見出し画像

「喉を開けて」をやめると、通る声になりました!

喉を開けて声を出す?

気持ちよく声を出すため、そして誤嚥性肺炎リスクを軽減させるためには、この間違った常識にとらわれる事をやめる事です。

気持ち的な部分は否定しませんが、例えば本当は「手は閉じて」いて欲しいのに「手は開いて」と反対の事を言うと手は迷ってしまいます。

それと同じように

本当は声を出す時には声帯は閉じていなければならないのに「開けて」と言われると声帯は迷ってしまいます。

昆虫が左右の羽を擦って鳴くように、声を出す時は左右の声帯を閉じてその接点で声を作ります。

まずは、この正しい「真常識」を声帯に覚えて貰う事が大切です。

次にご紹介する「声帯ぴったりメソッド」が効果を生んでくれます。

「声帯ぴったりメソッド」

画像1


左右の鎖骨が交わる辺りの15cm程の前で、人差し指を人を指差すように突き出した状態で、左右の人差し指をぴったりと合わせて

「おはようございます」と声を出してみましょう。

左右の声帯がしっかりと閉じた状態のシュミレーションなので、声はしっかりとした声、いわゆる「抜ける声」「通る声」になります。

注意して頂きたいのは

左右の指 = 左右の声帯

必ず左右の人差し指をぴったりと引っ付けてください。


ここでオススメなのが「悪い法もやってみる」です。

先ほどの左右の人差し指をぴったり合わせた状態から、第三関節を支点にして指先が2cmくらい開いた状態にして

「おはようございます」と声を出してみましょう。

この時は左右の声帯が開いてしまっている状態のシュミレーションなので、息が漏れた感じの声になります。

先ほどの「良い例」の時の声と比較してみてください。

大事な事は「イメージ」だけではなく

本当に左右の声帯がひっつくという「事実

必ず左右の指を引っ付けて練習を行ってください。

「1分でいい声になる」


私の著書「1分でいい声になる(自由国民社刊)」の157ページで詳しくで説明していますので是非そちらもご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?