見出し画像

穴太郎のトリセツ

皆さんはじめまして。

穴太郎こと、野中騎手が大好きなネコパンチと申します。このnoteでは、野中騎手を攻略するべく、私が見つけた野中騎手の買い時を皆さんにお伝えしたいと思います。

初めに、なぜ、私が野中騎手に注目しているかというと、去年の春競馬(2019年6月15日 東京1Rミャゴラーレ号)で、雨の中、一生懸命に馬を追う姿にグッときたからです。他の騎手ももちろん懸命に馬を追っているのですが、野中騎手が追うとすごく馬が伸びる!見ていて、そんな感覚だったんですよね。それからなんとなく野中騎手に注目をしていました。

そして、今年の春の東京開催で野中騎手に注目をしていたら、人気薄でバンバン馬券にからむではありませんか。皆さんお分かりの通り、人気馬に乗ることがあまりないので、馬券にからむと、配当がとてもおいしいんですよね。

そこで、一度徹底的に彼を研究してみよう!と思い、パソコンで「野中、特徴」「野中、条件別成績」などを検索してみました。いろいろとデータは出てくるのですが、いまいちピンとくるデータが出てきませんでしたが、予想通り、「東京開催・芝コース」での成績は良さそうというのがわかりました。

ただ、検索した限りでは、成績が良さそうな「東京開催・芝コース」において、野中騎手の買い時がいつなのか?というのは、よくわかりませんでした。そこで、自分が欲しいデータは自分でデータを作って、探すしかない!ということで、最終手段として、2019年から東京開催で騎乗した全てのレースの結果をexcelで打込むことにしました。。。ん?ターゲットを使わないのか?そんなハイテクなものは持っていません(笑)

妻の目を盗みつつ、Excelにひたすら入力、そして、それを分析すること3日間!!いやぁ、途中で何度も諦めかけました。。。これ、意味あるのかなと(笑)3日間、最悪なことは考えず、Excelとにらめっこしていたら、とても興味深いことが分かってきました。

それでは、下記2つの大事なデータをご紹介します。

①『騎乗時の馬番にヒントあり』2019年と2020年の馬番別騎乗成績

画像3

この表は、野中騎手の2019年と2020年における馬番別騎乗成績です。この表ターゲットでは?と思った方、正解です(笑)先日友人に依頼して出してもらいました(笑)私の3日分の労力が、たった10分でメールで送られてきたことに衝撃を受けました。。。

それはいいとして、ご覧の通り、ものすごく特徴的な結果だと思いませんか??

2019年で3着以内にきたのは「24回」、全て馬番1番~10番での騎乗時。2020年で3着以内にきたのは「14回」、その内「12回」が馬番1番~9番での騎乗時。

そうです、このデータでわかったことは、『馬番1番~10番で騎乗した時が買い時である』ということです。11番以降で騎乗した時は、ほぼこないというのがわかると思います。

②『騎乗時の人気にヒントあり』2019年と2020年の3着以内にきた時の人気別騎乗成績                   

画像3

この表は、2019年と2020年の「東京開催・芝コース」で野中騎手が3着以内にきた時に、何番人気の馬に騎乗していたのかを表したものです。ここから読み取れるのは、『1番人気~14番人気に騎乗した時が買い時』であるということです。ご覧の通りほぼ片寄りがなく、さすがは穴太郎、10番人気以降で結構きていますね。

では、①馬番 1番~10番に騎乗 ②1番人気~14番人気の時に騎乗 この2つに着目したデータを作成しましたので、ご覧ください。

画像3

Aのデータでは、野中騎手が芝コース・全196戦で騎乗した時の結果を出しましたが、単勝・複勝それぞれ回収率が100%を越えました。

Bのデータでは、①馬番 1番~10番に騎乗 ②1番人気~14番人気の時に騎乗した、全134戦の結果を出しました。単勝・複勝それぞれ回収率がすごいですね。ただ、これは6/14に「モデレイト号」という馬で1着(単勝29,010円、複勝4,450円)になったのがとても大きいのではという気もします。

Cのデータでは、Bのデータから「モデレイト号」を抜いた、全133戦の結果を出してみました。これでも単勝・複勝それぞれの回収率が100%を越えました。

それではいったんの結論です。

◎野中騎手は、「東京競馬場・芝コース」が得意である。

◎ベタ買いでも良いが、①馬番 1番~10番 ②人気が1番人気~14番人気に騎乗した時に買うのが効率が良い。

       

なんだよ、それだけかよ!と思った方用に、下記のデータもご参考まで。※2019年と2020年の「東京競馬場・芝コース」で3着以内に入った「38レース」を分析した結果です。※ネコパンチ調べ

☆戦法 38レース中、コーナーの通過順位が「1~5番手」でのレースが28レース。28/38(73.7%)。⇒逃げ・先行の馬に乗った時が狙い目です。

☆継続騎乗 新馬などの初出走レースを除く32レース中、継続騎乗で複勝圏内にきたのが20レース。20/32(62.5%)。⇒継続騎乗した時が比較的狙い目です。

☆調教師 下記調教師の馬に騎乗時は、複勝率が10%以下です(2016年~)。(大江原哲、小桧山悟、栗田徹、小西一男、相沢郁、清水英克、小島茂之、伊藤大士、稲垣幸雄)。⇒上記以外の調教師の馬に騎乗時が狙い目です。

☆馬場 2019年と2020年の全競馬場での芝コース騎乗時の複勝率が、約14.5%。・重馬場では、2019年の複勝率が22.2%、2020年は45.5%。・不良馬場では、2019の複勝率が23.1%、2020年は21.4%⇒重・不良馬場が狙い目です。

以上です。長々と読みにくい文章にお付き合いいただき、ありがとうございました!ぜひ野中騎手を好きになっていただき、そして一緒に儲けましょう!!         

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?