見出し画像

240303_千本城跡展望台から羽黒神社へ


朝チャリ_羽黒神社へ

さかのぼって3月に行った羽黒神社についてレポートします。最近はDAHON K3とtern Verge D9という折りたたみ自転車にハマっているんですが、それらを購入する前のとき。チャリQという折りたたみ自転車を積んで行っています。これが走破性低くて山道は厳しかったです。ほとんど歩きました。

ここには3度ほど行った結果、以下の条件に当てはまる散歩コースを提案していきたいと思います。

 ①駐車場がある
 ②魅力的な場所である
 ③30〜60分の散歩コースである

今回は自宅から15分ほど車で移動し、そこから自転車と歩きで60分ほどかかりました。以下は実際に走行したルートです。

おすすめ散歩コース①

1.千本城跡を目指して山のぼり

 城跡近辺は細い山道なので、車では行けません。自転車も登り坂がきつくて、歩きました。城跡までコンクリートの道がありますが、途中から神社までは未舗装路となります。
 駐車場は「須藤保育園」という看板の近くを利用させてもらいました。
 ここからおよそ2km歩きます。ずっと登りです。

千本城趾の案内板
千本城跡の案内板

県指定史跡 千本城跡 ー須藤千本氏の七百年ー

千本氏は、茂木氏と並び当地方の鎌倉時代以来の武門の名家で、顔本として江戸時代も連綿として続いた。
千本氏は、源氏に属し平家滅亡に功をなし那須資隆の十男高隆が建久年間(一ー九〇~ー一九九)千本を領し教ヶ岡(千本)城を築き千本氏の祖となった。鳥隆の兄九人と弟余一宗隆も那須の地(家紋は横一文字)を分知された。
那須十氏那須経隆は、元弘三年(一三三三)新田義貞に従い茂木知真と共に鎌倉を攻め鎌倉幕府を滅亡させるほどの輝しい功績を残した。資俊は、永禄十年(一五六七)上那須、佐竹の連合軍との那珂川大崖山の戦いで茂木三郎知基と同心し那須資胤軍に加わり敵を打ち破った。
資俊は、芳賀高定と誤り天文二十年(一五五一)一月千本城内に鳥山の那須高資を誘い暗殺した。そのため資後・資政父子は、天正十三年(一五八五)十二月八日高資の子資晴の陰謀にあい鳥山の大平寺で暗殺された。ここで、千本氏は、一時断絶したが茂木三郎の二男四郎義政が千本大和守義隆と称し千本城に入った。ここに茂木系千本氏が誕生した。
義隆は、天正十八年(一五九〇)豊臣秀吉の小田原征伐に従い、芳賀郡内に二〇七〇石の朱印地を与えられ、秀吉の朝鮮出兵の際は肥前(佐賀県)の名護屋に参陣した。その子義定は関ヶ原の合戦で徳川家康に従い慶長七年(一六〇二)千石の加増を受け三三七〇石の旗本となった。町田・千本中根・田野辺の三村を知行所とし、大門に御陣屋を設け家老大谷津氏をおき支配させ自らは江戸屋敷で生活をした。
和隆は、寛永八年(一六三一)小姓組に列し、浅草御庭・久能山日光の堂の普請を奉行した。朋隆の時明治維新を迎え慶応四年(一八六八)八月明降は、軍監鍋島監物に属し、会津近領の三依宿まで進軍し、その結果旧領は安堵された。明治三年(一八七〇)九月上地して日光県の所轄となり翌年、宇都宮県に属し、同六年栃木県所轄となる。朋隆は、同十四年三月六日病卒し、菩提寺県指定史跡 千本城跡の千本長安寺に葬られた。城は、天正十三年(一五八五)資俊の時落城し、意永五年(一六二八)義等の時炎上したという。
現在は本丸・二の丸の跡をはじめ連結郭・帯郭・腰郭・武者走りが城跡の遺構をとどめている。
昭和五十六年二月
茂木町

2.羽黒神社に到着

 さきほどの千本城跡の案内板からおよそ600m進むと、羽黒神社の鳥居が見えてきます。鳥居をくぐると、広い敷地が見えてきます。その奥に拝殿があります。この敷地こそ、千本城の本丸跡とのこと。

羽黒神社が見えてきた
羽黒神社の鳥居
羽黒神社の拝殿
拝殿の彫刻

3.千本城跡の展望台へ

 さて、羽黒神社のお参りが済んだら、さきほどの分かれ道に戻ってきます。今度はここから左へ進み、展望台を目指します。

展望台と羽黒神社の分かれ道
展望台を目指す

写真のように、比較的整備されていて、足元はしっかりしています。道中、遺構など城跡の雰囲気も感じられます。

展望が開けました!

この展望台は出郭跡と表記されており、城の外衛とする構築物があったとされています。眺望を眺めながら歴史を想像してみるのも良いかも。
このあと、駐車場まで1.5kmほど山道を下ります。今回紹介したルートは魅力的ではありますが、60分は超えるかもしれません。

おすすめ散歩コース②

 というわけでもう少し軽く周れる散歩コース②も紹介します。

1.千本御陣屋跡

 すぐ近くには「千本御陣屋跡」があります。石垣などが残っていて、見どころのひとつです。ただし、先に紹介したルート上にはなく、ちょっと周りこむ必要があるので散歩コース②として紹介します。

千本御陣屋跡入口
千本御陣屋跡
千本御陣屋跡の解説

2.千本神社

 続いて「千本神社」です。陣屋跡の交差点から少し南に行ったところの角にあります。石造りの鳥居が見えるのですぐわかります。鳥居の先に長い階段があります。

千本神社の鳥居


千本神社の拝殿
彫刻が立派です。

3.長安寺

 千本氏の菩提寺となっているのがここ長安寺です。総門を超えると、長い階段が続き、その上に本殿があります。千本神社からは1kmくらい。

長安寺の入口
長安寺の解説
長安寺の釣り鐘堂

というわけで、こちらのコースなら往復4km。60分以内で帰ってこれそうです。駐車場はやはり先ほどのとこでしょうか。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?