マガジンのカバー画像

デザイナー観察日記

39
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

#35 デザインの学習を成功させるコツ:「才能はだれにでもある。そこは疑わない。」

だれでも「自分には才能がない」とか、「才能がある人が羨ましい」と感じることがあるかもしれません。「才能」という言葉は、「デザイン」とセットでよく検索されているようです。今回は、デザイナー夫がデザイン講座で教えるデザインを学ぶ上での大前提:「才能はだれにでもある。そこは疑わない方が良い」についてレポートします。 「才能はだれにでもある」とは?「才能って何?」という深〜いテーマはここでは書きません。まずここでは、 ・デザインに必要な能力は幾つもあること ・みんな才能を持ってい

#34 デザインの模写。その題材の選び方は?デザイン学習者とデザイナーのQ&Aシリーズ③

デザイナー夫がオンラインで開催している「デザインの出前授業」Q&Aセッションを観察する【デザイナーの妻】が、「よくある質問」を選んでレポートするシリーズの3回目です。今回は「模写」についての質問を取り上げます。 デザインの学習における「模写」デザインの学習者にとって「模写」は、観察力を養うためにとても大切な訓練です。目の前にあるものを本当の意味で「見る」ことができるようになるためです。 模写は、イラストやタイプフェイスをトレースしたり、ポスターや絵画を模倣したりすることな

#33 デザイン学習者とデザイナーのQ&A②「観察力」を養うためのおすすめの本は?

「デザイナーと話す機会があったら聞いてみたい質問」をテーマに、デザインを独学で学んでいる方やデザイナーとしてスキルアップしたいと思っておられる方からデザイナー夫に寄せられる質問と答えをレポートしています。 デザイン学習者とデザイナーのQ&A このシリーズでは、デザイナー夫がオンラインで開催している「デザインの出前授業」のQ&Aセッションを観察する【デザイナーの妻】が、「よくある質問」を選んでレポートしています。第1回の質問は「デザインの作業スピードを上げるにはどうしたら良い