見出し画像

折り畳み可能なウォータージャグ界についに決定版が!COLAPZ(コラプズ)ウォータージャグ!

キャンプギアで唯一決定的な商品がなかった分野と言えば、コンパクトに折り畳み可能なウォータージャグでしょう。

キャンプでは料理などで必ずと言っていいほど使用するギアにも関わらず、100均で売っているようなプラスチックの蛇腹のウォータージャグを使わざるを得ないこの状況は何とかならんもんかと。

もちろん折り畳み可能なタイプではなく、金属製等のハードタイプであれば、カッコいい商品も発売されていますが、積載を考えるとイマイチ食指が動かなかったんです。

そんな中、先日キャンプに行った際、この蛇腹ウォータージャグに水を入れて持ち運んでいたら水の重みで蓋が抜けて、底が割れてしまいました。

以前から蓋に取っ手が付いているのにも関わらず、水を入れて持ち歩くと蓋が抜けてしまうという構造上の欠陥がある事にはずっと不満だったのですが、今回ついに壊れてしまったので、代替のジャグの購入検討が必要です。

この期に及んで再度100均ジャグを買うのも気が進まないし、他に選択肢もないので、ハードタイプを買わざる得ないかと思いつつ、物色していると、パッと目に入ってきた商品が!

それが今回ご紹介する「COLAPZ(コラプズ)Sorcit/2in1 KIT-WATER JAG ウォータージャグ」です。

イギリスのメーカーの作っているジャグのようなのですが、最近日本の販売店が取り扱いを始めたようで、少量流通が始まっていました。

画像1

イラストに描かれているように折り畳み可能になっており、容量は必要十分の8リットル。しかもスタンドまで付属しております。

画像2

折り畳み方法は、胴体部分をねじって小さくするようです。

それでは早速本体を取り出してみましょう。

画像4

なかなか無骨ギア感が漂う佇まい。

8リットルも容量があるのにも関わらず、ここまでコンパクトになるのが最高すぎますね。

画像5

本体を立ち上げて、蓋を外してみました。

バケツ部分の素材はかなり強度がありそうなので、破れたりするようなことはなさそうです。

そしてもちろん取っ手は蓋ではなく本体に付いています。水を入れて持ち歩く際に蓋が抜けるという謎な事態は起きませんw

画像6

蓋についていたコックを取り外してみました。ちゃんと水漏れ防止用のシリコン素材の部品が挟み込まれています。

抜かりなし。

画像7

本体のキャップとコックを取り替えると使用可能な状態になります。

画像8

外した蓋は紛失防止用に蓋のコックが収納されていた場所にハメ込んで保管します。

続いてはスタンドの準備です。

画像3

スタンドは折り畳み可能な2枚のプレートのようなものを組み合わせて使います。

画像9

切り込みが入っているので、その部分を組み合わせるだけで完成。

専用のスタンドがあるのは嬉しいですね。

画像10

スタンドの上にジャグを載せてみました。もちろんシンデレラフィットです。

日本で取り扱いのあるカラーは今のところブラックとカーキの2色展開。明細好きとしてはこのカーキ色があったのも目を惹いた理由の1つです^^

定番100均ウォータージャグとのサイズ比較をしてみましょう。

画像11

並べてみるとそこまでサイズの差を感じませんね。

ですが、定番100均ウォータージャグの容量はだいたい3〜5リットルのものが多いと思いますので、それが8リットルにサイズアップするのは大きな違いです。

水を汲みに行く頻度が半分になりますからね。

画像12

折り畳み時の比較はこの通りです。

この状態でもそこまでサイズの差を感じませんね。

こちらの「COLAPZ(コラプズ)Sorcit/2in1 KIT-WATER JAG ウォータージャグ」持ち歩き用に専用の収納ポーチが付属しております。

画像13

もちろんスタンドと合わせて入れる事ができます。

画像14

口を締めるとこんなサイズに。

無骨かつシャレたデザインで大容量。にも関わらず折り畳みが可能なウォータージャグ。

しかも専用スタンドと専用収納ポーチ付きといたれりつくせり。

長年こんな商品が出てくるのを待っていたんですよ...

ついに出てくれました。

今はまだ輸入が始まったばかりなので、流通量が限られている状態ですが、この商品はウォータージャグ界の新定番になるポテンシャルあり。

見つけたら即購入をオススメします!

それではまた!

こちらも合わせてどうぞ↓

YouTubeもやっています^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?