マガジンのカバー画像

2023年11月号『ニューリーダー』

42
2023年11月1日(水)10:00 更新
¥1,000
運営しているクリエイター

#政治・社会

2023年11月号【目次】

~ニューススクランブル~ ~世界総覧~世界はどう動いているのか 📖全記事をお得に読みたい…

【投票率が低くなるわけだ】またもや民意と離れた解散風 保身ばかりの政治ゲーム きち…

減税は皆が喜ぶけど信を問うことなの? 骨なしの言葉ばかりの政策ばかり 就任2年を迎えた岸…

200

【政治】安倍氏亡き後、揺れる清和政策研究会 森喜朗元首相の下村は絶対許さん

安倍さんはやっぱり力があったんだ カリスマ的な「主」を失った自民党最大派閥の安倍派(清…

200

【官界】支持率ばかりに気を取られ「減税」とは 個人にも恩恵ありますよねで大慌て

これが新しい資本主義だってよ 岸田文雄首相が唐突に打ち出した「減税」方針が波紋を広げて…

200

マイナ保険証VS紙の保険証 ミスよりも説明不足が懸念される

なぜ紙の保険証を止めるのか? 懇切丁寧な説明が求められる マイナンバーカードをめぐっては…

200

猛暑、異常豪雨で農作物被害甚大 日本は気候変動対策に消極的すぎる

農林水産業に与える被害は 毎年1000億~5000億円台にも及ぶ 2023年夏、全国的にかつてない猛…

200

第9条と並んで国民に最も知られる第24条 想定していなかった「同性婚」改憲の是非を左右する焦点となるか

「婚姻の自由」は基本的人権 「法の下の平等」の具体化の一つ 現憲法は前文と全 103条の本文という構成だが、その中で、第9条(戦争の放棄、軍備及び交戦権の否認)と並んで、国民に最も広く知られている条項は、「家族生活における個人の尊厳と両性の平等、婚姻の自由」をうたった第24条だろう。以下のとおりだ。  「第1項 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない」「第2項 配偶者の選択、財産権、相続、

有料
200

次期衆議院選挙で女性候補者は増えるか?男女候補者均等の実現を図る制度導入を

男性主体で行われる政治のあり方が 相応しい政策を展開する力を削いでいる 新聞を見ていると…

200

時間をかけても問題を掘り下げる 調査報道はどこへ 記者会見の「軽さ」も

シャンシャンで終わる総会屋とどこが違う ジャニーズ問題が露呈するメディアとは ジャニーズ…

200

日本の「見捨てられ不安」を逆手にとった米国

●●●ニクソン・ドクトリンの衝撃●●● 米国が日本に軍事基地を置くのは日本を守ることが…

200

大統領選に向け深まる「分断」ウクライナ支援でも対立激化

解任劇が示す政治の機能不全 本当の勝利者はロシアと中国 米国政治の混乱はドナルド・トラン…

200

習近平はテロ・政変に怯え雲隠れ 小心さを見抜いていた江沢民

果断な危機克服策策定を困難にしている 習近平の性格 今から10年前の2013年7月、既に党・政…

200