見出し画像

機材を結構買った話し

2020後半は休日もほとんど仕事してたりで全然曲作れなかった反動で年末にかけて機材買いまくってしまった。さすがにやりすぎたかもしれん。


●IFを変えた

オーディオインターフェースはFocusrite Scarlett 18i20(1st GEN)をずっと使ってたけど思い切ってRME Fireface UFX Ⅱに変えた。現状めちゃくちゃ満足してる。UAD Apolloと迷ったけど聴き比べたらUFX Ⅱのほうがクリアだったので即決。でもApolloがダメというワケではなく、中域にいい感じに厚みがあったし曲を作るだけなら絶対Apolloの方がテンション上がるだろと思った。けどTDやることとかも考えたらUFX Ⅱの方が解像度高く聞こえたので。とは言えUADプラグインは使いたかったのでUAD Satellite OCTO COREを買った。

で、満足してたけどたまたまFocusrite 8Preを安く見つけたので衝動買い。UFX Ⅱと18i20に加えて8PreもADAT接続で入出力が一気に増えてホクホク。今まで使ってたアナログミキサーのYAMAHA MG12XUがまるっと余った。

48kHzまでならADATで8ch(×2)増えるのと、RMEのTotalMix Fxがルーティン組むのに最適すぎてマジで最高。サンプラーへの送りとか柔軟すぎるしADATの音量変えられるのも地味に便利。

あとは普通にキレイな音で録れる。別のプリアンプなしでラップのレコーディングしたけど18i20と全然違うし(価格差考えると当然だけど)これにプリアンプ噛ませたらどうなるんだろう…と新しい興味が湧いてきてしまった。WARM AUDIOのWA73-EQとか試してみたい…けど思い切ってAPIランチボックス買ったほうが後々ラクなのでは…とかとか。

●サンプラーが増えた

これも安く見つけて即購入。待望のMPC4000ゲット。リサイクルショップからの出品で電源が入る以外は未確認ということでジャンク扱いだったけど入出力問題なし。ボタンはいくつか反応が悪かったので全ボタンのタクトスイッチ交換、ついでに発光ダイオードも一部色変更しながら全交換。内蔵HDDはマウントキットごと抜かれてたけどUSBメモリが使えるので問題なし。

MPC4000は24bit/96kHzでサンプリングできるしMPC2000XLと音全然違うのでうまいこと使い分けできそう。そこまでローファイさが欲しいわけじゃないけどMPCの揺れ欲しいなーって時はMPC4000でサンプリングしてMPC2000XLでシーケンス組んだりとか。あと分解能もMPC2000XLの10倍の960だしめちゃくちゃおもしろい。同じMPCだけどできること増えまくってるので(ハイパスフィルターかけられるのすげー嬉しい)操作方法含めちょっとずつ覚えていく。とりあえずサンプルのスライスのしやすさはさすがと言った感じでMPC2000XLより格段にラクなんだけど、スライダーでトリムポイント変えれるのは残しておいてほしかった。指が操作覚えれば相当早くできそうだけど。

MPC2000XLはハタチの誕生日にローン組んで買ったけど、ずっとMPC4000に憧れてたからようやく手に入ってめちゃくちゃ嬉しい。正直ここ15年間で手に入れた機材で一番テンション上がってる。発光ダイオードの色も変えたしいきなり愛着MAX状態。時間ある時にMPC2000XLの発光ダイオードも変えよ。

ちなみにMPC2000XLで細かいリズムをパッドで打とうとすると分解能96なこともあっていきなりハードルが上がるのでBPMをめっちゃ下げて打ち込んでからBPM戻してた。MJ ColeがAgainst The Clockでやってたことを俺は15年前からやっていたぞという謎の強がり。

と、喜々として色々書いてるけどMPC4000って20年近く前の機材なのよね。

●電源周り変えた

これは年末にやろうと思ってたことの一つ。去年の頭からdbx160xをちょこちょこ集めて今3台あるけど本来は117Vで動かす機材だしちゃんと適正電圧で動かしたいなーと思ってたので今回やれてよかった。しかもいいタイミングでFURMAN AR117を入手。安物だけど100Vの壁コンから120Vに昇圧できるトランス買ってAR117で9口に。

スピーカーとIF、コンプに加えてMac miniを接続。IFとかスピーカーの電源ケーブル(自作した)も一緒に変えたのでどこが一番の要因かは最早分からんけど明らかに音が変わったのでやってよかった。(機材入れ替え前に18i20だけそのままの状態で試してみたけどこの時点で違ったので電圧の影響は絶対ある)

ただ、昇圧トランスが安物だからなのかAR117のメーターを見る限り安定して117V出てるわけではなさそうなので、やっぱ壁コンに200V引いてアイソレーショントランスで出すのがいいのかしら。さすがに今から200V引くのは面倒なのでやらないけど電圧の大事さは分かったので次引っ越す時はやろうと思う。

電源周り手を出すのはやりすぎだろーと思ってた部分はあったけどこういうの試すの好きなのとちょっと興味持っちゃうと自分で試してみないと気が済まないオタク気質が完全に出てしまった。若干反省というか「手を出してしまったか…」という感じはある。

そんな感じで機材がパワーアップした年末。機材で曲の音楽的な良し悪しは変わんないけども、今まで気になってたところとかストレス感じてた部分がキレイになくなったので相当気分がいい。最近気付いたけど「今やってる曲には直接は関係ないけど気になってる箇所がある」状態だとそれだけでストレスに感じてモチベーションが下がるという正確に気付いたので(神経質かよ)今回のセッティング変更はかなりデカイ。レイアウトも少し変えたことで前よりも椅子周りのスペース確保できて動く時に周りを気になくてよくなってそれも快適。あと機材好きなので単純に嬉しい。

他に欲しいものだとiConnectivityのmioXL(MIDIインターフェイス)が欲しい。今はMOTUの相当古いMIDIインターフェイス使ってるからそのうち買い替えたい。時期を見てスピーカーも変えたい。Focal欲しい。

けどその前に次は引っ越しかな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?