マガジンのカバー画像

ナイフとフォークでモツ煮込み

35
運営しているクリエイター

#Clubhouse

風が気持ちいい

2021/02/09 コロナの影響で電車の窓が空いていて、入ってくる風が気持ちいい。換気大好き。 clubhouseの「PUIPUIだけでPUIPUI モルカーの良さを語る部屋6話目」に人が増えてうれしかった。

途切れてしまったけど、撮り続けたい

2021/02/07 毎日写真を撮るぞという目標を立てたのに早くも途切れてしまいました。 おとといは写真を撮るのをわすれ、きのうはカメラ持ったのにSDカードを家に忘れ。かなしかったです。わすれものには気をつけたいです。 きのうは『花束みたいな恋をした』をみました。 きょうはパフェを食べました。

木下古栗「大量絶滅」/Clubhouseでできた友だち

2021/02/04 図書館で貸し出し中で手に入れられなかった「小説宝石12月号」を闇のルートで入手。お目当ての木下古栗「大量絶滅」を読みました。最近の古栗作品のなかでもかなりのヒット! 大学生が主人公の小説書くなんてほんとめずらしい。光文社にも木下古栗に仕事頼んでくれる人がいるんだ〜と、うれしかったです。本も出してください。 何日か前のnoteでも書いたんですが、Clubhouseの「PUIPUIだけでPUIPUIモルカーの良さを語る部屋」で知り合った方々と、あれからほ

ぷいぷい

2021/02/02 鶴巻和哉さん誕生日おめでとうございました!!!! 夜のClubhouse、鯖落ちっぷりがすごい。人が倍々で増えていくから3日に1回くらい人が増える感じがするね。 「PUIPUIだけでPUIPUIモルカーの良さについて語る部屋」もなかなかうまくいかず、消化不良に終わってしまう。ひとりでPUIPUI言ってました。

やっぱりラジオが最高、とはいえ

2021/02/01 なんか金土日によふかししすぎて(クラブハウスのせい)ねむかった……。 敬愛する伊福部崇さんの言葉を思い出す。 「人間には誰かが喋っているのを聴いていたいという根源的な欲求があるはずで、それがある限りラジオはきっと無くならない」 夜中にルーティーンである「深夜の馬鹿力」を聞いて、やっぱりこっちが大好きだ、と思いながらも、クラブハウスではラジオの短いコーナー時間で話すのが得意ではなさそうな人たち(漫画家さんなど)が気軽に話しているのを聞けるのは楽しい

図書館で空振り

2021/01/31 図書館に「小説宝石」2020年12月号を読みに行ったら、なんと貸し出し中……。「誰がこんなの借りるの!?」と失礼なことを考えながら、図書館のカフェでコーヒーを飲んで帰る。

喫茶店で聞き耳をたてるように Clubhouse

2021/01/29 Clubhouseに招待してもらって聞いたり話したり。 大学生4人の部屋に紛れ込んで猥談を聞くのに夢中になってしまって(聞いてる人わたしひとり)朝4:30くらいまで起きてた(酷すぎる)。 個人的には人に聞かせながら話したい話はそんなにないんですが、読書会を開きたいなあと思いました。 小説宝石2020年12月号に木下古栗が載っていたという情報を今日得まして、普通に知らなかったのでまた図書館行きます。