スクリーンショット_2019-02-07_14

ヘルビ商品でメシウマになる為のポイント3つ

だいぶ久々になってしまいました。。。
アノニマス・ネアです。

久々に物販に戻ってきて、忘れかけていた感覚とルールをやっていく中で
思い出しつつあるのですが、今日はヘルビを取り扱いたい人に、
どういった点を気にして仕入れ、実際に商品を販売していくかを書いていければ
と思います。

現状、売上的には
25日間で44万売上で、送料や備品料を除いた粗利益が12万という状況です。
副業という形式でやっているので、作業として当てられている時間が少ない分
仕入れ資金を大幅に入れ込んで、商品数でとにかく売上を多く積ろうとして
この数字の推移ですね。
現状在庫数は300程度です。

ヘルビにおいて気をつけなければならないポイントを書いていきますね!

ヘルビ=ヘルス&ビューティーなのはAmazonで商品を販売している人なら、一度は耳にした事あるのではないでしょうか??

何故、僕がヘルビを扱うか(98パーセントヘルビです 笑)ですがそのメリットポイントをまとめて書くと。

・商品が小さい割には単価が高い商品が多い(利益を抜きやすい)
・商品が小さいが故に、納品できる数が他のカテゴリーよりも多く納品できる
 (120サイズの段ボールで小さいものであれば150個ほど納品できる)
・消耗品なので、回転率の高い商品が多い
・覚えてしまえば簡単!新品出品なので、検品作業が圧倒的に楽
・参入している人は少なく、まだまだ稼げる
・店舗せどりでは無く電脳で基本的に仕入れできる為、仕入れカロリーが低い

こんな所でしょうか??
デメリットは後で書きますが、メリットでいうと素晴らしく良いカテゴリですよね!

上記のメリットを踏まえつつ、次の事を守れば、誰でも簡単にヘルビで稼ぐ事ができると思います。

ヘルビ商品を取り扱うにあたり気をつけるポイント①

まず、どのように仕入れていくのかですが、
店舗仕入れが得意な方でもWEB上でも基本的には仕入れるかどうかを判断する基準は一緒ですが、仕入れる前に必ず以下の流れを踏んでください。

・仕入れようと思っている商品の内容量&並行輸入品か国内品か確認
仕入れようと思っている商品がモノレート上で本当に正しいのかどうかを確認する事です。基本的な事ですが、ヘルビ商品は1商品でもパターンが内容量で分かれていたり、期間限定商品の場合も考えられます。
あと、過去の出品で1商品単体だと思っていたものが冷静に出品する際に、
実はセット販売の商品だった!とか、内容量がモノレートを確認しているモノと違う!なんて事はかなりあるので、ここは冷静に本当に正しい商品なのかを見極めた上で仕入れてください。

また、その商品が海外製造の商品の場合は、並行輸入というカタログが存在するかどうかを確認し、海外製【並行輸入品】と日本製のモノをちゃんと見極めた上で仕入れる事が大事です。


・仕入れれそうな商品を見つけたのち、モノレートで波形を確認し出品者数を確認
こちらはどのカテゴリでも一緒だと思いますが、回転がまぁまぁでも出品者数が多い場合は売りきるまでに長期戦になる事が予想されるので、出品者数が多い場合には注意です。価格競争に参加させられる事が目に見えているので、目安としては
1 - 9出品者数の間の商品を目指してください。

また、逆に出品者数が少なく、波形も申し分なく、仕入れれる商品が目の前に
大量にある場合は、全て仕入れるぐらいの勢いでも問題ないです。
絶対に全部売り切れるので、他の人よりも多く同じ商品でも数を仕入れる事を
お勧めします。

波形的にいうとこんな感じのものでほぼ独占で販売できれば、
僕は仕入れ金額が許す限り、思い切って数多く仕入れます。
数多く仕入れたものでもワンケース(48個)仕入れる事もあります。

ヘルビ商品を扱うにあたり気をつけるポイント②

ポイント①でリサーチした商品があった場合、最終的にFBAで取り扱いできるかどうかを確認する作業は必須です。

Amazonの【商品登録画面】から入ると、この様な画面に飛びます。

それぞれの商品の右下に【出品制限が適用されます】という青文字をクリックし、
進むと次の画面に飛びます。

この画面の【新品】で出品バナーが表示できれば、問題無く納品できる
商品となるので、この画面で確認出来次第、商品を仕入れるようにクセづけましょう。
※ただ、商品によっては納品登録時に稀にはじかれる商品もあったりしますがそれは僕も原因が分からず、、、
ただ、個人発送であれば問題ないので、そういう場合は個人発送に切り替えて商品を出品しましょう!

ヘルビ商品を扱うにあたり気をつけるポイント③

大体は、ポイント①・②の流れを踏みながら、仕入れ商品のカタログを増やして行けばいいのですが、あと一つ気をつけたい点としては、
Made in JAPANの完全日本製のメーカー商品で、その商品をその会社自体が
ECサイトで販売していたり、Amazonで販売していたりする場合の見極め方です。こちらは慣れるまで難しいと思いますので、分かりやすい点を一つ
教えるとすると。

商品の生産メーカー名での出品がある場合で出品者数がかなり少ない場合
画像で言うとこんな感じです。

敢えて、ショップ名を隠さなかったですが、この商品の場合出品者が2名中
製造元のアカウントも入っています。
この場合、製造元からクレームが入る可能性が十分に考えられるので、
このようなケースの商品は絶対仕入れてはダメです。

僕も何度も製造元からクレームを受けました。
ただ、一発目はお咎めないので、出品を2度としないと誓い、
おとなしく出品を取り下げ、商品を返送した方がいいです。
その売れなかった商品は損切り価格で、メルカリやヤフオクで売りましょう!

まとめ

と言うわけで、今日はざっくりではありますが、ヘルビを扱う上で知っておきたい仕入れの基準を記載しましたが、基本的にこれを踏んでいれば仕入れる事も怖くないと思いますので、是非実践し、ヘルビで飯を美味しく食べましょうね!!

Twitterでは日々の売上状況は、物販で奮闘する模様を確認できますので、
気が向いたら是非、フォローしてみてください!


アノニマス・ネア Twitter
https://twitter.com/Drumsons