マガジンのカバー画像

軽度発達障害(ADD/注意障害)と黒歴史・恋愛・家庭問題など

33
学生時代の挫折を独白。発達障害の事柄を当事者が主観で記述。 ↑新↓古 で下から読むのがおすすめ。ときどき投げ銭式。
運営しているクリエイター

#ADD

彼氏が亡くなって1年が経過しました

常にDiscordで繋がっていた、たったひとりの人。 相手も障害を持っていたため、私の欠点にも寛大で 怒られたりすることもなく、いつも穏やかで、 10年ほど付き合い続けてきた、かけがえのない人。 障害者同士なので結婚出産はしないと26歳頃には決めていましたが、 それでも精神的なパートナーとしてこれから先も ずっと仲良くしていくつもりでした。 てんかんが原因により、42歳の誕生日を前に亡くなってしまった彼氏。 あれから、早いことに1年が経過しました。 いないことに、慣れつ

統合失調症を併発してしまった話②

お久しぶりです。先日誕生日で、またひとつ歳を取りました… 前回、「統合失調症を併発してしまった話」を書いたのですが、 辞職し、帰省したあと、どのように生活していたかの続きを書きます。 本当は、以前まで検索で出てきた「@メンタルヘルス掲示板」を頼って 相談事などを書いていたのですが、そのサイトが、しばらく停止した後 閉鎖のような状態になってしまいました。 似たサイトもありましたが、そこも去年の11月で最終投稿が止まっていて、 新規ユーザー登録ができない。このサイトも消えゆく運

有料
300

発達障害から統合失調症を併発してしまった話

何年振りか?という更新になります。それがめちゃくちゃ不穏な話題で申し訳ないのですが。 2度目の引っ越しをしようとか、仕事を辞める辞めるとかnoteに書き散らしてた時にはもうすでに大分限界だったのだな、自分では全く気付いていませんでしたが。 2019年の3月のあるとき、デジタル目覚まし時計がバグりました。 日付設定や時刻設定が全てリセットされていたのです。つまり その日はいくら待っても目覚まし時計は鳴らなかったことになります。 たまたまその日は目覚まし時計よりも早く目覚めたの

有料
300

2回目の引っ越しを考えたり考えなかったり

実は、ちらちらと、「もう一度引っ越そうか?」と考え始めたりしてる。 理由は、 今の仕事をいずれ辞めたいということと、 彼氏の家に遊びに行ったときに「帰るのが面倒」という気持ちが 毎回強くなってきたからです。元々が遠距離恋愛だったのと、あとまぁ 「色々せびられたり」したら困りそうだなというイメージもあって、 当初は「1ヶ月に3~4回ぐらい行ければいいかな」という感覚でした。 数年前までアル中&タバコ中だったけれども、どちらも辞めて1~2年ほど 経つ彼は、ほぼ無駄遣いもない好青

有料
100

発達障害だけどうっかり一人で引っ越したときの①書類関連

冷静になると、今の仕事の話については「まだ辞めてない」ので それほど詳しくは書けないことに気づいてしまった、 けっこう本気で下書きはしてたんですが。 でも早くて来年、遅くて2年後ぐらいには辞めてそうなので、 たぶんその時にでも。(物騒な予測だな) で、じゃあ今回はどうしようかと考えてみると、 「引っ越しのときの話」をまだしていませんでした。 実をいうと一番心配していたポイントがそれだったんですよね。 意外なことに、引っ越しの手続きをするとき、 「親の助力」「彼氏の助力」など

有料
100

身の上のおさらい

更新しなくなって久しいのですが、それでも 新たにフォローくださる方がちらほらおられるようで、 通知が来たりしてまた久しぶりに思い出しました。 ほとんどの人はこのアカウントが何だったかわからないと思われますし あと私自身も、この1~2年で身の回りの状況が変わりましたので ADDマガジン内にて簡単に、これまでのことをおさらいします。 ・小学校で休みがち、中学2年のときに完全な不登校  スクールカウンセラーに診断を勧められて、病院へ。  不注意優勢型のADDとの診断。IQは85

有料
150

本音。

まるで関係のない動作をしながら、 脳内には ごめんね という言葉が散っていた それが、 この境遇より外へ活かしてやれない自分自身に対してのものなのか 足を引っ張り迷惑をかけている職場の人間に対してなのか クリスマスに会いに行かれないどころか 数日ほど存在を忘れていた彼氏に対してなのか 家事の尻拭いをする家族に対してなのか わからないけど、形だけが無意味に散っていた きちんと誰かの役に立てる人や そこにいるだけで喜ばれるような人を見るにつけ 上着を脱ぎ捨てて地面に叩きつけ

有料
100

投薬のメリットとデメリットを天秤に掛け続ける狭間

先日ADHD関連のトークをぼそっと投稿しましたが そのときの気持ちを詳細に掘り下げたものです。 noteでは、太字には出来るけれど文字色変更とかはできないので 読みやすさとしては、先に書いたブログ記事のほうをおすすめします。 補足:ADDと診断されたのは10年以上前の中学時代。 投薬:診断当初リタリンを1~2年。効いた気がしなくて辞めた過去あり。 発端:仕事現場の人員不足で私には業務の流れが手に負えなくなってきた。    リタリン以外の薬の存在が救いになるかどうか興味を持

有料
150

最近、シフトが午前中になる機会が増え、業務内容は苦しくなったものの、天気のいい日は散歩タイムが増えそう。 しかし、、改めて病院いってストラテラとか処方してもらうべきなのか悩んでます。それで仕事が人並みになるなら必要なんでしょうか。。処方中の方のリアルな感想などあれば拝聴したい。