見出し画像

FE風花雪月 なしルナクラ蒼月 先生と愉快な幼なじみたち⑧【ラスト】


アンヴァル総力戦

気づいたら正門突破してることでお馴染みの王国勢。

右側をディミトリ、フェリクス、中央を先生、シルヴァン、イングリットで攻めつつ中央で合流します。
中央は魔道士が凄くキツくてかなりイングリット頼りになってしまった。

必殺事故だったり前に出すぎてロストしたり命中80を連続で外したりとそこそこ苦戦💦
敵の全滅は無理だった。
先生ばかり敵から狙われるので初めてリザイアが弾切れになりました。魔物辛い。

ペトラはわざわざこちらに移動してくるんですね。。
基本は中央から動かず敵を迎え撃ちます。

1番キツかったのがドロテア撃破後の増援。
やっぱりドロテア無視するべきだったかなぁ……とも思いましたが魔道砲台使ってるのでやっぱり無理か。

サンストとメティオもイングリットで全部枯らしました。
ただ、ヒューベルト周りの魔道士はどうしようもなく……

もう無理やり突破。
今見ると命中も2発当てるにはちょっと怖い数値してたな。。


キルソードで必殺大暴れしてたディミトリがMVP。
回避は鉄の剣装備時と同じだし、相手によっては必殺97とかになるので凄く使いやすい。武器耐久が少ないのが欠点。ブレーダットの紋章と相性悪いよ〜。。


帝都決戦

そして、ついにきましたラストバトル!!
最後のステータスチェック。

レベルは皆46か47。初見ハードクリア時にはだいたいクラスメイト全員45~50くらいだったと思うので、ルナティックはレベル上げに難い。


まずはミュソンをさっさと始末するため右側から進軍。シルヴァンで全員に神速の備え。
左下の宝箱エリアは完全放置。
ミュソン討伐はイングリットに任せようとしてましたが、魔物に阻まれたのでディミトリとフェリクスで向かいます。
1回フェリクスが命中40程度のボーアΧに当たり魔物に追撃されてロスト。先行き不安すぎる。
その後は弓砲台を避けるため一旦下がり、中央から進軍。向かってくる敵を片付けつつ、魔法は全てイングリットで受けます。ここで敵がメティオ持ってるの見逃して魔法の範囲にフェリクスやシルヴァンを置いてしまいロストする凡ミスを2、3回やらかします。
中央が終わったらまた右側へ行き弓砲台をディミトリが奪い魔物はフェリクス、シルヴァンで引き付け。
そのまま階段の方へ向かうのですが……そこから中央へ向かうと増援が発生。最初の1回は階段塞いでも増援は止められず。それを知らずにまたシルヴァンをロスト。
天刻して今度はある程度距離をとり増援発生させましたが、この増援、左側はメティオ、右側はサンスト持ちと凄くいやらしい……しかも相手が必殺を引く乱数だったみたいでいろいろ試行錯誤したのに3回程ロスト。
ここで天刻の残りがゼロになってしまいます。
しょうがないので進軍ルートを変更し、中央からエーデルガルトの元へ向かうことに。しかし、左側の敵が手付かず…。魔道砲台が邪魔過ぎるので15回分をイングリットで枯らします。イングリットの回避に頼りすぎ💦
枯らし終えたら中央突破、、は増援のせいで出来ないのでいったん下がり、またイングリットでメティオとサンスト枯らします。グリットちゃん過労死するよ。。
後からくる増援は左側のダークナイトを先生とフェリクスでなんとかし、右側はディミトリが止めます。
魔法複数相手だとフェリクスとシルヴァンを全然前に出せない。。ここにきてフェリクスに警戒姿勢があれば…!!!と思うなんて。あったら絶対安定してました。
エーデルガルトの覇骸ボールも警戒姿勢がある4人は命中0に出来るけど、フェリクスだけ16止まりなのでたま〜に当たるんですよね😭必殺は全員喰らわないようにドーピングで調整はしてきたけど。。
なんとか無限増援をしのぎ、階段は右側をシルヴァン、左側をイングリットで塞ぎます。残すはエーデルガルトのみ!

エーデルガルトはディミトリ、フェリクスで攻撃し、先生は回復に専念する作戦。
なんとかHPストックをラストまで減らしますが先程触れた通り天刻は残りゼロ。なのにここでフェリクスがエーデルガルトの攻撃を避けられず…………やり直しです。2時間プレイしたんだけどなぁ😭😭😭
敗因は明らかで強引に進軍したり凡ミスしたりで序盤で天刻を使い切ったこと。もっと慎重に進めます。

【テイク2】
①ディミトリのキルソード+に加え、倭刀+を持たせる(キルソの上位互換あるの今知った💦)
②イングリットに勇者の槍を持たせる
③フェリクスに回避の指輪を持たせる

回避の指輪のおかげで命中6にまで下げられた…これで最後まで1度も当たらずにいけました。
あんなに道中アイギスの盾を重宝してたのにラストバトルで使わなくなるなんて💦

まずはミュソンを狙います。ここは変わらず。
ただ、前回と違い無理にミュソンのもとへ行こうとせず、徐々に3〜4ターンくらいかけてゆっくり近づきます。ボーアΧを打たせる回数は増えてしまうけど、無理に進む方が危険だと学習したので受ける覚悟はできてる。結果シルヴァンとフェリクスが1回づつ被弾。本当は同時に魔獣を何とかして止めたかったけど、ここも無理せず特効薬で各々回復し、魔物は放置。ミュソン手前のアーマーを先生で倒してミュソンはディミトリで。
とにかく慎重に進むことが大事。その後魔物2匹を全員で片付けたら、また中央まで戻り、、

こんな感じで狭い道をディミトリで塞いで釣り出しつつ倒します。
このまま右の魔物も引き付け、厄介な弓砲台はディミトリで避けつつ近づき、左の魔道砲台は前回と同じくイングリットで枯らします。枯らした後は放置でOK。左側の魔物も放置で大丈夫。

イングリットには勇者の槍を持たせて大正解!ルーンより使える…!!追撃で4回攻撃できるの強い。
実はディミトリの剣の達人と剣必殺のスキルを待ち伏せの陣+怒りに変えていたのですがあまり意味なかったです。騎士団3分の1以下になったのがエーデルガルト戦少し手前だったので発動機会が少なすぎた💦


奥にいる魔道士たちもイングリットとディミトリで釣りだします。この最終ステージは、釣りだし&回避のディミトリ・イングリット、仕事人フェリクス、雑魚狩り&魔物障壁破壊のシルヴァン、回復の先生と今までの戦闘スタイルの集大成といった感じでした。
ありがたかったのが剣殺し持ちのファルコンナイトやパラディンがいないこと。コイツらはホントに魔法以上の脅威。

今回はまぁ1回目の苦戦が何だったのかと思えるくらいすんなりエーデルガルトのもとへ。天刻も7回残ってます。
ディミトリに持たせ続けた宝杯も結構発動。ただ、少し温く感じたので途中から持ち物を行軍の指輪に変更しました。

そして、左右の階段をイングリットとシルヴァンで塞いで再挑戦!!
エーデルガルトへの攻撃はディミトリの鉄の剣+で風薙ぎ。ここは変わらず。前回との違いは早めに先生とフェリクスを参戦。一気に畳み掛けます。

あっという間に残りストックラストに。
 先生→フェリクスの順で攻撃し障壁も破壊。これで必殺が通る……ディミトリ頼んだ!!!

怒りのスキル発動前に決めた!!

遂に!!!クリア…!!!
あっさり進めたように感じましたが、プレイ時間は2時間20分くらい。本当に慎重に進んでたのでかなり長考してたみたいです。


ということでお疲れ様でした!!!
ここまで読んでくれた方々もありがとうございます。
本当に楽しかった😄😄😄


戦歴&ペアエンド

ちなみにペアエンドは最初に言ってた通りフェリクスです。
最推しながらまだ支援S回収してなかった。
素直になれなくても大事なことはしっかり、ハッキリと言葉に出来るフェリクスのいいところと少々のイキリ具合が詰まった良い告白だった。

そしてほか3人

私、何故かずーっとシルヴァンとイングリットがペアになると思い込んでたのでシルヴァンソロエンド流れたとき予想外で、えっ!?てなった。でもよく考えたら別にシルヴァンとイングリットでペアになる根拠は全くなかったわ……思い込みって怖い。

ディミトリとイングリットの戦歴ヤバ、、800超えてる。おっそろしい夫婦だ。
勝利回数の多さはフェリクスがトップ。流石。ステータスがヘタレたシルヴァンと、回復担当の先生は戦歴少なめ。
初見ハードクリア時と比べると幼なじみたちは戦闘回数も勝利回数も倍くらいになってます。先生ですらこれでも初見より多いです。過酷だったんだなぁ。。

MVP

ここまで1部。
先生1回
ディミトリ6回
フェリクス8回
シルヴァン1回
イングリット3回

2部はディミトリとフェリクスの独壇場。
ディミトリ8回で合計14回
フェリクス4回で合計12回

どうしても突破力のあるこの2人に頼りきりになってたのが丸わかり。
とは言え、5人全員に役割があってそれぞれ活躍してくれたので気持ち的には全員がMVP!!!!


しっかり背景黄色になりました✌️
ステータスもろもろはまた別の記事でまとめます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?