マガジンのカバー画像

Director'sNote[ディレクターズノート]

21
ポッドキャスト Director'sNote[ディレクターズノート] の紹介マガジンです。
運営しているクリエイター

#ポッドキャスト

ディレクター談義 Vol.6「ディレクターになって持っておきたいスキル3つあげるとしたら?」

愛媛のWebサイト・システム開発を行う(株)アイムービックでディレクターをしている町田(@netacho)と、東京の不動産特化のWeb制作会社サービシンクの代表、名村さん(@yakumo)の2人で、Webディレクションにまつわるあれこれを雑談するイベント、ディレクター談義 vol.6を2021年1月16日(土)に開催しました。 テーマは「ディレクターになって持っておきたいスキル3つあげるとしたら?」と題して、ディレクターになって序盤に身につけておきたいスキルとは何かを考えて

Director's Note #29 ディレクター談義vol.5「10年後のWeb制作ってどうなるの?」

愛媛のWebと(株)アイムービックでディレクターをしている町田(@netacho)と、東京の不動産特化のWeb制作会社サービシンクの代表、名村さん(@yakumo)隔月で実施している公開雑談イベント「ディレクター談義」。 5回目となる今回は、ゲストに福岡の広告代理店でWebディレクターをされているサチコさん(@analogtan)をお迎えし「10年後のWeb制作ってどうなるの?」をテーマにお話しました。 ポッドキャストの配信では、本編(約50分)とアフタートークの一部(約

Director's Note#19 モカあさん/Web制作ディレクターは会社員とフリーランス、どっちがいいの?

久しぶりのゲスト回(名村さんはレギュラー扱い)ということで、名古屋のWebディレクター モカあさん( @mocaaaasan )にお越しいただきました。 モカあさんはWeb制作現場で20年、フリーランスのディレクターとして16年されていて、私もWeb制作現場の現場としては同じ20年ほどですが、立ち位置はずっと会社員でデザイナーやったりディレクターやったり。 そんな2人のトークテーマは「Web制作ディレクターは会社員とフリーランス、どっちがいいの?」 また結論の出なさそうな

Director's Note#17/ディレクター談義vol.4「Webディレクターの生きがい」

ビジネス、デザイン、テクノロジーなど、Web制作における気づきを発信するポッドキャスト ディレクターズノート 今回は(株)サービシンクの名村さん( @yakmo )と(株)アイムービックの町田( @netacho )で、9月18日(金)に実施したWebディレクター2人による隔月のトークイベント「ディレクター談義」vol.4の模様をお届けします。 Apple Podcastで聴く Spotifyで聴く 今回のテーマは「Webディレクターの生きがい」。 単なる根性論ではな

Director's Note#14 おんちゃーんさん/わからないことを分からないままにしない!

フリーランスのWEBディレクター 恩田さん( @on_chaan )にお越しいただきました。 恩田さんは「デザイナーやエンジニアを経験をせず、Web制作の全行程に関わりながら、しっかりと経験を積み上げた全方位型ディレクター」。 冒頭から「ほんとはあんまり仕事したくなかった」といい感じのスタートを切っていたのに、仕事をする中で大小出てくる「わからない」「できない」に対して、そのまま放っておくのではなくエイヤで飛び込んでしまう楽観性としなやかな強さを感じました。 Spotif