【艦これ】出撃による資源集め 光の書


はじめに

出撃による資源集めのやり方を紹介する記事です
轟沈を利用した内容はこの記事では取り扱いません
大発艦指定は特記がない限り大発動艇系列各種および特二式内火艇が対応しています。イベントの輸送ゲージにおけるTP計算とは異なり、加算される装備であれば戦車の乗った大発や内火艇に区別なく同じ量の資源がもらえます
現状(2023/10/15)わかっているものでは大発動艇、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)、特大発動艇、装甲艇(AB艇)、武装大発、大発動艇(II号戦車/北アフリカ仕様)、特大発動艇+一式砲戦車、特二式内火艇が資源増加に対応した大発系装備になっています
ドラム缶でも増えますが大発系/内火艇に比べると収入が減るので非推奨
ドラム缶→燃料弾薬鋼材+2・ボーキ+1.5
大発系/内火艇→燃料弾薬鋼材+3・ボーキ+2

7-4は例外の1つで上記の増加量と異なっています

1-3燃料集め 赤疲労周回

別名: 三重クル・三重(みえ)クルージング
燃料マスが三重県付近にあるため

燃料単品で集めたいならこれが一番いいと思います

編成: 補給艦1大発駆逐5
補給艦は装甲の高い宗谷が安定。次点で神威>山汐丸。速吸は燃費がヤバすぎるので×
増設はバルジで耐えるより電探で敵を落とす率上げたほうが戦闘が早く終わっていいと思います

燃料効率: 大
弾薬消費: 小、鋼材消費:極小、バケツ消費: 小

別に大発や内火艇の質はなんでもいいと思います
設計図不要艦バージョン。増設は電探、バルジどっちも乗らないなら見張り(命中UP)やボフォ機銃(装甲UP、持ってるなら)とか

2-2レベリング&ボーキ集め 赤疲労周回

ボーキを集めながら任意の空母や煙幕役の駆逐艦(できれば装甲高めの)をレベリングできることが最大の利点
燃料と弾薬はそこそこ使います
煙幕を使うといい感じに被弾を抑えられるので便利

編成: 空母1補給艦1大発艦3煙幕艦1

ボーキ効率: 大
燃料消費: 中、弾薬消費: 中、鋼材消費: 小、バケツ消費: 小、敗北: 中

大発15個搭載時はボーキ40,45,50からランダムで獲得
スロットあたりの搭載数が17機以下の空母が最適だけどスロット大きい空母使って割合撃墜が起きても収支は基本プラスになる

2-4バケツ(高速修復剤)集め

編成: 正規空母3大発艦3(軽空母と駆逐と補給艦以外)

2-4左上の逸れマスではバケツが拾えるのですが、大発を4つ以上積むと確率で2個拾えることがあります
大発の数が増えると2個拾える確率が上がっていくようですが、具体的に大発何個でどれぐらい拾えるようになるかはよくわかっていません
初手で渦潮マスへ固定するために正規空母3が必要で、そこから右へ固定されないようにするために補給艦はNG、バケツ前マスからバケツマスへ固定するために軽空母+駆逐を0隻にする必要があります
渦潮マスから上へ固定する方法は見つかっておらず常に50%に打ち勝つ必要があります。(逸れた先では開発資材が拾えます)
燃料弾薬消費は重たいですが、大破撤退さえしなければバケツorクギのどちらかを確実に拾って帰れます
Fマス制空権確保に制空値144必要

バケツ: 50%で1~2個、クギ: 50%で1個
燃料消費: 大、弾薬消費: 大、鋼材消費: 小、ボーキ消費: 中

雲龍型3隻が燃費的にオススメ。確実に渦潮を踏むので電探で対策

2-4クギ(開発資材)集め

編成: 補給艦1軽空母2駆逐3

1戦目で煙幕を使っていますが、煙幕なしで殴り倒したほうがいいかは不明
クリティカル食らってワンパン大破されると結構イラつきます
一応渦潮を踏む確率を抑える編成だけど踏んだ時用に電探で軽減
バケツと違って大発を積んでも拾える数は増えません
疲労で回るには被害がでかいので適宜疲労抜きながら周回を推奨
制空値を持った敵がいないので制空値は気にしなくてオッケー

クギ: 1個
燃料消費: 中、弾薬消費: 中、鋼材消費: 小、ボーキ消費: 小

もっと適当でも大丈夫

3-2弾薬集め 入渠ループ周回

Lv1伊168を10隻ぐらいストックしてダメコンを積んでひたすら回します
伊58や伊19といった他の恒常的に入手できる潜水艦に比べて耐久値が低く、入渠時間が短い・修理費が安いといった理由で伊168が最適です
ただし敗北数が爆速で増えていくので敗北を気にする場合はこの弾薬集めをやりづらいのがネック

弾薬効率: 特大
燃料消費: 極小、鋼材消費: 極小、敗北: ほぼ100%

この画像要る?

3-2弾薬集め 煙幕B勝利狙い赤疲労周回(非推奨)

編成: 水母or航巡1~2+大発艦3~4+煙幕艦1

弾薬効率: 特大
燃料消費: 小、鋼材消費: 小、バケツ消費: 大、敗北: 10%~20%?

弾薬はほしいけど敗北率は抑えたいという人向け
敗北数を気にしないなら伊168単艦キスクルをしたほうが良いです
水上機母艦や航空巡洋艦に瑞雲をガン積みして開幕航空爆撃を当てつつ煙幕による回避でB勝利を狙います
なるべく装甲の高い艦を使うことで装甲耐えを狙っていますが、寝る前などに入渠ドックが空いてたら埋まるまで適当な駆逐艦に大発やドラム缶を積んで中大破するまで使うとかのやり方はありだと思います

使用する水上爆撃機は最低でも瑞雲(六三四空)や瑞雲12型などの射撃回避がある機体を使いたい
制空権確保に制空値72必要

瑞雲改二はいろんなことに使える便利装備

編成例で10%程度の敗北、5周に1隻程度の大破
ここから質を落としていくほど戦績も落ちていくので結構厳しそう
瑞雲艦を2隻以上にすることでその分敗北率は下がりますが負けるときは負けます

3-2弾薬集め 先制雷撃4~6発疲労抜き周回(非推奨)

編成: 先制雷撃を撃てる軽巡を適当に4隻ぐらい+残り大発艦

弾薬効率: 大?(疲労抜き想定なので時給は低い)
燃料消費: 小、鋼材消費: 特小、バケツ消費: 中

航空爆撃の代わりに先制雷撃で殲滅しつつ弾薬を拾う編成
勝利はほぼ取れますが疲労抜き前提なので時間効率自体は悪いこと、やっぱりバケツはある程度取られるので伊168キスクルに抵抗がないならそっちを推奨
適当に水戦1個積んで航空均衡

7~8周に1隻大破ぐらいのバケツペース

6-3クギ集め 警戒陣

警戒陣前提
警戒陣なしでもやれないことはありませんがバケツ消費が倍程度に増えます
単縦でやる場合はバケツに余裕があるか、寝る前に入渠ドックが空いてたら程度にして2-4でクギ集めしたほうがいいと思います
先制対潜が足りない場合は初手潜水煙幕も検討
当然疲労は論外

クギ効率: 平均2個、弾薬効率: 小、ボーキ効率: 小
燃料消費: 小、鋼材消費: 小、バケツ消費: 特大

警戒陣パターンその1
警戒陣パターンその2
単縦はほとんどやらないのでよくわかってない。他の人の編成参考にしたほうがいい

7-4燃料&ボーキ集め 潜水赤疲労周回

別名: ショナクル・昭南クルージング

非常に低リスクで燃料とボーキを効率的に集められる周回
従来の資源マスと異なりドラム缶で燃料8ボーキ6、大発系で燃料7ボーキ10増えます
効率を高めるには内火艇が大量に必要だったり高性能な潜水電探が要求されたり意外とハードルは高い
索敵係数4で47以上必要なことに要注意
偵察機で索敵を稼ごうとすると潜水空母を使うことになりますが、搭載数が1機以上のスロットに積むと戦闘開始時に索敵演出が発生して時間が伸びることに留意
0機スロットを持つ潜水空母は伊13/伊14の2隻のみ
基地に東海などを置いてCマスとKマスへ出すことで敗北回避が可能ですが機数調整は必須(1機にすることで1出撃1スロットあたり陸攻: 燃料2弾薬0消費、それ以外: 燃料1弾薬1消費)

燃料効率: 中、ボーキ効率: 大
弾薬消費: 小、鋼材消費: 極小、バケツ消費: 極小、敗北: 1周2~3回(敗北回避をしない場合)

ルイージとカッペリーニを持ってるかでハードルがだいぶ変わる
イタリア潜水未所持だと内火艇の要求数が多くなる

資源別逆引き

燃料

  • 1-3燃料集め 赤疲労周回

  • 7-4燃料&ボーキ集め 潜水赤疲労周回

弾薬

  • 3-2弾薬集め 潜水入渠ループ周回

鋼材

資源マスを利用した収集周回は存在しません・・・
戦果稼ぎついでにドロップ艦を解体して集めると良いと思います

  • 3-2戦果稼ぎ周回

  • 4-4戦果稼ぎ周回

  • 7-1戦果稼ぎ周回

ボーキ

  • 2-2レベリング&ボーキ集め 赤疲労周回

  • 7-4燃料&ボーキ集め 潜水赤疲労周回

バケツ

  • 2-4バケツ集め

クギ

  • 2-4クギ集め

  • 6-3クギ集め 警戒陣

おわりに

遠征や任務で手に入る資源量には限りがあるので出撃で手に入る資源も活用していきたいですね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?