見出し画像

超ハイクオリティなウッドロールトップテーブル!INOUT Turtle Tableを購入!【イナウト タートルテーブル】

キャンプ師匠にINOUT(イナウト)のTurtle Table(タートルテーブル)を教えて貰って一目惚れしてから約1年。

一度INOUTの店舗に実物を見に行って、価格とサイズと重さにビビり一旦退却した事もありましたw

画像7

その後1年間に渡り、あらゆるキャンプ用のローテーブルを物色しました。

でも見つからなかったんです、タートルテーブルより渋くてカッコいいテーブルが!

この状態で仮に他のキャンプテーブルを買っても、まず間違いなくイナウトのタートルテーブルを買っておけば良かったなあと思うのは目に見えています。

なので、キャンプシーズンスタートに合わせて再度イナウト店舗に訪問してみました。

画像8

すると見慣れない渋い濃いめの茶色ロールトップのTurtle Tableの展示されているじゃないですか。

バージョンアップしたのかな?と見てみると、何とウォールナット版!

つい先日、奇跡的にカーミットチェアのウォールナット版を入手したばかりだったので、もしかしてこの組み合わせは最強なんじゃないか!?と思ってしまう訳です。

早速、店員さんに確認してみるとこのウォールナット版は数年ぶりに限定数だけ復刻したもので、残在庫はあと2つ。しかも今後も特に復刻する予定があるわけではないとの事。

であれば、今買うしかないでしょ!という事で踏ん切りをつけましたw

これぞ一人リベンジ消費ですw

製造に約2週間ほどかかるということなので、待っていると待ちに待った電話が掛かってきました。

ついに入手したタートルテーブルがこちら!

画像1

想像以上にデカくて重いw

確認したところ11kgほどあるようです。

脚がスチール製なのでしょうがないですね。カッコいいモノは重い!

画像2

ダンボールを開けてみました。

それでは一つ一つ開封していってみます。

画像3

ロールトップ天板とフレームはくっついた状態で入っていました。

やはりウォールナットが渋くて最高です^^

ちなみにサイズは以下の通り

ロールトップ天板 W500mm/D120mm/H130mm
フレーム W920mm/D540mm/H40mm

画像4

サイドにINOUTのロゴプレートが光ります。

何やら高級感があってとても良いです。

画像5

そして脚です。こちらのサイズは

W840mm/D45mm/H610mm

となっております。

画像6

そして最後に「Turtle Table Under Storage」です。

Turtle Tableに装着可能なストレージのキットになっており、これを付けてこそTurtle Tableかなと思い、合わせて購入しました^^

タートルテーブル アンダーストレージのサイズは以下の通りです。

W700×D490×H60
折り畳み時:W420×D620

それでは組み立てていきましょう。

画像9

最初の工程がいきなり最大の難所なんですが、脚はテーブルのフレームで固定しないと自立しないので、フレームの両サイドにあるポールをハメる部分に入れて立ち上げます。

画像10

そしてウッドロールトップをこちらも両サイドにある突起部分に引っ掛ければ設営完了。

工程はこれだけですw

続いて、アンダーストレージの設置です。

画像11

アンダーストレージはまず四隅をボタンで止めて、ボックス形状を作ります。

画像12

その後、各所にある留め具にベルトを設置していくのですが、最初は革がかなり固いので、ベルトを穴に通すのがかなり大変です。

画像13

まずはベルト単体で↑のように通して、革を緩めてあげると設置が楽になりました。

画像14

合計6ヶ所ひっかけると完成!

コレですよ、コレ!

惚れ惚れするカッコよさ^^

ただ、購入前はINOUTのコンセプト通り、リビングのテーブルとして使いつつ、キャンプの時は持ち出そうと思っておりましたが、さすがにサイズと重量的に持ち運びはそんなに楽ではなさそうなので、キャンプシーズン中はクルマに積みっぱなしになりそうですw

でも、このテーブルでキャンプするのは本当に楽しみ!外でこのテーブルを囲んで食べる食事は最高そうです。

画像15

最後にクルマに積みっぱなしになりそうとはいえ、むき出しの状態で置いておくのは気になるので、持ち運び用のバッグがないか物色してみました。

イナウト純正はないので、他社製になるのですが、このテーブルが入りそうなサイズだと以下かなと。

まずは俺達のオレゴニアンキャンパーの「グリルテーブル キャリーバッグ

縦50×横95×マチ10cmなので、横幅はピッタリ。

タートルテーブルの縦幅が61cmあるので、少し飛び出てしまいますが、トートバッグなので、何とか持ち歩けるでしょう。

もう一つのチョイスはスノーピークの「マルチパーパス トートバッグ

縦55×横95cmなのでオレゴニアンキャンパーのグリルテーブル トートバッグより縦に5cm大きいです。

今のところ、ニーズに合いそうなサイズのバッグはこの2つくらいだったのですが、もっといいケースあるよ!というのがありましたら是非教えて下さいませ。

それではまた!

こちらも合わせてどうぞ↓

YouTubeもやってます↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?