見出し画像

「石神さん」行ってきました。

突然思い立って、三重県鳥羽市にある神明神社、通称「石神さん」に行ったことがありました。石神さんは女性の願いを1つだけ叶えてくれることで有名です。いつもはツアーで行くので、自分で調べて行くのはちょっとドキドキしました。駅の本屋さんで、テンションが上がってしまい、気がついたら、手元にこの2冊が。

美的なみっちーと丈橋バディ。

雑誌は上手に保管できないので、いつも我慢するはずなんですけどね。行きしなに眺めました。美って暴力ですよね。瀕死です。幸せです。
車に乗れないので、鳥羽駅から路線バスを使うつもりでした。調べるとうまく乗り継ぎできないことが判明…翌日ホテルのバスを利用することにしました。ホテルの送迎バスの運転手さんがとても気さくな方で色々教えてくださいました。夜には夜光虫や海ほたるを見ることも出来るそうです。さっそく申し込みしました。楽しみです。

部屋からの景色も綺麗

露天風呂は予約制ということで、早速入りに行っちゃいました。

心も体も疲れがとれます

揚羽蝶がひらひら待っていて、お風呂の前では小さな蟹も発見。

蝶々写らなくて残念。景色がキレイ。
手桶の左側にかわいらしい蟹。

露天風呂を満喫し、ロビーに戻ると、ドクターフィッシュがいるではありませんか~。うわあい!一人占め!!と喜んだのは一瞬でした。

まだ穏やかなドクターフィッシュたち

意気揚々と両足を浸けると無数のドクターフィッシュたちが群がってまるで水揚げ状態に。しかも声が抑えられないくらいくすぐったいんです~。確かに、水槽の前の椅子は4人がけくらいでした。4人分のお魚ちゃんたちが来たと思えば納得のくすぐったさです…全然関係無いんですけど、昔どっかの国にあった、足の裏に塩をつけてヤギにずっとなめさせる拷問を思い出していました。
そして夜は、申し込んでいた夜光虫と海ほたるも見せていただきました。

星のような海ほたる

あんなに美しかったのに上手に撮れてなくてちょっと凹みました。これの8倍くらい綺麗でした。
そして次の日はいよいよ石神さんへ。

木々の緑と鳥居の赤が美しい。
本殿にまずはお参り
石神さんはどことなく柔和な色合い

石神さんの雰囲気はいつも優しい感じで大好きです。帰りたくないなあ、と思いつつ駅まで送ってくれるバスの時間が近づいてきたので戻りました。

駅の近くに物産センターみたいなところがあって、お昼をとることにしました。海産物が美味しくて、幸せでした。

白アワビのバター焼き
 
イカの一夜干しがとても柔らかかった。
貝焼きも絶品

もう一泊くらいして、のんびりしたかったなあ…また行きたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?