お金について 辛丑 暦学

お金について。自己防衛・自己投資

お久しぶりの投稿です(^▽^) 

今年は特に『お金』について学んで欲しい。何となくですが今年は大きな動きがありそうです。

◎身の丈に合った生活をしているか?

◎無駄な出費はしてないか?

◎人と比べて生活していないか?

◎お金とは何か?

◎経済について

◎税金について

◎仕事について

◎年金について

◎新しいシステム(電子マネー・仮想通貨など・・・)

◎投資(iDeCo・積み立てNISAなど・・・)

などなど・・・

コロナになり世界が方向性を変えている中、その時代の流れに気付き・考え・学ぶ機会があり、沢山の気付きがあった事と思います(^▽^)

私の人生でもかなり貴重なそして大切な時代だと感じています。

今スゴイ時代の渦にいて、それと共に生きている私達はある意味、この時代を見学・体験・体感しに来たとしか思えてなりません・・・。

一体何が起きているのか分からない人でも、それも時代が教えてくれるものだから全然心配ないので大丈夫!

今を生きるって、毎日同じ毎日に見えても『時代を生きている・歴史を生きている』事なんだと考えたら、いつもの毎日も大切に生きたいと思う今日この頃です(*^▽^*)

人の動きも経済も株価もお金も全部流れです。昨年からその流れが止まり、岩が流れをせき止めているかのように自由に身動きがとれない状態です。

今年は、『辛丑』の年 『お金の流れを紐解く』作業がある年かもしれません。経済活動が止まっても株価は下がらないというのは不思議な事だと思いませんか?

先ほどお金は流れといいましたが、その流れは山から滝の水がこぼれ落ちる様に、山が高ければ高いほど水は下まで落ちるまで大きな動きをします。

このブログを見ている人は、自営業・独立・副業をしている方だと思いますので、お金について話ていますが、社会情勢や経済や株価や為替といったお金の動きも見ている方が多いと思います。

私も全然専門家でもないし、知り合いもいるわけでもありませんが、今起きている事がすさまじい事になる事は分かります。

流れ落ちる・崩れ落ちるなど、雪だるまのように崩れ落ちるのではないかと心配しています。

1929年世界恐慌が起きた年は、『己巳』の年でした。60干支の『6番目』

6は、3と3の組み合わせ。3と3を鏡合わせで見たら『8』です。

『8』を横にしたら『∞』です。

無限に続く経済の流れを表しているかもしれません・・・。

『己』(つちのと)は『土』『陰』です。

『巳』(み)は『蛇』です。草木が大きく育成しすぎた状態です。

この年も多分ですが、隠れて見えなく大きく育成したものがやがて土まで垂れ下がったのではないかと読み取れます。

何となく今年と似ています。

今年は『辛丑』60干支では『38番目』3+8=11です。

『11』は形を変えたら『+』です。

分解したら、『一』(いち)にもなり『+』(じゅう)にもなります。

始まりから終わりを表しているように思います。

『辛』も『立』に『+』です。始まりから終わりの上に立つと読み取れます。

何かが終わる時、新しい何かが始まるのはいつも流れです。

沖縄も台風がよく来ますが、嘆く人もいるけど、海の生き物にとっても珊瑚にとっても海水にとっても、海水温が高くなった海全体をかき混ぜてくれる救世主かもしれません・・・。

私達はやっぱり自然の流れには勝てないのだと言うことだと思います。

今から来るだろう崩壊は、大きくなりすぎた経済が頂点に達した事を意味するのでしょう。そしてこれは人の手が創り上げた事だから、いづれ崩れる事でしょう・・・。

そしてそれは近いうちに来るでしょう。

不自然な動きは不自然に音もなく始まる物です。せき止めていた岩が動いた時それは一気に流れ落ちる可能性があります。

私の勝手な主観になりますが、コロナが経済を止めた岩に例えるならば、コロナが収まった頃に経済の崩壊が起こる気がします。皆様十分に気をつけて下さい。そして今やるべき事、現実に起こりえる事に目を背けることなく、立ち向かう忍耐強さと精神的な強さを持ち続けて、自己防衛・自己投資してください。これも大切な人や家族を守る事に繋がります。

一時的に世界的に経済が混乱するとは思いますが、知らないよりは知って備える事はとても重要だと思います。

自営業・独立・副業をやる方が増える中、どのような経済状況なのかを把握している事だと思いますが、夫の自営業を約17年見てきて、共に支え合っているからこそ乗り越えられる事が沢山ありました。

自己防衛・自己投資は常に自分次第です。小さいお店を守り抜くと言うことは家族を守り抜くと言うことにもなり、それは常に日々の積み重ねの中で生まれてくる想いです。

すぐに結果を出したがる人が多い中、そんなに甘くないと私は知っています。不景気になればなるほど、誠実に愛情を込めてお客様をおもてなしする時です。まさしく辛抱するとしです。忍耐強く、丑の様に誠実にでも確実に物事を進めていけば未来は、『辛』から『幸』になれます♥

辛いという字に棒を一本足したら、『幸』です。

すべて、何事も『一』からだと教えてもらっている様に感じてなりません。

最後に、経済が混乱すると観光業が後回しになりがちですが、私的には観光すると言うことは、他の場所に『学び・体験・体感する』と同じ事で、社会には必要な事だと感じています。

沖縄もだいぶ開発が進み、本来の姿とは違って来てますが、青い空と広い海は世界中で繋がっています♥形は変わっても心までは変えられません。

沢山の方に、沖縄を学び・体験・体感してほしいと思います(*^▽^*)

国も地域も色々違った方が刺激があって面白いし、比べる物があって、学びがある。だから色々違って皆良いんだって思うんです。

観光業は皆にとって必要な社会活動です。観光での出会いは近所でご飯を食べに行く物と違い、その土地土地の気(パワー・元気玉)を貰っています。また、厄を払うという意味でも、自然に触れたり、動物に触れたり、温泉や行ったりする事によって、自然から元気を貰えます(*^▽^*)

だから、私は観光業は贅沢ではなくて社会活動の一環だと思っています。早くコロナが落ち着いたら、ぜひ沖縄にめんそ~れ~♥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?