《質問シリーズ》 細い髪へのコールドパーマ

美容師さんから頂いた質問に答えるコーナー

場末のジジィがハードSに答えるぜ!
では質問だ!
その前に、いつものこいつのクリックを忘れるな!

画像1

嘘です。
僕が優しく答えます。

しかし48さんの「還暦ロリコンなんだよ俺は」って強いな。。。

ご質問 細くて傷みやすい髪へのコールドパーマ

follow meのコピー

ドTさんこんばんは!

ドTさんてなんなんだよwww
あ、ドタマさんか。

お客様で、細い髪の方がおられます。
カラーはホームカラーで、痛んでいます。
コールドパーマを強めにかけたいのですが、
タマみるくをメインで行くと、思ったよりもかかりが弱くて。
お直しでチオを使いましたが、思った通りのカールが出ましたが、傷んでしまいました。
事前に「ダメージはしょうがない」とお客様から許可を頂いていたのですが…。
どうすればよかったですか?
傷んだ細い髪だからみるくの出番だと思ったのですが…。

ほいほい。
んじゃまずは、髪の構造の解説からだ。

髪の構造

画像2

すべての画像は拾い物です。
御存知の通り、髪の内部は色んなものでできてます。
外側から、キューティクルがあって、コルテクスがあり中心にはメデュラがあるのは、周知の通り。
そして、コルテクスの隙間には、CMCという油脂分で満たされている。
動物が作るものだから脂分というべきか。

毛髪の構造


もっと細分化していけば、
コルテクスはマクロフィブリルが束になったもので、
その中にはIFという中間径フィラメントIF関連タンパク(IFAP)あります。
IFはα-ヘリックスというスジみたいな繊維が寄り集まったもの。
それが2本寄り集まった繊維がプロとフィブリル、さらにプロトが4本集まって8本になったミクロフィブリル、それが4本集まって32本の束の束になったものがIF。

画像5


IFは欧米人は少なく、アジア人は多いと言われてます。
この辺りが、民族ごとのパーマによるダメージの過多を左右しそう。

画像3

IFAPは親水性で、柔軟性を持つ球状のタンパク質。
α-ヘリックスが32本集まったのがIFがで、それがいくつか寄り集まりながらその周囲をIFAPが包んでマクロフィブリルができて、それがいくつか束になってコルテクスを形成してる、と。

このIFAPで分子量が実は1万以上あると言われてます。
通常のPPTで高分子は3万とか。
小さいので300分子。
一般的な還元剤は100分子前後。
還元剤がいかに小さいかがわかりやすいかと思います。

図にあるようにコルテクスには2種類あります。
オルトコルテクス 水を吸うコルテクス どの還元剤も効きやすい
パラコルテクス 水を吸わない結晶コルテクス スピエラなどエステル系じゃないと染み込みづらい。

よく言う、
S1は親水性でオルト チオ系
S2は疎水性でパラ スピエラ系
ってやつですね。
S3は上で説明したIFやIFAPあたりの還元。
ただ、IFは疎水でIFAPは親水というのもポイント。
こう整理すると、S1,S2はコルテクスの種類、S3はコルテクス内のIFとIFAPの違いなので、シリーズで横並びに考えるのはおかしいとなる。
S1,S2の中に、S3がある、みたいな。

細い髪

細い髪は大きく分けて2パターンある。

髪全体が細い。
キューティクルも薄いため、防御力が弱いタイプ。
これは普通にパーマをあてると、当たりすぎる。
アルカリにやられる。
薬剤をよく吸うので、パーマ液に浸される感じで、
アルカリにやられやすく、SSに触れる還元剤も多くなるため、
パーマがかかり過ぎやすい。
ただし、もとの組織が少ないので弾力は少なく、
水分を含みやすいので、濡れてる間は重みでダレる。
ダレるから、時間を置くと、更にダメージが進み、パーマも当たりすぎる。
ドライするとチリチリになってるやつ。
S1が多い(S2が少ない)ため、チオやアルカリがハシる、ってやつです。

オルトコルテクスが少なくて細い
キューティクルもパラも普通にあるのに(もしかしたら少ないかもですが)、オルトだけが極端に少ない。
よくいうビニール毛タイプ。
矯正でも、一見軟化したように見えるけど、実は全然で、
流し後のアイロンも、、水分含有が少ないので効かない。
細くて柔らかいのに伸びないタイプ。。
柔らかい?
これ、錯覚ですね。
質量が少なく細いため、人間の指の力と視力からすれば、柔らかく感じるだけで、実際は細さの割には硬い。

S1が少ないので、チオ系は効かない。
水分も含みにくいため、薬剤の浸透もしづらい。

Anser!

質問への回答です。
まず、ゲストは、細いといっても後者のタイプだと予想します。
実は、質問中にはないですが、沖縄方面の方ということから。
ただ、沖縄でも、フィリピンの血筋の方も多く、
フィリピン系はオルトがやたらと多くて傷みやすく当たりづらい真逆の髪質もあります。
今回はその辺のデータはないのですが、美容師あるあるの薬剤選定などの選択肢の選び方などからそう判断しました。
ただし、ホームカラーで傷んでます。
つまり、疎水コルテクスが多いんですが、ダメージしてて吸水状態である。
吸水というのはダメージホールがあって水を吸いやすいという状態であって、親水性コルテクスとは意味が違うことを理解して下さい。

いくら水や薬剤を吸いやすくても、それがチオだったとして、
チオが効くべきオルトコルテクスが少ないのでは意味がない。
吸水状態の髪は、アルカリをも沢山吸ってしまい、アルカリ損傷しやすくなる。
高アルカリはタブー!
特に今回はホームカラーをしており、モノエタが残留してる可能性もあります。
そこにパーマ液のアルカリを乗せると、相乗効果で…。

~閑話休題~

痛む…感覚としての痛みがあること
傷む…傷があるという物理的な状態
よく「髪が痛む」という表現をする方がいます。
もちろん、ほとんどが誤変換だと思いますが。
それが美容師さんのブログとかだと、「あぁ…」ってなっちゃいますので、
他を誤変換してしまったとしても、「痛む」だけは間違えたくないですね。
(;´∀`)
あ~、髪に痛覚のあるタイプの人なんだ~

パーマをしっかり当てる5つの方法

・パラに効く還元剤を使うこと。
スピエラやGMTなどS2やS3の中でもIFに効くタイプの物を使うこと。
ただ、OBP(おばちゃんパーマ)だと頭皮にこれらがついちゃうので、感作性が心配。

・熱を使うこと
デジなど加熱というよりも乾燥まですすめることで、還元剤を限界まで働かせる。
還元剤が効きづらいなら濃度を高めればいいんですが、
美容師は定められた還元剤濃度があります。
限界以上の濃度がほしければ、加熱で働かせればいい。
ただし!
遠赤など50度程度の熱はアルカリを増すためだけなので、ダメージ毛には逆効果。
100度以上の熱で完全乾燥。
最後の最後まで、毛髪内に入ってる還元剤を使い切ります。

・それらを使わないのであれば、薬剤を強くする
pHを上げるのではなくて還元剤濃度を増やす。
具体的には、チオ50などという違法薬剤を足すこと。

・pHが低くても働く還元剤を使う
メーカーによっては、強のランクの薬剤でもpHが低めで、
低くても還元がしやすい、シスアミ、チオグリセリンなどを配合しているものもあるので、そういう物を使う。
特にシスアミは次項の意味もありオヌヌメですがOBPには感作が怖い。

・架橋を使う
シスアミ、タマコン+システインなどの還元剤は、それらが架橋して、
髪に弾力でるのと、カール形成の補助する力があります。

はい、でましたタマコン!


システインのコピー

青い文字はシステアミンです。
システアミンに限らず、還元剤は髪を還元した後に、
自らのSと、還元した髪のSSの片割れのSとが、SS結合します。
俗に言うミックスジスルフィドですね。
ジスルフィドとはSS結合のこと。
ミックスとは、犬で言う雑種、純血じゃないこと。
髪のSと還元剤のSという種類の違う奴ら同士が交尾してる状態です。
最近は雑種犬のほうが可愛いなんて声も多いですね^^
シスアミのミックスも可愛いんですよ。
チオとかはSにぶら下がるだけなのに、シスアミはもう片方の手を髪のCOO-(カルボキシレート基)とイオン結合して、架橋を作っちゃうんですよ!
あぁ、なんて可愛いんだ(*´Д`)。

髪の弾力、ウェーブ形成は、すべて架橋によるものです。
アルカリで損傷した髪はSSが失われ、SS架橋が減ります。
雑な酸化ではシスチン酸が発生し、架橋が減ります。

では、架橋を増やすのは?
シスアミだったり、タマコン+システインだったり、ジカルボン酸(いわゆる酸熱トリートメント)だったりを使えば、架橋が増え、髪に弾力が増します。
カールした状態でそれら架橋を掛けてあげれば、カール形成力が増えます。

単にシス、チオやパーマ液のハード、ソフトというよりも、そういった考え方でダメージを回避してカールを付ける考え方を身につければ、
ダメージ毛へのパーマ施術の怖さが減ります。

まとめ

質問者さんはタマみるくまでは行き着いたので、僕にご質問をくださったのだと思います。
タマコンを使われたかどうかは定かでは有りません。
タマみるくはシステインを豊富に含んではいますが、
システイン単体だと架橋はかかりません。
また、加齢毛やダメージ毛が失いがちなCMCという油脂分も多く含んでいるため、重さに繋がり、細い毛だとダレて見える可能性もあります。
もう一つ、こういったご質問の、イメージとして4割程度は、美容師の感覚のズレからくるものだと感じてます。
言い換えれば、勘違い。
長年の経験から得た予想と現実とのギャップ。
今回の場合だと「いつものチオのカリッとした感覚と違うカール」ができてしまった。
なんだか弱い。
相対的に見て本当に弱いのかどうかさえ、判断できない場面も多くあります。

一度目を閉じ、アタマを空っぽにしてから、もう一度見ると、意外といいカールが出てくれてるかもしれません。

ご質問お待ちしてます!

この「ご質問シリーズ」はアナタのご質問で成り立っています。
アナタのご質問に対し、探偵たちを野に放ち、答えを導き出します!

画像7

ご質問はこちらから!
facebook https://www.facebook.com/tamano.keitaro
公式HP/ブログ https://neu-z.com
twitter https://twitter.com/tama_neu
instagram https://www.instagram.com/neuz_tama/



参考文献


花王 2010.04.27 第9回SPring-8ヘルスケア研究会
http://support.spring8.or.jp/Doc_workshop/PDF_20100427/kajiura.pdf

原子間力顕微鏡による毛髪に対するブリーチ処理の影響に関する研究
https://ci.nii.ac.jp/naid/500000730604


商品開発リクエスト募集中♪美容室で使用/販売する「こんなモノがほしい」を教えて下さい。サポートは研究開発費に当てさせていただきます。