見出し画像

リモート同人イベント「頭割り4」振り返り

2022年9/11(日)、ピクスク上で開催されたFF14リモート同人即売会に参加してきました。

イベントの概要はこちら

今回で開催4回目になるイベントです。

ちなみに前回も参加させていただきました。

自分の備忘録用に準備したこと、当日の様子なんかを書いていきます。

イベント申込

一応「オリジナル設定のリテイナーちゃん♀♀の漫画」を新作に予定していたのでそういう感じで申し込む。

申込はピクスクのサイト上から。

サークルカット

スペース画像は特にこだわりがなかったので、視認性を優先してサークルカットと同じ画像を登録。

新作の表紙とか何も画像ができていないので、とりあえず既存絵使ってどんなサークルなのかぱっと見でわかるようなお品書き画像を用意。

とてもふんわりしたお品書き

ふんわり「NPCキャラの墨絵描きたいな~」と考えつつもこの段階では何描くか何も決めておらず。

ただ、時間外入場機能があってイベント開始前に入場できるので、もしそこでうちのスペース見てくれる人がいたら…
早めに画像あった方がよくない…!?
と思い、仮でもいいからお品書きおいとこう!という発想に至ったわけです。

スペース画像やお品書きまで準備しなくても申込自体はできますが、早めに準備しておいたほうがいいですよね!


事前準備

全部展示物にするぞ!と決めたので印刷所…とかの話はないです。

とりあえず頒布物も決まりサンプル画像も準備できたのでお品書きを作成。

お品書きはこちらで作りました。


イベント開始2時間前に作った。
テキストと画像入れるだけでいい感じのお品書きができてしまう。
大変助かりました…がぞつくさんありがとうございました…

実際に時間外入場して自分のスペ見たら「テキストあった方がいいな…?
?」とおもったのでスペースの画像をちょっと修正したりする。

感想がね、欲しいんだ、マジで。

それから展示物、頒布物がみれるページの用意。
これは今回ピクスペのページを用意しました。

いまはもう展示物しかおいてないけどこんな感じ。

通販ページを用意するならBOOTHかピクスペか…と迷ったのですが、カテゴリーに「展示商品」というのがあったのでピクスペに。

配送方法は匿名転送サービスが便利そうですね。
実際注文はなかったので(原画3点しかなかったですしね)発送の際の注意点とかは分からないです。

さて、ここまで準備して自スペの頒布物一覧はこんな感じになりました。

「詳細を見る」をクリックするとこんな感じで漫画が読めます。

別窓を開く必要もなく、画面上でそのまま漫画が読める仕様です。
まあとにかく読んでってよという気持ちが全面に出ています。

さて、あっというまに開場2時間前。
この時ピクスクがすごく重くなっちゃったらしい。
みんな直前に準備したいよね。
準備は早めに済ませておくのがよさそうです。

また、サーバー落ちちゃってイベント会場に入れない…
ということが起きた時のために、展示物や頒布物をまとめたページをピクスク以外にも作っておくことをおすすめします。

外部のページというのはBOOTHやピクスペといった通販ページ、Twitterのモーメントやポイピクなど。

今回スムーズに会場に入れたと思うのですが、この辺はオンラインイベントならではの注意点ですね。

いざ開場!当日の流れは

開場してすぐ入りたいけど鯖落ちしちゃったら大変だしなあ…と思いつつ様子見していましたが、Twitterで見る限り大丈夫そう?
と思い、30分くらいしてから入りました。

アバターを選んでいざ入場!

アバターはドット絵になります。
既存のものがあるので用意できなくてもOK!

BOOTHやツイッターで検索すると、無配アバターが結構あるのでそこから選ぶのもいいですね。

せっかくならFF14にちなんだアバターで会場をまわりたい!
と思っていたのですが自作できなかったので、今回は配布されていたアバターをお借りしました。
配布してくれる人ほんとうにありがとう…!

事前にチェックしていたサークルさんを見た後、ぐる〜っと全部回ろうと思ったのですがこれがすごい規模で…
徹夜になっちゃう!ということで一旦断念。

夜があけてから1日かけてゆっくりまわりました。

おやつタイムや乾杯タイムが設けられていたのでその時間はTwitterでタグを検索して楽しんだり。

あっという間に楽しい一日が終了

参加してみて思ったこと:サークル目線

まずとにかく自分のスペースに人がいることに感動!!!

すごい。人がいる。

リアルイベントとは違い、離れたところから自分のスペースが見られるのが新鮮でした。

展示物が多かったからかな、結構長居してくださるかたが多かった印象。
これはすごく嬉しい!!

自分のスペースに人が来てくれると通知音がするんですよ。
これがとても嬉しい。

そして嬉しいことといえば書き込みボード!

こんな感じで通知がくる

書き込みがあると通知がきます。

感想大歓迎サークルなのでこうやってメッセージを送ってもらえるとすごくうれしいですね!

個別に返信できるのも嬉しい機能。

参加してみて思ったこと:一般目線

もっとサークルチェックしておけばよかった~~~!!

1店舗ずつ入って…見て…出て…
を繰り返すのは結構時間がかかりました。

まったりまわっているうちに在庫なしの文字をよく見かけるようになりちょっと後悔。

あと頒布物のページを開くと別窓に飛ぶところがかなり多かったのでウィンドウの数がやばいことになる。

ピクスペ、BOOTH、書店さん通販ページに飛ぶ仕様はもちろんのこと、リットリンクやツイッターのモーメントなんかも多かったですね!

各SNSのリンクだけをテキストで貼っていると、ぱっと見どんなサークルさんなのかわからないし、URL全部開かないといけないので結構大変…

簡易サイト的な役割をもつリットリンクはすごくよかった!

視覚的にわかりやすい~!
これは自分も真似したいなと思いました。

これがリットリンク↓

頒布ページはとらのあな、メロンブックス、BOOTHなどなど…結構色々あったので「どこにしてくれるとありがたい!」みたいなのはないかも?
BOOTHだとジャンルごとのリストつくってくれてる人いて、これは作品探しやすくてありがたかった…!

リストっていうのはこんな感じ。黒いボタンのとこね。

自分はジャンルごとにリストつくってます

それからところどころにアバター画像(人が操作しているものでなく背景画像として使われているものです)があったのがよかったです!!

どの時間にどのアライアンス行っても常にある程度の人数がいてすごく賑やかなイベントだったのですが、より人混みに紛れている感じがしてちょっぴり気持ちが楽になりました。
よそ様の店舗に入りやすかったり。

ところどころに小ネタがあったのすっごい面白かった!

全部のアライアンスをじっくりまわるぞ!という気持ちになりました。


それからおやつタイム、乾杯タイムが楽しかったですね。
同じ時間に同じことしてる人がいるぞ!っていうのがわかるツイートが見られると一体感があって嬉しい。

コアタイムは予定があったので参加できなかったのですが、会場はどんな感じだったのでしょうか?

前回の話になるんですが、この時間になったらアライアンスごとに指定の場所に集まって写真とるぞ~!ってのがあって、あれがネトゲ感あって楽しかったです。

リアルイベントだと集まろ~~!ってなるのはちょっと気が引けますが、こういうのはオンラインイベントならではの楽しみだと思います。


ざっくりこんな感じかな。
とても楽しかったし、前回よりはきちんと準備できたのであんまり後悔はないな~。

ただ、スペースの画像をすっごくこだわってハウジングっぽい画像にしてる人とかいて…
これは参考にしたいな、と思いましたね。
あと自作アバターも憧れる。

この辺やるならきちんと余裕をもったスケジュール管理をしたいですね!


そしてとてもありがたいことに主催様より次回開催の日程が発表されました。
次回イベントの詳細につきましては、ここで主催様の書かれた文章を一部切り抜きするよりもきちんと全部目を通していただいた方がよいかと思いますので、リンクを貼らせていただきます。


ここまで読んでくださってありがとうございました。

あと新作漫画は全然間に合わず途中経過のものをアップするだけになったので来月くらいまでにはなんとか…!!なんとか完成させたいです!!!!
頑張ります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?