【怠惰と向き合う】2020.08.10

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

めちゃくちゃなメモ書きです。

引用先の方、フォローしてくれてる方、変なの更新しちゃってすみません。

①-⑦まで採番してるのですが、⑦だけで十分です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。連休3日目、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

弊社の場合だと今年は8/8(土)-8/16(日)の9日間がお休みなわけですが、どこに行く予定もなくて張り合いに欠ける気もするし、あるいは予定がなくても変に気に病むことのない気楽な気もする不思議な連休ですね。

かくいう僕は100円コーヒーを求めて近所を散歩したり、本を読んだりツイートしたりして過ごしているのですが、今日は数あるツイートの1つを深掘りしようと思いnoteを書き始めました(もう紙に書き出して整理しているので、少し整理して、いつでも見返せるようにするだけですが)。

そう、今日は自身の怠惰さに向き合いたいと思います。

何を為すでもなく漫然と日々を過ごし、常に三日坊主で終わり、気付けば1年また1年と齢を重ねてきてしまっている自分に向き合いたいのです。

もちろん、ただ向き合う(=現状を把握する)だけでなく、もっと自覚的に日々を過ごして何事も三日坊主に終わることなく大願(あればですけど)を成就するためには具体的にどうしたらよいかを考えたいと考えています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下、考えた順に書き出しているので分かりにくいと思います。

まとめると、

①何を始めても三日坊主で終わる理由は、目標設定が下手くそで、モチベーション(≒動機)が続かないから。

②③ちなみに僕にとってのモチベーション(≒動機)は、大塩平八郎や上杉鷹山のように、困っている誰かを助けられる人になること。それが理想。

④これからはSMARTを意識して上手に目標を設定し、理想に近付いていく。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①何事も三日坊主に終わる理由は、「モチベが続かないから」(仮)。

・モチベについて、フレームワークを活用して、下記の通り整理する(1)。

モチベーション

・僕にとってのモチベーション2.0のうち、アメは、周囲の役に立って、信頼を得ること。ムチは、周囲の期待に応えられず、ガッカリされること。

・僕にとってのモチベーション3.0は、何かに困っていて助けを求めている人の役に立ち、その人が幸せになるための一助になること(文字にして読んでみると綺麗ごとのようだが、就活の時の自己分析や、ネット上の性格分析なんかとも一致している(2))。

・この想いは昔から不変だが、これを日常的に維持するのは難しい。


②僕のモチベについて、もう少し深掘りしてみる。

・このモチベーション3.0とやら、欲求段階説における5段階目、自己実現の欲求そのものだと思うんですよね。「モチベ=理想に近付くこと」と仮定。

自己実現の欲求 「歌手になりたい」「起業したい」「北欧に暮らしたい」など、多くの人は何らかの「理想的自己イメージ」(夢)をもっているはず。そして、その「理想的自己イメージ」と現在の自分が一致していないときは、少しでも理想に近づきたいという欲求が生まれることになります。(中略)私たちの欲求が完全に満たされるには、社会的に成功するだけでなく、「理想的自己イメージ」との同一化を目指す=自己実現を果たす必要があるのです(3)。

・どうして『何かに困っていて助けを求めている人の役に立ち、その人が幸せになるための一助』になりたいのか、それはさておき、そうなることが僕の人生の意味(←この言葉、あまり使いたくないのですけど、たぶん一番通じる言葉だと思うので敢えて使います。人生のハリと言い換えた方がいいかも知れません)だと思うのです。

・別に政治家になりたいと思ったことはないけど、ちなみに具体的な人物像としては、大塩平八郎と上杉鷹山をいつも意識しています(2人の名前を並べて検索したら、『その時歴史が動いた 改革者編』に載っているらしく、秒でポチってしまった)。



③大塩平八郎や上杉鷹山のように、人を支えられる理想の人物になるには?

・有能であること。

・精神的、身体的、経済的に安定していること。

・より高い立場から、物事を俯瞰して全体像を捉え、先を見通すこと(こればかりは、仕事にせよ家事にせよ、上司や同居人の視点を想像して当事者意識を持って考える習慣をつけるしかない・・・)


④有能になるには? 精神的・身体的・経済的に安定するには?

④-1 有能になるには?

・まず人間の能力を、氷山モデルに基づいて捉える(4)。

コンピテンシー氷山モデル

・そのうえ、各能力について、SMARTを意識して目標を設定する(5)。

画像3

Specific:「具体的、分かりやすい」
Measurable:「計測可能、数字になっている」
Achievable:「同意して、達成可能な」
Relevant:「関連性」
Time-bound:「期限が明確、今日やる」


④-2 精神的・身体的・経済的に安定するには?

④-2-1 精神的に安定するには?

④-2-2 身体的に安定するには?

④-2-3 経済的に安定するには?

・いづれについても、やはりSMARTを意識して目標を設定し、一つ一つの目標を達成していくしかない。


⑤ここまでのまとめ

何を始めても三日坊主で終わる理由は、目標設定が下手くそで、モチベーション(≒動機)が続かないから。

ちなみに僕にとってのモチベーション(≒動機)は、大塩平八郎や上杉鷹山のように、困っている誰かを助けられる人になること。それが理想。

これからはSMARTを意識して上手に目標を設定し、理想に近付いていく。


⑥でも、目標を設定してモチベを管理するだけで、ほんとに継続できる?

はいできません~

よくいう仕組化をしましょう~

でもそのコツは掴めていません以上~


⑦・・・「やること」<「やらないこと」では?という気付き

設定した目標を達成する手段としてモチベ(≒動機)を見直してたけど、どんなに上手に目標を設定してもモチベだけじゃ上手くいかないのは経験上ほとほと理解している。

せっかく時間をかけて整理したけど無駄な時間になったなーと思ったのも束の間、目標を達成するために日々の取り組みを仕組化するコツを調べるうちに、日々取り組むTO DO、すなわち「やること」を決めるのと同時に、「やらないこと」を決めることの方が大事だという話に遭遇し、深く納得した。

これだ!!!(やるべきことをやっていない間には、ただやりたいだけで、やる必要のないことをやっているのだから、それらをやらないこととして自律すればよいのでは???)(これまでの人生を振り返ると、「これはやっちゃいけない」というルールを自分に課したことがなかった気がする)。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(1)『外発的動機の世界(モチベーション2.0)から内発的動機の世界(モチベーション3.0)へ | by 山田裕嗣 / Yuji Yamada | 組織のカタチ』, 2020/08/10, 

(2)『“擁護者”型の性格 (ISFJ) | 16Personalities』, 2020/08/10, 

(3)『マズローの法則とは? 知っておくべき5つの「欲求」 - STUDY HACKER|これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディア』, 2020/08/10, 

(4)『人材育成に有効とされているコンピテンシーとは、どのようなものですか?導入するメリットは何でしょうか? | ビジネスQ&A | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]』, 2020/08/10, 

(5)『SMARTの法則とは? 目標設定の重要性、目標の立て方、具体例について - カオナビ人事用語集』, 2020/08/10, 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?