見出し画像

NFTを作成する際に画像形式を一括でJPEGに変換する方法

NFTを作成している際に、一括で画像形式を変換したい時ありませんか?

そんな時に私はMacのAutomaterを使用します。

普段からAutomaterはよく使いますが、今回「あれ?jpeg」に変更するフローってどんなんやっけ?と忘れてしまい、10分ほど無駄にしてしまいましたのでNoteに書いて忘れないようにしようと思います。

Automaterとは?

Macで最初から入っているソフトの一つです。

スクリーンショット 2022-05-25 5.53.36

こういうマークのソフトです。

画像7

いろんなことを自動化できるので便利です。

ファイル名を一気に変えたり、連番にしたりとか、いろんな使い方ができまう。

ジェネレーティブNFTを作成したい方とか、私の場合結構使いましたのでAutomaterを扱えると便利かと思います。

画像形式を変更する方法

画像形式を変更するフローですが、「イメージのタイプを変更」です。

スクリーンショット 2022-05-25 5.52.27

私が手こずったのは「あれ〜?なんやっけ?」となり「jpeg」とか「画像」とか「拡張子」などで検索していてヒットしてこずに手こずりました。

「イメージ」で検索するとよかったです。

風呂の順番としてはまず「イメージのタイプの変更」をクリックして表示させます。

こんな感じで。

スクリーンショット 2022-05-25 5.49.03

その後に、デスクトップとかにあるこんなpngファイルをドラッグ&ドロップすればOKです。

スクリーンショット 2022-05-25 5.43.13

こんな感じになります。

スクリーンショット 2022-05-25 5.50.19

あとは順番を変えて、「イメージのタイプの変更」を後ろ側に移動するだけです。

スクリーンショット 2022-05-25 5.46.57

そして最後に右上の「実行」をクリックすれば一瞬で完了です。

今回の例では画像は1つだけなのでいいですが、これが3個以上あると手作業ではなくAutomaterでやった方が早いかと思います。

ということで参考にしてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?