見出し画像

1/6だとフィギュアと言うよりドールと言う感じ

 1/12の素体を買った後、本末転倒なことに気づきました<もっと早く気付け
いっそ、可動域が広く、目が動かせる1/6にすべきでした。
と言うわけで、色々調べた結果、試しにSDDX02-Bと言うヘッドとPHMB2019-S35と言うボディを購入しました。

SDDX02-B


PHMB2019-S35


そしていざ届いてみたら……
肌の色が合ってないorz
なんか肌色にペール(白色)とサンタン(日焼け色)があるらしく、ヘッドのSDDX02-Bがペールで、ボディ用に買ったPHMB2019-S35がサンタンでした。

SDDX02-B+PHMB2019-S35

顔だけ白くて違和感ありすぎです。
 それとPHMB2019-S35に既存服を着せようとした時に、問題になったのが足です。
ドール用の靴には、直接、足首に取り付けるものがあります。
PHMB2019-S35は足までが一体化しているので、足を取り外して靴を取リ着けるパターンが出来ません。

PHMB2019-S35の足


 追加購入する際にはそれらを考慮した結果、PLLB2020-S36と言うボディを購入しました。
PHMB2019-S35はヘッド付きだったので、元のヘッドに戻しました。
PLLB2020-S36はアニメ風のソフビニっぽいヘッド付きです。
まぁ、色々と試したかったと言うのもあります。
並べてみると、結構、体格差があります。

正面


側面


後面

 SDDX02-Bの目は可動します。
植毛されているパーツがマグネットで着脱出来るようになっていて、外してみるとこんな感じです。

SDDX02-B内部構造

目玉パーツに棒が付いていて、この棒で動かせます。

目線を左へ

目線を動かせるだけでも表情に変化が出るので良いです。
 SDDX02-Bを「二葉」PHMB2019-S35を「三子」と命名。
 体格が違うモデルが多数あり、国内で売っているドール服では着れない体格がほとんどという事実に気付くのは、さらにしばらく経ってからでした。
もちろん、国内で売っているドール服が着れるボディもあります。
この後、買った詩依(PLSB2021-S44)と陽子(PLSB2021-S45)が、体が小さ目で、比較的、着れる服が多いです。
しかし、他はなかなか合う服がなく、ネットで服を買い漁るはめになりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?