麗春の候 7 松田 充弘/株式会社Next Action 代表取締役社長/著書:会社を辞めない起業 2024年4月15日 14:30 ¥300 麗春(れいしゅん)の候「麗春の候」は4月下旬から5月上旬の立夏まで使われる時候の挨拶です。「麗春」は、春から初夏に赤やピンクなどの鮮やかな花を咲かせる、ヒナゲシのことで、「虞美人草」の異名としても有名です。これは、中国の武将、項羽の愛した虞姫(ぐき)が自害したのち、この花が墓に咲いたという故事に由来します。中には夏目漱石の小説のタイトルを思い浮かべる人もいるでしょう。『虞美人草』は漱石が朝日新聞社に入社後、初めて紙上で連載された作品です。また、フランスでは「コクリコ」と呼ばれます。歌人の与謝野晶子が半年ぶりにフランスで夫と再会した時、ヒナゲシの花が咲き乱れていました。その再会の喜びをヒナシゲに重ねて歌の中で「君も雛罌粟(こくりこ)われも雛罌粟」と詠んでいます。麗春の言葉から、ヒナゲシの咲く麗らかな春の情景と共に、こうした歴史や文学的な出来事にも思いを馳せることができます。四季を大切にする日本の文化が生んだ、時候の挨拶に関心を寄せ、文章を豊かに味わいたいものです。今日の心がけ◆季節の表現を大切にしましょう(出典:職場の教養2024年4月号)◾️本日のエピソードの感想1. 時の美しさとその教訓「麗春の候」について知ることは、ただ季節の変わり目を告げる挨拶以上の意味を持っています。この挨拶が使われる時期、すなわち4月下旬から5月上旬にかけては、自然が最も華やかに彩られる時です。特にヒナゲシの花は、その鮮やかな赤やピンクが春の終わりを飾り立て、初夏の訪れを予感させます。ビジネスにおいても、私たちは常に変化の中にあり、その変化を美しく捉え、次のステップへと進むための準備を整えることが求められます。季節の変わり目が教えてくれるのは、 ダウンロード copy ここから先は 1,843字 / 1画像 ¥ 300 購入手続きへ ログイン この記事が参加している募集 #新生活をたのしく 47,464件 #新生活をたのしく #仕事のコツ #職場の教養 #ストーリーとしての競争戦略 7