誘導瞑想#1pingpongリラクゼーション

肩に力が入ってしまうとき、息が詰まってしまうときに、、、リラックス出来る誘導瞑想になっています。そのまま寝てしまってもいいですよ。
瞑想の簡単なエクササイズとしてもお使いいただけます。


YouTubeにて
瞑想の配信を始めました。


https://youtu.be/6F787uGvjeo
誘導瞑想#1pingpongリラクゼーション
誘導瞑想が初めての方にも簡単に瞑想に入っていくことができます。日々のリラクゼーションにお使いください。https://ameblo.jp/nada-manihoujiyu/#誘導瞑想#リラクゼーション
リンク
youtu.be



私が動画に慣れてなくて、最初のうちはちょっと固い感じになってしまったのですが、これからまた少しづつ良くなっていくと思いますので、暖かくお見守りくだされば嬉しいです。



瞑想に関しては次第に深く入れるようになっていますので、夜寝る前に心を開放したり、緊張が拭えないときなどに一緒に行って見てください。



リラクゼーションにもなるし、瞑想のエクササイズにもなります。



鳥のさえずりや笑い声、チャイム音、電話の音なども入ってしまったのですが、


そういった生活音もそのままに、そこにあるままにしています。
その音を聞きながら、『鳥の声が聴こえているんだなぁ、その中に私はいるんだなぁ』と感じてみてください。


無音というのは、聞こえるよりもリラックス出来ないものなのです。


https://ameblo.jp/nada-manihoujiyu/entry-12587272451.html
『中心軸を意識する』



意識のボールを呼吸と共に上げたり下げたりする事で、身体の中心軸をしっかりと感じられる様になります。身体と心をつないでいきます。



身体と心をつなぐ瞑想は、深いリラックスと心の安らぎを感じます。




呼吸することで、縛られている心を解き放ち、緩めて、そこにあるもの全てあるがままの心地となることが感じられ、安心に満ちた状態であると、その元になっている心配事や怒りと言った出来事から一度抜け、その本質について観察することができ、理解することへと導かれ、心は健康を取り戻します。




心の騒めきを一度置いて、自分の中心を感じるテクニックです。


また、この騒めきそのものを瞑想として使っていくこともできるので、それを無くそうということではないのですが、


意識を自由に動かすテクニックは、心の自由を広げていくのにも有用と思われます。


また、このテクニックを用いながら、クリアリングし、深い安らぎの中でアカシックに入ることも出来るようになります。



気付きの状態(マインドフル)であること、健康であることは、現実の認識をより広く見渡す事ができます。


影の統合とは異なるところで、たった今苦しんでいることで呼吸が乱れるならば、やはり、一旦瞑想で呼吸を整えてみることをおすすめします。



真理へのアプローチは何かに偏ってはいけないのかもしれません。



難しく考えなくとも、何度もこのテクニックに、親しんでリラックスを体感してみてくださいね。





https://ameblo.jp/nada-manihoujiyu/entry-12672657324.html
『一如 セッションメニュー2021』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?