マガジンのカバー画像

デザイナー観察日記

39
運営しているクリエイター

#デザイン理論

#29 デザインの学習で上達するのは、やはり手を動かして作っている人!

「劇的に上手になっていた・・・!そんなにパッとしなかった子なのに。」1人の学生について、そう言ってデザイナー夫は目を丸くしています。デザイナー夫がNY美大で教える春学期のクラスは、来週、学期末を迎えます。「あまりパッとしなかった」子が最終プレゼンを直前に、劇的に上達していたのはなぜでしょう?14週目のクラスをレポートします。 NY美大の期末:ファイナルプレゼンテーション学生たちは、これまで13週間にわたって様々な課題を制作してきました。自分の作品をプレゼンし、クラスメートや

#28 🌸開催50回を達成!「デザイン教室・オンライン出前授業」🌸参加者の皆さんに感謝を込めて。

デザイナー夫が2020年5月より開講した「デザイン教室・オンライン出前授業」が、2021年4月24日に第16回【後編】の授業にて50回目を迎えました。30回記念のレポートから約5ヶ月、さらなる調整を加え、アップグレードしたオンライン出前授業をレポートします。 ご参加いただいた、のべ305名の皆さん、ありがとうございました! 観察日記#19では、初回から第30回までを振り返りました。デザイナー夫が、どのような思いでデザイン教室の開講に至ったか、そしてこのオンライン出前授業で

#19 デザイナー夫が開催する「デザイン教室」が第30回を迎えました。参加して下さった皆様に感謝を込めて。

2020年5月に始まったストアカの「デザイン教室・ニューヨークからオンライン出前授業」は、11月21日(土)に第30回を迎えることができました。これまで参加してくださった受講者の皆さまに感謝を申し上げます。授業内容を改良しながら、試行錯誤を繰り返してきた出前授業の7ヶ月を振り返ります。 NYからのオンライン出前授業で目指すもの 講義のタイトル「デザインの仕組」にあるように、デザイナー夫が目指すのは、デザインの基礎的な型を論理的に解説し、その仕組みを考えることです。 (講師

#18 デザイナーの本棚その3:「デザイン独学」の視点で選ぶ本

これまで「デザイナーの本棚」というテーマで過去2回ほど、デザイナー夫が今現在読んでいる本を紹介しましたが、今回は書庫の中から「デザインを独学で学んでいる方にすすめたい本」というテーマで数冊ご紹介します。 「デザイン独学」と「本」今回このテーマを思いついたのは、デザイナー夫が毎週オンラインで開催しているデザイン講義の中で、参加者の方から「デザインを独学で学ぶのに役立つおすすめの本」について質問されることがよくあるからです。 そこで今回も、デザイナー夫へのインタビューも交えな