マガジンのカバー画像

シルバニアリメイク

13
Twitterのフォロワーさんからシルバニアの素晴らしさを学んだ。今までまったく気にも留めていなかった。それだけにいくつもの発見があり楽しいと可愛いの連続で引き込まれてしまった。…
運営しているクリエイター

#シルバニアリメイク

シルバニアデニーズを作る

コロナ渦で苦境に立つ飲食業界。 各社地道な努力を続けている。 私たちも微力ながら利用回数を増やしたいところだが、物価高騰の波が徐々に押し寄せ家計を逼迫し、ままならないもどかしい状況が続いている。 せめて、夢の世界では楽しく食事をする雰囲気を味わいたい。 久し振りのシルバニアリメイクはファミリーレストランのデニーズにした。 制作期間は2022年8月25日(木)~2022年9月2日(金)の9日間。 建物はシルバニアファミリー 森のキッチン(USED)を使用。 デニーズの料

コンテスト作品の土台を作る

今回の作品はライ麦パンが主役だが、根底にはキリンおとうさんのサクセスストーリーが流れている。 毎日コツコツと努力を続けた結果、自分のお店を持てたというお話し。 月並みだが、子供に読み聞かせをしたい大切なお話しである。 シルバニアの世界を通して、仕事の意味や大切さを学んで欲しい。 そこで、完成したリメイクを見直すと華がない。 じっくり考えて土台を作る事にした。 制作期間は、2022年3月1日(火)~2022年3月5日(土)の5日間。 土台は以前にリメイクしたケーキ屋さん

シルバニアファミリーハンドメイドコンテストに応募する作品を作った

久し振りに樹脂粘土で作品を作り、シルバニアリメイクした店舗に飾ってみたいと考えた。 テーマは「ライ麦パン」だ。 私がハード系ライ麦パンが大好きなこともあるが、以前に読んだ「捨てないパン屋」を気に入っているからだ。 借金を抱えたパン屋から年商2500万円を売り上げるまでに成長した秘訣が、焼いて売っているのは4種類のパンだけ、ということ。 しかも、パン作りは自分1人、店番は奥様1人、長時間勤務はしない、無駄になるパンは焼かない、を海外のパン屋で修行し学んだという著者。 感銘し

シルバニアの小さな畑を作ろう

2021年7月9日(金) シルバニアファミリー「やさいづくりセット」が到着した。 箱から出しているだけでワクワクする。 並べるだけでも楽しい。 そうだ、畑のジオラマを作ろう! と言うことで、 制作期間は、2021年7月10日(土)~2021年7月12日(月)の3日間。 今回購入した材料は、 ・Daiso 工作用板 ・Daiso 発泡なんでも板A3 ・amazon 芝生マット ・amazon プラスチック製プラント草 ・Kato ミディアムプランツ ・Daiso プラスチ

懐かしい駄菓子屋さんを作ってみた

2021年5月3日(月) 子供の頃に道端でよく遊んだ「メンコ」 ミニチュアで作り始めた。 遠い記憶を辿って思い出したのが、 直径20cm以上の大判丸メンコ 直径15cmくらいの中判メンコ 直径5~10cmくらいの普通判メンコ というサイズ。 ミニチュア化した大きさで印刷。 2021年5月4日(火) 懐かしい昭和のメンコが出来た。 外でメンコする時は、缶に入れたり箱に入れたりして持ち歩いたっけ。 こんな風に。 と言うことで、シルバニアの駄菓子屋さんを作ることにした。

キリン兄弟 魔女さんのオウチに社会科見学に行く

今日はキリン兄弟の社会科見学の日です。 魔女のコキリさんのオウチを訪問します。 コキリさんはキリンお母さんのお友達。 「キリンさんこんにちは~」 魔女のコキリさんがお迎えです。 「今日は宜しくお願いしますね」 「さ、どうぞどうぞ中に入って」 「うわぁ!おもしろい」 「ねえ、この葉っぱ何すんの?」 「これ何作ってるの?」 「かまどで何煮てるの?」 興味津々、質問攻めです。 「みんなお薬作るものなのよ」 「へぇ~そうなんだ」 「これもお薬になるの?」 「苦そうだ!」

リーメント 魔女の住む家 をシルバニアリメイクでお迎えした

リーメント ぷちサンプルシリーズ「魔女の住む家」を予約した。 販売開始が2月下旬に延期されたので、シルバニアリメイクして楽しみながら待つことにした。 制作期間は、2021年2月15日(月)~2021年2月28日(日)までの13日間。 おどろおどろしい魔女ではなく、可愛い魔女にしたい。 スタジオジブリの「魔女の宅急便」と融合したような感じで。 イメージ目標はキキの実家だ。 画像は、購入したA4クリアファイル ARTシリーズ キキの家 を撮影。 設定は、赤い屋根に苔が生

ミスドに行っても流行りのドーナッツが買えないのでミニチュアで作ってみた

ピエール・マルコリーニ氏のドーナッツ 人気があっていつも買えない。 タイミングが悪いのは自分だけなのだろうか? 写真は公式HPからお借りした。 というのがきっかけで、シルバニアサイズのドーナッツ作りに挑戦。 早速、樹脂粘土をこねこね。 形を整えて乾燥させ、TURNER ACRYL GOUCHE で彩色。 直径8mmのため竹串に刺して乾燥。 ふんわりフニフニの感触を出したかったので色々試したが失敗。 結局、似た色合いにして妥協。 残った樹脂粘土のかけらを粗削りしてまぶし

森のハンバーガー屋さんを今風にリメイクしてみた

コロナ渦で苦境に立つファストフード業界。 その中で進化を遂げるハンバーガー店 Blue Star Burger 。 夢の世界シルバニアではどのような店舗になるのか。 リメイクにチャレンジしてみた。 制作期間は、2021年1月5日(火)~2021年2月1日(月)までの27日間。 使用する素材は、シルバニアファミリー「森の中のハンバーガー屋さん」 イメージ目標は、Blue Star Burger 中目黒店。 画像は公式HPよりお借りした。 際立つ特徴は2点。 1. To

ショコラウサギのケーキ屋さんがOPENしました

OHANAの森にケーキ屋さんがOPENします。 OHANAはハワイの言葉で家族。 友達も仲間もみんな家族。 オーナーパティシエはショコラウサギの天井啓輝氏。 息子の天井栗夢君は見習い中です。 さぁ開店です! OHANA の森のみんなが来てくれました。 パティシエの優しく温かい気持ちで作るケーキはとっても美味しい。 特にフランスの素朴なお菓子カヌレとクイニアマンは絶品で評判です。 開店記念プレゼントあるよ。どうぞ。 ありがとう! う~ん、どれにしようかな。どれも

テラスのすてきな家をケーキ屋さんにリメイクしてみた

リーメントから発売されたぷちサンプルシリーズ "パティスリープチガトー(PATISSERIE Petit gateau)" を使い シルバニア "テラスのすてきな家" をケーキ屋さんにリメイクしてみた。 制作期間は、2020年10月28日(水)~2020年11月20日(金)までの23日間。 ベースになるのがこの家。テラスを取り外し屋上に設置が可能だ。 正面に出入り口、入って左右に窓がある理想的な間取りとなっている。 箱買いしたパティスリープチガトー全8種類。パッケージ

森のようちえんバスをメロンパン号に改造してみた

シルバニアリメイクの第1号は "森のようちえん わくわくようちえんバス" をテレビドラマに登場した "メロンパン号" に改造する。私の技量では全て同じには出来ないので、なんちゃってになるが笑いながら見て欲しい。 制作期間は 2020年10月16日(金)~2020年10月26日(月) の10日間。 某フリマで格安にお譲りいただいた。箱無しでほとんど本体のみだが好都合だった。早速、貼ってある破れかけのシールを剥がし、まるごと水洗いする。乾燥後に分解作業。 バスの床板を外そう