申し訳ございません。
正直、2日目の朝にざっくり考えたモノです。

=======

製作過程はこんな感じです。
基本的に1日目で背景
2日目でメインの海洋生物を描いています。

まず1日目の、一番最初に描いたもの

いきなりやらかしましたね????

なんとか修正しました。
前回の感覚から、日本語圏以外の方も結構見てくださると思ったので
「写真撮影」でなく「Photo」にしました。
これ結構、よかったぞ。

では、
下塗りから始めます。
今回、下塗りはお勧めされたカラージェッソを使うぞ!と300mlのを使用し、全面塗ってやるぞーーー!!っとやってました。

真ん中に月を描こう。でもどの大きさにしよう?と
考えながら上から一度塗り。
すごい!カラージェッソ全然ムラがない!
いやあるけど前回と比較して全くないぞ!やったー!!と塗ってましたが。

足りない…。
さあどうしましょう。とりあえず手持ちの似た色で下側を塗ろう。


ムラになりすぎたので真ん中とかは
月明かりが反射してる?という感じにしました。
それによく見たらカラージェッソの色も明るすぎる。と

ならば、「なるだけ見ている方に、誤認させる描き方をしよう」とこの時決めました。

色が明るいからかな、
上側の丸に 太陽が入る と思ってた方もいるそうです(やったぜ)

入ったのは月でした。

月暈も描きつつ
ホワイトパールの絵の具も使用
角度を変えると反射でたまに光る部分が出てきます。
明るすぎない、細かな星も飛ばしつつ。

1日目に背景完成。と言ってあるからか
この時点で背景完成という誤認もいただけました。やったぜ。

なるだけリアル感が出るように雲を付けたし。

ど真ん中に強い黒を入れた事により
「それ背景ですか???」の声もいただけました。

そして1日目の完成形がこちら

すみませんビル群はこんな感じにしか描けなく…_(:3」z)_
色が変わっているところを境界に
上側を描いた後下側にもミラーになるよう描きました。
また、ミラーと分かりやすくするために薄めた青を塗ったりホワイトを飛ばして
1日目は終了時間ギリギリで完成。

そして2日目。
昨晩のうちにどのようにジンベエザメを描くかとか
朝からキャプションを考えたりとかしながら
会場へ。

2日目の描き始めはこちら

ん?何かいるぞ???

この子達は わたくしのオリジナルキャラクター「くらげさん」です。
今回初めて知った方々。以後、よしなに。

ジンベエザメ を描き始めました!!

まずは尾鰭から

この時点で名古屋での友人が来てくださり
「さあこの子は誰でしょう?」
と聞いたら「クジラかな?」みたいな感じで
また良い誤認いただきました。

そのまま「何が泳ぐかわからない状態」を保ちつつ全体の形をとります。

この時点の写真もSNSに載せたところ
「クジラかな?」みたいな
見に来てくださった方がにも
「クジラ」「イルカ」「シャチ」等 正解は出なかったのが嬉しいところです。

私にはマッコウクジラに見えてました笑。

背鰭を付けたし、体の下半分を白くし、背中の、 筋のような部分を入れ
ここから特徴的な水玉模様を入れました。
(そこは写真ない)

もう一つの特徴、大きな口を描きます。

ちょっと可愛らしさが欲しかったので口の中にピンクを入れて
目を描き、体に影をつける。
その後花冠を描き…

完成させる前に、久々に会える友人が来てくださったので、友人の目の前で
ジンベエザメ のアイライトを入れ
反射部分にブルーパールの絵の具を塗り
ホワイトを少し飛ばして

(絵は)完成です!

2日目16時に完成。を目指したので
その辺りもうまくいきました。

本当の最後に
キャプションを描いて作品として完成です。

========


今回は夜景とジンベエザメ を描く。
くらいしか考えてなかったので正直描けるか不安でした。
が、行き当たりばったりでもなんとかなるのがライブペイントの良いところですね。

また、過程を見せて気づいた方はいるやもですが
基本的に下書きしないタイプです。
ので、自分でも最後どうなるかわからないのです。

なにより、それが楽しい。

次回の11月も、抽選にはなりますがライブペイントで出たいなと思ってますので
無事に受かりましたら、また、よろしくお願いします。


最後に撮って頂いた描いているところ写真。