見出し画像

FE風花雪月 なしルナクラ蒼月 先生と愉快な幼なじみたち④

旧礼拝堂救出戦

また魔獣〜。
とはいえソティス外伝に比べれば簡単。
障壁があるのがちょっと面倒。

と、余裕こいてたら右上の生徒死にました。
しかも死んでもクリアに影響ないんだ………
戦闘そのものは特に苦戦しなかった(パパがまたHP1になったのは焦った)けど、後味悪すぎ。

しかも右下の宝箱取り忘れた😭
これ、その後の散策ではパパ追悼モードになるから言及されてない(と思う)けど、魔獣になった生徒も死んでるんだよね、、

皆のレベルは……メモするの忘れちゃった💦


封じられた森の罠

先生がビショップ、シルヴァンがドラゴンナイト、フェリクスがバトルモンクに合格!

フェリクスがバトルモンクになったことで回復要員が増えたので、先生を回復させてあげることができる〜。
フェリクスの魔力じゃ回復というより経験値稼ぎにしかならないかなとも思ったけど、リカバーの回復量は普通にデカいので格闘回避のスキル取るまではお世話になりそう。

クロニエの速さが異常で命中不安なこと以外は簡単。でも計略当たるし、1vs5なので余裕のクリア。
ディミトリはソードマスターをマスター。そろそろ専用兵種になれるし、成長率も良いから1部終わるまでソードマスターでいようと思う。

MVPはシルヴァン。
何気に初MVP。ドラゴンは強い!

ここまでのレベルは
先生Lv27
ディミトリLv25
フェリクスLv24
シルヴァンLv25
イングリットLv24

氷炭相容れず

前回、1部の外伝は終わりだと言いましたが、急遽追加。
というのも、このままいくと2部で先生の教員研修やってくれる人いなくなる!?と気づけたので、魔法を教えてくれるマヌエラ先生とハンネマン先生をスカウト。
そしたらギリギリ2月22日の外伝に間に合った!!

本来、もっと早くできる外伝なので敵の強さはこの通り。
命中、威力0て……
やたら速いやつはいるものの、フェリクスですらダメージ0の敵がいるので余裕〜

……と、調子こいてたらマヌエラ先生がピンチ。
5ターン目くらいには近くの敵が孤立したマヌエラ先生を狙ってきて、その次のターンくらいに離れた位置にいたペガサスナイトたちが襲ってきます。
当然縛りでマヌエラ先生を使うことは出来ないので1回やり直し💦

全然経験値入らないけど技能経験値目当てだと割り切って進めます。

最強戦技ついに習得!!!
シルヴァンは最初メインウェポンは誰とも被らないように斧にしようか迷ったけど、これがあるから槍にしました。

マヌエラ先生と合流してしまえばあとは消化試合。
攻撃の紋章と大盾聖盾バンバン出してるフェリクスがMVP。フォンフォンずっと鳴ってる。

当然、誰もレベル上がってません。

余談だけど、ベレトス先生とマヌエラ先生、ハンネマン先生の教員組はわりと好き。
ベレトス先生は普段は個性的な生徒たちをそのマイペースぶりで困惑させるタイプだと思うけど、ベテラン教師2人が相手だと結構タジタジになってて良い😄

聖墓の戦い

1部もそろそろ終わりに近づいてきた。
ストーリー的にもキャラデザ的にもこの士官学校編が1番好きなので寂しい🥺
最近無双のビジュアルも公開されましたが、特にフェリクスとイングリットはこの士官学校編のキャラデザが完璧すぎて絶対越えられない。。

このマップでは盗まれた紋章石を回収することになりますが、全回収は諦めてます。知識の宝珠は欲しいけど、1個もってるし無理はしない方向で。

結果、5個くらいしか回収できませんでした。ごめんレア様。
普通に釣り出しミスって炎帝先に倒しちゃったのでメトジェイまさかの生存ルート。

MVPは先生。あれ?先生がMVPって最初期以来じゃ……。
魔法覚えてからは殆ど後衛だったからな〜
ここのマップの敵は殆どが紋章石盗むの優先で釣り出しができないので、射程が長い先生が活躍!!

レベルやステータスは1部まとめとして別記事で。


ガルグ=マクの戦い

ついに1部ラストマップ。
このマップも大事だけど、それ以上に気にしなればならないのが2部最初の難関、夜明けの追討戦。
出撃前の準備が一切できないのでここでの装備や持ち物は夜明けの追討戦を意識しなければなりません。
先生は悩みに悩んだ結果ダークペガサスに転職。
フェリクスもバトルモンクをマスターしたのでグラップラーへ転職。回復便利だったけど成長率の良い方にしました。

事前準備もそこそこにまずはガルグ=マクを守らないと。
最初は普通に突っ込んでくる死神騎士を3ターン目にフェリクスでワンパン。強い。闇パスはいらない。
同時期に中央の魔道砲台付近で足止めされてるラディスラヴァをディミトリ、イングリットで撃破。

敵の数が多く手数が足りない序盤が1番難しかった。
スカウトしてしまったせいでマヌエラ・ハンネマン代理はまるで役に立たない。というか、友軍は敵の囮になるくらいしか役割がなく、どんどん死んでいきます。レア様何もしないし。ファーガスの盾みたいに突っ込まれても困るが。

右側の敵をシルヴァン、フェリクス、先生で殲滅しつつ、真ん中でイングリットとディミトリが防衛。
ペガサス先生はとんでもない機動力ですが攻撃も耐久も控えめ……何より魔法の回数に補正がかからないので弾切れが心配です。
 この時点でみんな常にHPがキツい状態。
たまに攻撃を避けられなくてロストし天刻。真ん中は相変わらずペガサスナイトが強い。剣殺しを持ってるのでディミトリだと全然歯が立たない😭急いで先生達が合流します。

大方片付いたら次は左側の魔獣を全員で止めます。
手数か必要になる魔獣は苦手……
フェリクスは障壁越しにHPストック1つ減らしてくれるので心強い。
ここの魔獣はヒューベルトを倒すまで無限湧きするがキツイところ。徐々に進軍しつつ、ヒューベルトのいる狭い通路手前まで来たらイングリットは投石機の兵を、先生でヒューベルトを、ディミトリ、フェリクス、シルヴァンで魔獣を相手します。

ヒューベルトは天帝の剣で撃破。こういう時両刀型は便利。ヒューベルトを倒したらそのままの流れでランドルフを迎え撃ち、エーデルガルトも倒します。
草むらにいるフェリクスならエーデルガルトの命中が0に……え、、もしかして1番弱………💦💦

最後はあっさりクリア。
序盤がやっぱり大変でした。そこさえ乗り切ればという感じ。
死神騎士に苦戦しなくなったのは成長を感じるなぁ。


そして、遂に1部終了!!
次は1部までのステータスをまとめて、2部突入です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?