見出し画像

お茶って難しいのね

note過去ログやメルマガで、ルピシアのお茶にハマっていることを
ちょこっと書いたんですが

紅茶以外のものは、やっぱ難しいんですね

スーパーでペットボトルや粉末で買っている
ルイボスティーが わりとおいしいので、
専門店の茶葉ならば、さぞかし凄い味になるだろう!
と過大な期待して、ルイボスのアールグレイを購入してみたところ…

香りは完璧に良かったが
ルイボスの味が全然わからない。

ハーブティとは本来こんなものなんだろうか、それとも
淹れ方が悪いのだろうか(温度や時間は合ってるつもりだけど…)

あるいは市販のものは、
プーアル茶だの何だの、他のとブレンドしてるんだろうか?
それっぽい味だよね。そっちのが癖があって好きなんだけど…

それとも敢えて「アールグレイ」を選んでしまったことが原因なのか。
今度、通常Verも買って確かめねばなるまい。


あと同じように
中国茶葉による安いタイプのウーロン茶を買ったら
すんげー、香りも味も、ほうじ茶に近かった

んんー?と。

これは…アイスにしたら、烏龍茶っぽい味になるのか?
それともやはり淹れ方が悪いのか?
それとも、台湾茶葉のやつじゃないと理想の味にならないのか?
(台湾茶葉、私にはものすごく高額です)

思ったよりも疑問が多くて
もう普通に市販のを買って「にわか」で生きとったほうが楽だろうか…
と思ってきてしまったガ━━(;゚Д゚)━━ン!!


お茶とは関係ないですが
毎年つめつめしているおせちをアップしてみます。

カメラが壊れたまま修理も買い換えもまだしてないので
タブレット画質でございます(´゚ω゚`)
やっぱカード持って分割で買えたほうが圧倒的に楽だろうなぁ…
洋服とか しょうもないものに使いまくらない自信があれば
持ってもいいとは思うのだが…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?