差異の問題の答え

問題4

仕事には責任感があってより説明しようとする。
仕事が歩合制だったりインセンティブ等がある場合はより説明をしようとする。
他にも様々な理由がある。
一方、今回の状況では説明をする理由やメリットがそこまで感じられず、面倒くさい等の理由でやめてしまうことが大いに考えられる。
また、説明をしなければならないと思わせる理由も特にない。
頭の悪い人に見切りをつけるなんて事はよくある話だが、一般レベルでの最低限の説明は本人からしたら済ましてるので、その場合も考えられる。
この大きな違いがある以上、例えとしては不適切である。

問題2

実際に可笑しいと言っていたかというのは、言っていたか言っていないかのどちらかである。言っていた場合は言っていなかったにはならないので両立することはない。逆も然り。
また、言ってる言ってないという状態は口に出しているかどうかなので、しっかりと定義みたいなものが決まっている。
一方、花を綺麗と感じるかどうかはこの花を綺麗とするなんていう決まったものは存在しない。
また、決まったものが存在しないので、綺麗と感じるのも感じないのも両立することが出来る。
つまり、2つの違いは決まったものが存在するかと両立出来るかである。


問題3

どちらも大きく見たら1つの方向しか行わない点では一緒である。

しかし、受け身の中にはそれこそ色んな攻撃手法が含まれるが、パンチの場合はその攻撃手法しかない。

また、受け身は守りの姿勢を表しているが、パンチは攻めの姿勢を表している。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?