見出し画像

「マイクロソフト」名乗る人物が…「サポート詐欺」に注意!

こんにちは✨
この前テレビでこわいニュースを見たので共有します。
インターネット閲覧中に偽のセキュリティ警告等を表示し、金銭を騙し取ろうとする、いわゆる「サポート詐欺」が全国的に年々増加しています。
(1月8日放送『news every.』より)

「サポート詐欺」とは

パソコンでインターネットを閲覧中に突然、ウイルス感染したかのような嘘の画面を表示するなどして、ユーザーの不安を煽り、画面に記載されたサポート窓口に電話をかけさせ、遠隔操作ソフトをダウンロード・インストールさせたり、サポートの名目で金銭を騙し取ろうとするものです。

<対策>

・偽のセキュリティ警告画面が表示されたら、ブラウザを終了する。

・ブラウザを終了出来ない場合はAlt+F4でアクティブウィンドウを閉じる。あるいはCtrl+Alt+Deleteでタスクマネージャーを開きプロセスのところから直前まで使用していたブラウザを選択してタスクの終了を押す。

・偽のセキュリティ警告画面で表示される電話番号に電話をしない。

・偽のセキュリティ警告画面で指示されるアプリやソフトウェア等をダウン        ロード・インストールしない。

・システム管理者や周りの管理者に相談する。

実在の企業ロゴ(Microsoft)等が使われる場合安心してしまいますよね
ですが焦らず対応して詐欺に気を付けて対策していきましょう。 

★-------------------------------------------★
【アルテミスBP パートナー様募集!】
セキュリティベンダー様、SIベンダー様、OA機器ディーラー様、通信機器ディーラー様、ソフトウェア開発会社様、xSP様、iDC様など、ネットワークセキュリティ事業を共に展開するパートナー様を広く募集しています。

私たちだからできる「ワンストップサービス」も魅力の1つです!

⇒ 専用ページはこちら
★-------------------------------------------★