見出し画像

【新着イベント】個人が幸せに働く、幸せに生きるメカニズムとは

NewsPicksアカデミアでは、毎週火曜日に新着イベントを公開しています。今週の新着イベントは、慶應義塾大学大学院で「幸福学」を教える前野隆司氏による「幸福学入門」。

去年の特集でも「科学で解く幸せの法則」について紹介されていました。

今回は、本テーマの第一人者である前野氏が、個人が幸せに働く、幸せに生きるメカニズムと、簡単に実践できる知恵を伝授していきます。

日時:2018年12月28日(金) 18:00~19:30(受付開始:17:30)
場所:Tri-Seven Roppongi(六本木)
〒106-0032 東京都港区六本木7-7-7 トライセブンロッポンギ 3F
必要なチケット:1枚

経済的に豊かになったとしても、科学技術によって便利な世の中になったとしても、はたして人間は幸せと言えるのだろうか。

「幸福学」という学問がいま世界中で注目を集めており、ビジネスにおいても、報酬のためだけに働くのではなく、働く目的やキャリアのあり方が見直されてきている。

そのような時代にあって、ビジネスは、マネジメントはどう変わるべきか。

本テーマの第一人者である、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(SDM)で「幸福学」を教える前野隆司氏がNewsPicksアカデミアのイベントに登場。

脳・ロボット学者である前野氏の研究室では、1500人へのアンケートをもとに科学的に人の「幸せの全体像」を分析し、明らかにしている。

科学的アプローチによって、世の中すべてを幸せにすることを目標とする前野氏には、企業から「幸せな職場作り」に関するコンサル依頼も舞い込んでいるという。

前野氏が、個人が幸せに働く、幸せに生きるメカニズムと、簡単に実践できる知恵を伝授する。

<登壇者プロフィール>
前野隆司(まえの・たかし)
1962年山口生まれ。広島育ち。84年東工大卒。86年東工大修士課程修了。キヤノン株式会社、カリフォルニア大学バークレー校客員研究員、慶應義塾大学理工学部教授、ハーバード大学客員教授等を経て、2008年より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント(SDM)研究科教授。2011年より同研究科委員長兼任。2017年より慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長兼任。

研究領域は、ヒューマンロボットインタラクション、ハプティックインタフェース、認知心理学・脳科学、心の哲学・倫理学から、地域活性化、イノベーション教育学、創造学、幸福学まで。主宰するヒューマンラボ(ヒューマンシステムデザイン研究室)では、人間にかかわる研究なら何でもする、というスタンスで、様々な研究・教育活動を行っている。

イベントURL:https://newspicks.com/academia/events/246

※当日は17:30受付開始、18時より講義開始となっています。会場は混雑が予想されますので、お早めにお越しください。

※本イベントは後日アーカイブ動画として配信されます。

💡NewsPicksアカデミアとは

「リーダーの教養」をコンセプトに、書籍、イベント、講義、アート、体験などを通じて、「ビジネス×教養」という切り口から、新時代の学びと出会いを提供しています。

〈主な4つの学び〉
1. 最先端を走るプロフェッショナルによる講義・イベント動画が見放題
2. 各界を牽引する著名人の特別講義への参加
3. NewsPicks Bookを毎月お届け
4. NewsPicks有料記事が読み放題

🎥ダイジェスト動画を無料公開


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?