見出し画像

事業紹介第1弾 - 隠れ家イベントスペース『Orange』-

こんにちは、篠原継之助です。

自己紹介でボクの仕事についてご紹介しているのですが、おかげさまで多くの事業に携わらせていただいているので、1つ1つの事業に軽く触れる程度になってしまいました。

もう少しボクの仕事を詳しく知りたいという方のために、これから各事業ごとにご紹介していこうと思います。

第1弾は隠れ家イベントスペース『Orange』についてです。

『Orange』をオープンした背景

ボクが『Orange』をオープンしようと思ったきっかけは、2020年に発令された緊急事態宣言により、飲食店の時短営業や休業要請、時差出勤やテレワークの推奨など今までとは大きく環境が変わったことでした。

ボク自身、対面でのコミュニケーションから様々なご縁をいただき、事業を進めて参りました。
プライベートにおいても、コミュニケーションを取りながらのお酒がとにかく大好きです。

しかしながら、仕事仲間や友人と顔を合わせる場所がなく、仲間も仕事をする場所や家以外の居場所に困っていました。
そこでふと、「みんなで集まれるような場所が作れないか」と考えたのです。

そんなタイミングで飲食店が閉店し、空きになったこの物件を紹介していただきました。

幼い頃の「自分の秘密基地を作る」という1つの夢が叶った瞬間でしたが、それ以上に私が今でも大切にしている、対面でのコミュニケーションが取れる、人が集まれる空間を作ることができたことが、何より嬉しいです。

皆様にはぜひ、様々なイベントで利用していただければと思います。

利用例は様々!あなたのやってみたいことを実現できます!

『Orange』はJR五反田駅徒歩3分のところに位置しています。
キャパシティは、スタンディングで30から40名、着席で22名といった広さです。

元々飲食店だったスペースをそのまま活用しているため、業務用のキッチンやガスコンロ、冷蔵庫を完備、また音響はプロ仕様となっています。

そのため、様々な用途で利用することが可能です。

本格的な厨房を利用しての日本酒会や居酒屋イベント、お友達同士の誕生日会などで使っていただくことが多いですね。

また、フリーWi-FiやTVモニター、スピーカーを活用してパブリックビューイングを開催された方もいらっしゃいます。

昨年は友人がWBCのパブリックビューイングを開催し、ボクも一緒に観戦したのですが、非常に盛り上がりました!

様々なスポーツ観戦はもちろん、映画やライブ鑑賞などにも利用できるかと思います。

あなたの「これやってみたいな」を『Orange』で実現してみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回は事業紹介第1弾ということで、隠れ家イベントスペース『Orange』をご紹介しました。
『Orange』がオープンしてから、もうすぐ4周年を迎えようとしています。

緊急事態宣言の中で「みんなが集まれる場所が作れないか」という想いでオープンした『Orange』でしたが、宣言が解除された今でも多くの方にご利用いただき、今日まで運営できています。
心より感謝申し上げます。

より多くの方の「やってみたい」を実現できるように、これからもスタッフと共に精進してまいります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?