0612、ゴシップ、アイスクリーム課題

先日のカウンセリングで幼少期のヒアリングをされ、祖父のことを話した。
祖母が亡くなって祖父と同居するために自分たち家族が引っ越したが祖父は早々に出ていって祖母以外の女性と暮らしていたこと、その後もちょいちょい会って小遣いをくれたりはあったけど祖父は決して家には近寄らなかったことなど。

祖父がいなくなったことに自分がしばらく気づいていなかったこと、なぜいなくなったかを疑問に思わず受け入れていたことを不思議がられた。
祖父が出ていく際に父母から説明はなかったし、高校あたりまで経緯も詳細も知らなかった。

この件に限らず自分は変化や違和感に疎い。いつのまにか転校した子や、地元の公立中学に進学せず私立に行った子が自分と同じ中学にいないことに卒業近くまで気づかなかった。民族学校に行った子のこともあとから知った。
ガリ勉キャラで○○中学に行くと宣言してた子については認識してた。

会社でも誰々が異動する、辞めるなどのゴシップに疎い。ゴシップ共有コミュニティに参加しない人間にはそのへんの情報も入ってこない。
誰と誰が付き合ってるとかも全然知らない。興味がない。
情報通な人間が嫌いで嗅ぎ回るのは格好悪く下品な行為だと思っている。

他人同士の関係が見えてないから自分の振る舞いも見えてないのだと今は思う。自分が忌避している下品な行動が社会性を担保するコツなのか。
アンテナを張る、といえば聞こえはいいので物は言いような気もする。


相手の立場に立つことと状況を俯瞰で見ることが両立するイメージが掴めない。先日やってみたアイスクリーム課題は不正解だった。自分はAとBそれぞれの持つ情報(アイスクリーム屋が公園から教会へ移動したこと)を神の視点で見て回答したから間違えた。

正解は『AはBが「アイスクリーム屋が教会へ移動した」という情報を持ってることを知らないので、Bが公園に向かったと考える。なのでAは公園へ向かう』だった。自分はAの立場になって考えられてなかった。
各人がそれぞれどんな情報と思惑を持ってるかについての勘が悪い。
明日の検査でどんなテストが出るのか少し楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?