【艦これ】戦果引退後の3-5まるゆ掘りほっぽマス周回編成

ボスに行く理由はないので弾薬拾って帰る

はじめに

3-5-Hマス(ほっぽマス)でS勝利を取ってまるゆドロップを狙いながら艦隊のレベリングをすることが主目的の周回です
戦果はほぼ入らないので、戦果がカンスト(司令部経験値3.6億)していない人はこんなことやってないで戦果周回してより上位のランカー装備もらったほうが艦隊の強化につながると思います

ボスマスに向かっても燃料残り40%/弾薬残り40%による燃料弾薬ペナでひどい被害を受けることになるので、基本的には戦艦1空母3編成によるボス前逸れで弾薬をもらって帰ったほうがお得だと思います
空母4(軽空母もダメ)はBマスからAマスへ送り込まれてお帰りされます

勝率や消費資源予測はSortieシミュレータを利用して算出していますが、必ずしも正確ではありません

海域の特徴としては艦攻艦爆の量を増やすほどボーキ消費が大きくなる代わりに撤退率が軽減されます
また資源マスでは特大発を積むことで得られる弾薬が1つあたり24増えます(改修することで更に増えますが増える量は未検証?)

ネルソン/ロドニー1正規空母3航巡2 特殊砲撃利用編成

撤退率: 15.5%
1周あたりの消費目安:  燃料347/弾薬310/鋼材182/ボーキ141/バケツ0.8
(撤退を含めてほっぽマスを1周できるのにかかる消費資源予測)

ほっぽマスで複縦陣を選択します

ロドニータッチ採用編成。ほっぽマスで使います

ロドニーのレベリングが主な利用
初手マスでの潜水大破による撤退や潜水艦よりも水上艦に経験値を入れたいという理由も

赤城を艦戦箱にしてロドニーとイントレピッドにMVPを集中させています
キラが付いてない空母の単発攻撃は命中率が不足しているためFBA構成を意識しています

ほっぽマスで複縦陣(ロドニータッチ使用)と単縦陣を選んだ場合の差

ネルソン/ロドニー1正規空母3航巡1摩耶1 特殊砲撃利用編成2

撤退率: 16.4%
1周あたりの消費目安:  燃料342/弾薬322/鋼材179/ボーキ148/バケツ0.68
(撤退を含めてほっぽマスを1周できるのにかかる消費資源予測)

ほっぽマスで複縦陣を選択します

ロドニータッチを出すためほっぽマスで複縦陣

普段は前述の編成と合わせて2編成をローテして周回しています

撤退率は少し上がるがバケツ消費は減る

正規空母3伊勢/日向1航巡1最上1

撤退率10.5%
1周あたりの消費目安:  燃料426/弾薬298/鋼材267/ボーキ202/バケツ0.95
(撤退を含めてほっぽマスを1周できるのにかかる消費資源予測)

編成URL: https://aircalc.page.link/VLxh

最上以外でも大発搭載艦であればホニ車と特大発で一応代用可

特大発★maxを積むことでほっぽマスの先にある弾薬マスの回収量を増加させ弾薬消費の軽減を狙います
伊勢型と航巡で制空値を大きく稼ぎ、空母の火力を押し上げています

資源消費は大きくなるものの撤退率は軽減

ちなみに最上に甲標的を積んで先制雷撃させる効果は中々大きく、弾薬回収量は減りますが撤退率を更に下げることができます
撤退率10.5%→8.3%

最上の特大発を1つ甲標的丁型蛟龍に交換した場合

正規空母3伊勢/日向1航巡1潜水1

撤退率10.5%
1周あたりの消費目安:  燃料327/弾薬274/鋼材126/ボーキ202/バケツ0.67/ダメコン0.003(0.3%)
(撤退を含めてほっぽマスを1周できるのにかかる消費資源予測)

編成URL: https://aircalc.page.link/DxYv

潜水艦の装備は何がいいのかよくわかってない

1戦目での潜水大破は撤退します
ほっぽの攻撃を潜水艦が受けることでほっぽマスでの被害軽減を狙います
潜水艦は7-4潜水周回でキラ付けすることを前提にし、常にキラ状態での出撃を想定しています

修理費予測が大幅に軽減できているのが特徴

おわりに

編成思いついたらいろいろ載せていこうと思います
戦果稼げるやつはほっぽマス周回してないで戦果稼げ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?