見出し画像

【韓国福岡ミッフィー旅行】クイーンビートルで福岡入り! Day3

しばらく寝かせててまずい。今回の旅行記をすべて書ききらねば。

というわけで3日目。この日は移動メインの日です。
午後に釜山から福岡へとクイーンビートル(ジェット船)に乗って移動します。

朝はゆっくりめに起床。午前中は釜山の中でちょっと観光します。

泊まっていたホテルをチェックアウトし、最寄りの西面駅から釜山駅まで地下鉄で移動、そこから路線バスに乗り換えてヒンヨウル文化村(흰여울문화마을)という場所へ向かいます。

ヒンヨウル文化村は歴史的には朝鮮戦争の避難民たちが暮らした場所だそうですが、今ではその避難民たちが暮らした民家がカフェやお土産店などにリニューアルされ、また白や青を基調としたさまざまな色で壁が塗られ明るい雰囲気の村になっています。釜山駅からバスで大体30分程度で向かうことができ、時間的にちょうどよかったので行ってみることにしました。

ヒンヨウル文化村は影島と呼ばれる島にあるため、釜山駅から向かうときには途中橋を渡る必要があります。…なのですが、橋が短いこともあり地図を見ていなかったら島に渡ったという自覚が持てないくらい島という雰囲気を感じませんでした。

バスに揺られてヒンヨウル文化村に到着。バス停から1本海沿いの路地に入っていくと、すぐに村の中に入ることができます。狭い路地を抜けると目の前は海。橋の向こうには釜山のタワマン群を見渡すことができ、その景色は圧巻です。
海岸沿いは散歩道になっていて、その辺りを中心に散策しました。

釜山のタワマン群を眺めることができます
青い階段
ねこ かわいい

途中にある階段を下ると、さらに海に近いコースを散策することができます。そこからさらに南側へと歩くと、洞窟の中も散策することができます。

遊歩道
テトラポッドと船
洞窟からの景色

階段を降りてきたということは戻るときは上る必要があるということ。傾斜が急できつかった~。

虹色の階段

そんな感じで一通り散歩し、バスで釜山駅に戻りました。おなかがすいたので、駅のバス停を降りてすぐにある韓国料理のお店「ヤンサン クッパ(양산국밥)」へ。韓国語でメニューが書かれていて全然わからなかったのですが、温かい麺(写真)を食べました。ちょっと辛かったです。冷麺にすればよかったかな。

日本でも見覚えのあるあの猫がいておもしろかったです。

そんなこんなしてたら午後になったので、そろそろ帰国の時間。
韓国でいっぱい使った交通系カードのT-moneyの残高が2万ウォンを若干超えていたため、コンビニで買い物をしました。何を買おうかなあと迷っていたら、

こいつがいました。即決です。表から裏まで「miffy」以外韓国語で書いてあって何味なのかよくわかりませんでしたがとりあえず買いました。
2000ウォンとかだった気がします。後から調べてみたら、マリーゴールド&レモン味のようでした。

そのまま同じコンビニでT moneyを現金で下ろしてもらい、出国の準備が整いました。この下ろしてもらった現金はお土産の購入に使用します。

13時頃に釜山港フェリーターミナルへ。
フェリーターミナルで出国手続き諸々を済ませ、出国完了。

釜山駅から釜山のフェリーターミナルへは、上の歩道を歩いて直結で向かうことができます

免税品コーナーで今回のお土産とかを購入。普段から好きな韓国海苔を買っておきました。(ちなみにここの免税品店、現金とカードの両方を使って支払うことができるので、韓国で余らせた現金も消化できて便利です)

そしていよいよ15時、釜山発福岡行きのジェット船が出発です。
今回乗ったクイーンビートルは釜山と福岡を繋ぐジェット船です。
以前は東海汽船のセブンアイランド大漁の船もここの船のうちの一艘として就航しており、前から乗りたいな〜と思っていた船の一つでした。今のセブンアイランド大漁は東京の竹芝〜神津島間を集合していますが、今回乗った船も大体同じ距離です。

独特な形
釜山を出るときにくぐった大きな橋

指定席以外にも上階に自由に座れる席があったので、寒がりな私はほとんどそこに座って景色を見ていました。釜山を抜けるとわりとすぐに対馬が見えてきます。あと夕焼けが綺麗でした。

そんなこんなで日は沈み、18時半過ぎに福岡に到着。

福岡タワーがお出迎え

日本への入国審査を終え、バスで博多駅へと向かいます。
博多駅、初めて来ましたがにぎやかな場所で明るいな~と思いました。

なんやかんやで韓国を満喫した自分ですが、本当は韓国で食べたかったけれど食べられなかったものがありました。ユッケです。最近生やレアの肉が好きで、たまに食べているのですが、今回の旅行では食べられなかったこと(あと看板でユッケのメニューをいっぱい見て食べたくなったこと)が少し心残りでした。それを解消する+福岡らしい料理を食べることができる場所を探して、馬肉料理の居酒屋「大衆馬肉酒場 うまる 博多駅筑紫口店」でお食事。
酒の代わりにジンジャーエール、馬肉のユッケ、酢モツポン酢、あと〆のだし茶漬けを食べました(写真の肉寿司はお通しです)。やっぱりこの味が大好き。満足~~~。

おいしかった~

本当はもう少し食べたかったけれど、ホテルのチェックインの時間がぎりぎりになりかけていたため退店。ここから歩いてホテルへと向かいます。

今回福岡で泊まったホテルは「古門戸 Common de -Hostel & Bar-」という場所。福岡でどこのホテルに泊まろうか迷っていたのですが、Agodaゴールド会員の割り引き込みでたった2000円で泊まることができたのでそこにしました。なんやかんや外泊する際にAgodaばっかり使ってたらゴールド会員になっていました。やった~。

私が泊まったのは女性専用のドミトリーで、そのドミトリーの空間内にシャワー・トイレがあり移動が楽でした。また、全体的に清潔感があって快適でした。口コミでは周りの音が気になるというコメントが見受けられましたが、私が泊まった時は割と静かであったように感じています。

個室の内装
綺麗で落ち着く

そんなこんなで3日目も終わり、就寝。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?