見出し画像

生成AIなんでもLT会に参加しました

はじめに

CryptoAI株式会社代表、Stability AI JapanコミュニティマネージャーのNeroです。今回は、何でもLT会の開催で「音楽生成AI」についてLTさせていただいたので、そちらについてお話ししようと思います。

なぜ音楽生成AIをテーマにしたのか

自分は元々、音楽を3年くらいやっていました。特に作曲に関して色々と試行錯誤した経験があるので、その経験をベースに音楽生成AIについて話してみようと思いました。また、自分は音楽が大好きで、作曲AIを開発しようと色々手を動かしているので、そこも踏まえて話しています。

そして、今回特に話したかった理由は、最近のAIブームの中で「音楽生成AI」のプロダクト開発をしている人が少ないと感じたからです。

最近はsunoなども流行り出していますが、もっと盛り上がっても良いと個人的には感じています。

なので、ぜひみなさん!一緒に音楽生成AIをやりましょう!なので是非みなさん!一緒に音楽生成AIをやりましょう!

具体的に

このようなメロ先や歌詞先などの作り方について、解説しました。

会場の雰囲気

とても明るくて、話しやすかったです。
最後の名刺交換の時間で、Twitterなどではお見かけするけど、なかなか会えないような方ともお会いできたのもとても良かったです!
スタートアップの方の発表だったり、完全に技術的な発表だったり、本当に多種多様な雰囲気で、みんな良い方ばかりでした。

最後に

今回、このような企画を主催してくださった抹茶もなかさんや、会場をお貸ししてくださったnote株式会社さま、誠にありがとうございました!
次回も楽しみにしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?