マガジンのカバー画像

デザイナー観察日記

39
運営しているクリエイター

#独学

#18 デザイナーの本棚その3:「デザイン独学」の視点で選ぶ本

これまで「デザイナーの本棚」というテーマで過去2回ほど、デザイナー夫が今現在読んでいる本を紹介しましたが、今回は書庫の中から「デザインを独学で学んでいる方にすすめたい本」というテーマで数冊ご紹介します。 「デザイン独学」と「本」今回このテーマを思いついたのは、デザイナー夫が毎週オンラインで開催しているデザイン講義の中で、参加者の方から「デザインを独学で学ぶのに役立つおすすめの本」について質問されることがよくあるからです。 そこで今回も、デザイナー夫へのインタビューも交えな

#17 デザイン独学と「模写」についてデザイナー夫が教えていること

デザインを勉強する時、「誰かのデザインを真似する」のは良くないことでしょうか?この質問を聞いた時、私【デザイナーの妻】は「人の真似はあまり良くないのでは?というか意味があるのかな?」と思いました。しかし、デザイナー夫のデザイン講義を聞いて、そうではないことを学びました。 誰かの真似をするのは、学習過程で大切なことまず結論から言うと、デザインを学ぶ過程において良いデザインを真似することはとても良いことです。ポイントは、真似をすべきは「良いデザイン」であるという点です。 スト

#13 デザイナー夫の1日を記録。これぞ「観察日記」その2

デザイナー夫が朝起きた瞬間から観察を開始し、1日密着するシリーズ👀その2です。前回は学校のオンライン授業がある1日でした。今回はフリーランスの仕事日の過ごし方をレポートします。 観察対象、デザイナー夫の基本情報 おさらい ・基本、夜型人間。 たいてい夜10時頃からエンジンがかかり、ノリノリで真夜中を迎える。ミーティングがなければ朝起きるのは遅くなる。ほぼ100%夜型人間。 ・コーヒーが大好き。(コーヒーの在庫を切らすと泣く) 午後3時以降【デザイナーの妻】にタンブラーを没

#6 アメリカにおける「グラフィックデザイン・独学」 その2

前回のデザイナー観察日記#5にて、デザイナー夫にインタビューを試みましたが、「デザイナー夫さんの生の声をまた聞かせてください」というコメントをいただきましたので、「グラフィックデザイン・独学」というテーマでインタビュー第2弾を企画し、さらに深く掘り下げてイロイロと聞いてみたいと思います。普段は私の (興味・愛情・そして) 観察対象である【デザイナー夫】に、今日もマイクを向けて直撃してみましょう! 「グラフィックデザイン・独学」 その1 振り返り前回の記事で私【デザイナーの

#5 アメリカにおける 「グラフィックデザイン・独学」 その1

日本語で「グラフィックデザイン」と検索すると、次の検索候補に「独学」が出てきます。よく読まれている記事をいくつか読んだ後、英語で "Graphic Design"・"Self taught (独学)" を調べたら、日本の情報とどんな違いがあるだろうか?ちょっと興味を持ったので、英語での検索結果の上位3記事を読み、その内容をまとめてみました。そして、そのリサーチ結果を我がデザイナー夫に見せて、感想をインタビューしてみようと思います。 英語で「独学」は "Self taught