見出し画像

短距離でもクリオグリから逃げるな高校

クリオグリから逃げるな高校校歌

中距離最強 クリオグリ
そんなの皆わかってる
可能性の獣 クリオグリ
使ってみよう他の距離

長距離マイル短距離も
クリオグリから逃げるな
クリオグリから逃げるな
ああクリオグリから逃げるな高校

2022レオ杯
短距離クリオグリの模索

仮説①逃げ勢い任せミラクルラン
中山1200mでは上り坂が遅いので没。中京1200m(高松宮記念)ではアリかもしれない。

仮説②ワクワクよーいドン(ウララ固有)差しミラクルラン
最終コーナー開始から終盤入りまで150m。約7.5秒。固有が6秒持続なのでワクドンが1.5秒だけ発動を待ってくれれば良いが、だいたい即発動してしまうので没。

だいたいスリーセブン起動のほうが優秀だが、調べてみたらスリセより使えそうなレースもあり、京都1600m(たぶんギリ接続)、中京ダート1800m(終盤即発動)、大井ダート1800m(終盤から50mで発動)のワクドン起動が強い。豆知識として覚えておこう。

まあチャンミでは来なそうなレースだし、そもそも差しミラクルラン人気が微妙(勢い余って大外にぶっ飛んでいく事故が多い)なうえ、ウララは相性も因子も絶望的なので流行らない気がする。
ただウララ固有を取り入れたミラクルラン構成を出して相手の驚く顔が見たいので自分はやる。たぶん。

参考


仮説③準即発動ふり絞り型ミラクルラン
1200mという特性を使えば非常にアリ。詳しく考察していく。

ふり絞りトリガーの3パーツを考える

逃げと追込もあるにはあるが、短距離因子だけで最低10必要となると脚質改造が厳しいのでパス。

共通

フェーズ2ランダム発動となるスキルとコーナーランダム発動スキル。たくさん積めばどれか3つはか良いタイミングで発動するやろの精神。特に短距離ではフェーズ2が短いのでチャンス。

https://twitter.com/NeM_eM_/status/1551869499728867328?t=At0bFdr79Fp9crl-lZnOag

脚質ためらい4種
アオハル根、力、臨機応変
コーナー回復、コーナー巧者、コーナー加速
距離/脚質コーナー○
垂れウマ回避

このへんを積めるだけ積む(漏れがあれば教えて頂けると土下座感謝)。
構築としてだけじゃなく普通に積み得なスキルばかりなので積めば積むほど強くなる。

先行

即発動するスキルを優先して、その後に共通と同様にランダムなものを積めるだけ積む。安定性の高さが売り。

ニシノ固有(即発動)
正月オペラオー固有(即発動)
ドレスファイン固有(即発動)
黒カレン固有(50m遅いが固定位置)

上から3つ発動できればかなり強い。そもそもニシノ固有や、(本人なら)カレン固有だけでも強いのでミラクルラン以上の威力が出る。

※タイキ固有は事前に出るのでふり絞りトリガーにはノーカンなのに注意。
※ドレスファインは終盤401m以上あれば加速が乗るが、今回は純速度スキル。
※正月オペラはジャスト400m発動で終盤開始地点と重なっているが、発動すればふり絞りのトリガーにカウントされることを練習で確認済み。

ただし正月オペラとドレスファインは因子を探すのが困難で、順位条件がゆるめで理想のトリガーではあるものの速度スキルの効果が完全に無効になるので微妙。
実際はニシノと黒カレンに有効なランダム発動を1つ合わせていく形になりそう。そもそも固有スキルの確定継承は両親の2つだし、距離S芝Sに加えて祖父母の固有スキルまで狙っていられない。

プランチャやマミートリックも保険として無しではないが、発動が100mも遅れてしまうのでこのトリガーは黒カレンよりだいぶ弱い。無理して積むほどではない。

先行特有のランダムは鍔迫り合い(真っ向勝負)、かく乱、スピードスター(抜け出し準備)ぐらいのはず。

差し

即発動はライアン固有のアナボリックぐらいしか無さそう。
差しはもともと乗り換え上手ゲーな脚質なので、ふり絞り型ではなく小休憩トリガー型でも良い。小休憩トリガーは回復スキルを生贄に捧げて「乗り換え上手を2つに増やせる」というイメージ。レスボを上げてスキルに余裕ができるなら他の差しよりは明確に強いと思う。

即発動がアナボリしかない中で少しでも安定性を上げたいと思うなら、ふり絞り型にして終盤ランダムスキルの手数で攻めていく形。
サポカはクリスマス配布マベサンと賢さSSRネイチャで欲しいスキルがかなり揃うので比較的作りやすい。レスボもそこだけで30%稼げて言うこと無し、マベサンには嬉しい中盤スキルつき。

また先行の場合は最低限、育成キャラのほうで黒カレンかニシノのどちらかを使える因子つきで自前で持っていないと厳しい。
反面、差しは資産がなくても作れる。安定しないが、上振れたときの爆発力は先行を凌ぐ。

さらに言えば、ふり絞り型にクリオグリがデフォで持っている小休憩を組み込むことで「回復スキルの不発」を1つぶんカバーできる。道中のスリーセブン不発や、そもそものふり絞り不発など。しかもこの保険は普段のクリオグリ保険(一番星など)と違って事前に暴発しない。その点は先行に優位。

差し独自のスキルはアナボリ(即発動)、
ランダムは乗り換え上手、鋭い眼光、電撃の煌めき(詰め寄り)、小休憩。

その他

最終コーナー追い抜きや競り合いのスキルは除外した。どちらかと言えば事前に出して接続を期待するスキル。

あとがき

と言うほどのことは無いが、今回も9割自分用まとめなので簡潔かつ敬語省略で失礼。
なぜ普通の先行が十分強いのにこんな苦労してクリオグリを作ろうとしているのか。

答えはこれ

5位、6位になって負けるのはまだいい。序盤、中盤スキル不足と運。
ただ1位、2位のタイキ、ニシノがスキル出ずにかなり厳しいように思う。強すぎて負ける理不尽をどうしようかという話。ルムマはまだしも本戦では逃げが完全にいないわけじゃないのでタイキにアンスキ積むのも悩ましい。

そうなると、やはり信頼と安定のミラクルランに頼りたくなる。これは起動の自由度が高いのと同じぐらい、順位条件が無いというのが大きな特徴。

1位で終盤入りするなら、本来のメインウエポンである「ニシノ+黒カレン」が不発になったとしても、「鍔迫り合い+先行ためらい+逃げためらい」などでワンテンポ遅れながらミラクルランを起動でき、元々1位だったリードと合わせれば勝負ができるんじゃないかと考えた。

自前の短距離因子に残念な個体しかいないので完成形はまだない(良さそうな個体はTwitterで報告予定)。
ここまで読んでもらって机上の空論の域を出ずに申し訳ないが、面白そうだと思った人、凝ったギミックのある構築が好きな人はぜひ完成を目指して取り込んでみて欲しい。

ただし育成難易度が高い割に無双できるわけではないと思う。まず短距離でいらない回復スキルを積むぶん中盤が弱くなる。ふり絞りトリガーを狙うならスキル構築の都合上、根性育成はまあ無理で追い比べが弱い。
しかも、もともと3つの回復スキルの不発に怯えるクリオグリが回復スキルのトリガーとしてさらに3つ以上のスキルを組む必要がある。成功率は推して知るべし。

結局「ちゃんとした順位を保持できたタイキ」や「上振れ通常オグリ」のほうが勝率は高くなりそう。そうなっても悪しからず。あくまで面白そうだからやってみる感じでよろしく頼む。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?