黄紫クロコとは【2024/4時点】

はじめに

はじめまして。tikuwaと申します。
私はクロコダイルが好きでワンピースカードを始めたものですが、
あまりに使用者が少なく、ネットで検索しても参考文献が少ない現状に嘆いております。(メモコレで強化されたのに・・・)
そこで初めてnoteにて筆をとり、使用者が増え研究が進むことを願っている次第です。
3/24追記 フラシに参加したため、その結果を踏まえ一部記載を更新

目次

黄紫クロコダイルの特徴
黄紫クロコダイルでできること
ざっくりとしたよくある動き
注意すべきカード・対策等
参考レシピ

黄紫クロコダイルの特徴

唯一の黄×紫リーダー

2024年3月現在で、この組み合わせのリーダーはクロコダイルのみとなります。したがって、紫特有のドン加速をした上で、黄色特有の高性能・高コストキャラを展開するといった動きができるのはクロコダイルのみということになります。
(2024/4)
次弾リーダープリンの登場につき、唯一ではなくなりました。
比較するにしてもリーダー以外のカードがまだ未公開の状況なので言及は避けますが、ウェンズデー/トリガーBWキャラ/8クロコダイル/オカマ道が唯一性として残ります。環境的にライフ4リーダーかつ大型連打系デッキはあっという間に詰められ大型を出している場合じゃない展開になりやすいので、オカマ道やトリガーBWによるリーサル回避・横展開でのごまかしは特徴かなと考えています。

一部の優秀なB・Wカードを採用可能

B・W社員の皆さんは本当は優秀なのですが、その忠誠心の高さから仕えるリーダーを選びます。特に直近登場しているB・Wカードの多くは黄紫クロコでなければ十二分に性能を発揮できないカードばかりです。これらのカードは競技シーン等ではほぼ見かけないものの、実は結構エグい性能をしています。

採用可能なカードの柔軟さ

これは正直黄色という色の柔軟さに起因するところが大きいのですが、環境に応じて抜き差しするカードの幅が広いです。例えば大型キャラが乱舞する世界線では雷迎が無理なく採用可能ですし、バニッシュ&トリガー雷霆が可能なおナミ等も採用圏内です。
また、序盤のドン加速に担保された、-1ドン系カードの採用もかなり強力です。4コスローやクイーン等、単純にリソース勝負で優位に立てるカードに加え、ノロノロビ~ム/ビームソードも環境に応じて無理なく採用可能です。
総じてかなり構築の自由度が高いリーダーとなっています。

黄紫クロコダイルでできること

それでは上記の特徴を踏まえ、黄紫クロコダイルでできる動きを紹介していきます。

ここから先は

7,389字 / 2画像

¥ 220

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?